「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」は、ディズニーランドとディズニーシーの両パークで大人気のショーです。
キャラクターやダンサーが元気に踊る姿を見ると、こちらまでニコニコしちゃいますよね!


本記事では、ジャンボリミッキーの公演がいつまで行われるのかについて調査しました。
また、抽選確率や当たりやすい時間帯も解説していきますので、「ジャンボリミッキーを当てたい!」と思っている方は参考にしてみてくださいね。
ジャンボリミッキー【いつまで?】公演期間をご紹介
(東京ディズニーリゾート公式チャンネル)
まずは、ジャンボリミッキーの公演がいつまで行われるのかについて、公式発表や他のショーの状況などをもとに情報をまとめてみました。
- 公演終了の予定は未発表
- ディズニーランドは他ショー再開により公演終了となる可能性も
ジャンボリミッキー【いつまで?】①公演終了の予定は未発表
2023年9月26日現在、「ジャンボリミッキーが終わる」という発表はディズニーランド・ディズニーシーともに出されていません。
これまでディズニーリゾートのショーやパレードが公演終了となる際には、半年ほど前に発表されることがほとんどでした。
そのためジャンボリミッキーも、少なくとも2024年春頃までは変わらず楽しめる可能性が高いですね。

ジャンボリミッキー【いつまで?】②ディズニーランドは他ショー再開により公演終了となる可能性も
お伝えしたとおり、今後「すぐ」にジャンボリミッキーが終了する可能性は低いのですが、ディズニーランドのジャンボリミッキーには少々懸念点もあるんです。
それは、ディズニーランドでジャンボリミッキーが上演されている「シアター・オーリンズ」では、もともと「レッツ・パーティグラ!」という別のショーが上演されていたということ。

ここから、少し詳しくお話ししていきますね。
◆「レッツ・パーティグラ!」は”休止中”
新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってディズニーリゾートが一時休園する前まで、シアターオーリンズでは行われていた「レッツ・パーティグラ!」は、現在公式サイトで「休止中」とされています。

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
2023年9月26日現在、再開時期は未定のままですが、「終了」という発表もされていないため、再開を心待ちにしているファンも多いんですよ。
パーティグラ復活まだかな〜 pic.twitter.com/CcEP5TYvos
— HOKUTO (@Disney_Hokuto) February 14, 2023
◆ディズニーシー「ハロー、ニューヨーク!」は”休止中”から”終了”へ
ディズニーシーのジャンボリミッキーが行われている「ドックサイドステージ」で休園前に上演されていた「ハロー、ニューヨーク!」というショーは、パーク再開後「休止中」から「公演終了」となってしまいました。
ハロニュ終了のお知らせ出た時のストーリーwシンプルで草 pic.twitter.com/KWBPjZYqJV
— おちゃ@ニューヨークって最高! (@greentea070329) April 24, 2023

このように、「休止中」から再開されることなく「公演終了」となってしまったショーは、残念ながら他にもあるんです。
<ディズニーランド>
- ホースシュー・ラウンドアップ
- ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ “ミッキー&カンパニー”
<ディズニーシー>
- ハロー、ニューヨーク!
- マイ・フレンド・ダッフィー
◆”休止中”から”再開”となった例
一方で、「休止中」から「再開」となったショーやパレードももちろんあります!
<ディズニーランド>
- 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
- ドリーミング・アップ!(一部内容変更・2023年4月9日終演)
- ミッキーのレインボー・ルアウ
<ディズニーシー>
- ビッグバンドビート(「ア・スペシャル・トリート」として内容変更)

「レッツ・パーティグラ!」が今後再開されるのか、残念ながら終了となってしまうのかはまだ発表がないためわかりません。
しかし再開となった場合、ディズニーランドのジャンボリミッキーは公演場所がなくなってしまいます。
ジャンボリミッキーが楽しめるのはディズニーシーだけになる可能性もゼロではありませんね。
ジャンボリミッキー【抽選確率】何%の割合で当選するのか

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
2023年9月現在、ディズニーリゾートでショーを楽しむにはエントリー受付(抽選)で当選する必要があります。
もちろん、ジャンボリミッキーも抽選の対象。
「絶対当てたい!」「子どもに見せてあげたい!」と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?
ここからは、ジャンボリミッキーがどのくらいの割合で当たるのか、「抽選確率」について解説していきます。
ジャンボリミッキー【抽選確率】①平均当選割合は10%〜15%と低い
ジャンボリミッキーがどのくらいの割合で当たるのかは、時期や客層によって変化しますが、平均10〜15%だと考えられます。
「低い!!」と思われた方も多いですよね。
こうなってしまう最大の理由は会場のサイズ。
ジャンボリミッキーが行われるのは、ディズニーランドもディズニーシーも席数600席と非常に小さい会場なんです。

ジャンボリミッキー【抽選確率】②時期や客層によって当選割合は変化する
ジャンボリミッキーの抽選確率は時期や客層によって大きく変化します。
当選する確率が高いのはどういった場合なのか、表にまとめてみました。
当選確率が高い | 当選確率が低い |
通常日(平日) | 混雑日(土日祝日・長期休み) |
学生層が多い | ファミリー層が多い |
混雑日には抽選倍率が上がる、ということは想像がつく方も多いですよね。
でも、客層のメインが学生さんたちである場合は、混雑している日でもそれほど当選確率が下がるわけではないんです。
例えば春キャンと呼ばれる学割チケットの販売期間などは、春休みの学生さんたちでパークは非常に賑わいますが、ジャンボリミッキーの競争率は普段と大して変わりません。

一方で、主な客層がファミリー層である場合は、平日であっても激戦となる傾向があります。
特に振替休日やディズニー近隣県の「県民の日」にはご注意ください。
- 5月中旬〜6月上旬の月曜日(春の振替休日ラッシュ)
- 6月15日(千葉県民の日)
- 9月中旬〜10月中旬の月曜日(秋の振替休日ラッシュ)
- 10月1日(都民の日)
- 11月14日(埼玉県民の日)
ジャンボリミッキー【抽選確率】③ディズニーシーの方がやや当たりやすい傾向
ディズニーランドとディズニーシーのジャンボリミッキーを比較すると、ディズニーシーの方がやや当たりやすい傾向があります。
その理由は次のとおりです。
- 絶叫系アトラクションが多く学生人気が高い
- ディズニーランドよりも入園ゲスト数が少ない
ショーよりもアトラクションを好む層は、ジャンボリミッキーの抽選に挑戦しないため、競争倍率が上がりにくいということはすでにお伝えしましたね。
さらにディズニーシーは真ん中に大きなハーバーがあり、ディズニーランドよりも陸地面積が狭くなっています。
そのため、ディズニーランドよりも入園ゲストを少なくしている傾向があるんです。

特に今年2023年はディズニーランド40周年のアニバーサリーイヤー。
始まったばかりのパレード「ハーモニー・イン・カラー」を見ようとたくさんのゲストがランドに集まっているので、シーはやや過ごしやすい状況です。
ナウタグがランドばっかだけどシーは平和だね😆地蔵も30分前でも全然いい場所空いてる👍レストランとかアトラク見てもランドよりはましな感じ?かな?ビリーヴの時間になったら違うのかもしれないけど…
— yu-13 (@09_yu_13) April 23, 2023
ジャンボリミッキーの会場席数はランドもシーも同じ600席なので、抽選する人数が少ないと考えられる分「ディズニーシーの方が当たりやすい 」と言えるんです。
<2023年4月29日追記>
2023年4月29日から、ディズニーシーのジャンボリミッキーは2回目以降の公演にも自由席が設置されるようになりました!
これによってシーのジャンボリミッキー当選率がやや下がった可能性はありますが、「待てば見れる」確率が上がったのは嬉しいですね。
ジャンボリミッキー【抽選の概要】をご紹介
ジャンボリミッキーの抽選に初めて挑戦する!という方のために、抽選のルールや方法を簡単にご説明しますね。
- パーク入園後のみ抽選できる
- 受付時間内(ショーの場合は25分前まで)であればいつでも抽選できる
- 結果に関わらず同じ施設の抽選は1日1回のみ

エントリー受付(抽選)には、ディズニーリゾート公式アプリを使用します。
まだダウンロードしていない方は、遊びに行く前に必ずダウンロードしておきましょう!
アプリの「プラン」から「エントリー受付」を選択します。

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
プルダウンから「ショー」を押し、抽選する方全員分のチケットを選択して認証します。

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
抽選したい施設を選び、続けて時間も選択します。

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
抽選する施設、時間、人数に間違いがないことを確認したら、「エントリー」を押下しましょう!

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
抽選の結果はすぐに表示されます。
残念ながら外れてしまった場合は席に座って見ることができませんが、ディズニーシーの場合は場外からも見やすいので、雰囲気を味わいたい方は行ってみてください!
>>ディズニーシー「ジャンボリ」外れた場合の鑑賞方法をチェック!
ジャンボリミッキー当たりやすい【公演時間】を解説

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
「平日の方が当たりやすいのはわかってるけど、土日にしか遊びに行けないし…」という方も多いですよね。
ここからは、「何時の公演が当たりやすいのか」について解説していきます!
- 両パーク共通:食事時は狙い目
- ディズニーランド:パレードの時間に注目
- ディズニーシー:最終公演がおすすめ
ジャンボリミッキー当たりやすい【公演時間】①両パーク共通:食事時は狙い目
どちらのパークにも言えることは、「食事時の公演は競争倍率が低い(当選確率が高い)」ということです。
◆ディズニーランド
<基本>
(12:35)/13:50/15:05 / 16:55 / 18:10
<2023年10月20日のみ>
(10:55) / 12:10 / 14:00 / 15:15 / 16:30
*カッコで示した初回公演は抽選対象ではない(全席自由席)ので、ここでは除外してお話しします。
2023年10月26日現在発表されているショースケジュールを見ると、ディズニーランドのジャンボリミッキーは初回公演がランチタイムに差し掛かりそうです。
しかし初回公演は抽選対象ではないため、18時10分からの最終公演が夕飯時に差し掛かる…というところでしょうか。

最終公演の時間には小さい子連れが帰宅を始めることも多いけど、大人ゲストには一番人気があるよ!
そのため、食事時だからって倍率が下がる可能性は低いかも…
◆ディズニーシー
(11:10)/12:25/13:40/15:30/16:45
ディズニーシーのジャンボリミッキーのうち、ランチタイムに差し掛かりそうなのは12時25分からの2回目公演のみとなりますね。
ジャンボリミッキー当たりやすい【公演時間】②ディズニーランド:パレードの時間に注目

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
ディズニーランドでは、2023年4月15日から40周年イベントが行われています。
それに伴いスタートしたパレード「ハーモニー・イン・カラー」は今1番の注目の的となっており、たくさんのゲストが早い時間から待っているんですよ。

ハーモニー・イン・カラーは、毎日13時から実施されます(2023年9〜10月)。
14時にホーンテッドマンション横をスタートしますが、大規模なパレードがゆっくりと進みトゥーンタウンへと帰っていくので、パレードルートの最終地点あたりで見た方が移動を開始できるのは14時40分〜50分頃。
さらに、15時40分からはハロウィンのパレード「スプーキー”Boo!”パレード」も上演されます。
これらをディズニーランドのジャンボリミッキー公演時間と照らし合わせてみると…
<基本>
(12:35)/13:50/15:05/16:55/18:10
<2023年10月20日のみ>
(10:55)/12:10/14:00/15:15/16:30
ハロウィンパレードを見たい人はパレードルートで待機している時間だと思われる15時05分からの3回目公演は狙い目となりそうです!
変則スケジュールになっている10月20日は、ランチタイムと重なる2回目公演と、パレード開演前に当たる4回目公演と2度のチャンスがあるかもしれませんね。
ショー・パレードの公演時間は随時変わるので、ディズニーに行くことが決まったら公式サイトでスケジュールをチェックしておきましょう!
ジャンボリミッキー当たりやすい【公演時間】③ディズニーシー:最終公演がおすすめ

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
ディズニーシーでは、2022年11月にスタートした夜のショー「ビリーヴ!」が根強い人気を誇っています。
2023年9月下旬現在も、何時間も待ってビリーヴを鑑賞する方が多いんですよ。
◀️フォートレス、▶️ポンテ橋
どっちも眺め良いしビリーヴどっちから見るか悩むよ〜
みんなはどっちから見る?
目安の地蔵時間は2時間半〜3時間くらい? pic.twitter.com/jMk9XkC5Zm— みるみ🎀 9/29🏰 返信遅 (@yuux_disney) September 5, 2023
ビリーブは毎日19時30分から行われます(2023年9〜10月)。
ディズニーシーのジャンボリミッキー公演時間と照らし合わせてみましょう!
(11:10)/12:25/13:40/15:30/16:45
ビリーヴの3時間ほど前から待ち始める人が多いと考えると、16時45分にスタートする最終公演は抽選する人が少ない可能性が高いですね。
また、17時前後からは遠方から遊びに来ている家族連れが帰り始めるので、今後ビリーヴを待つ人数が多少落ち着いてきたとしても最終公演は狙い目ですよ。
>>お泊まりディズニーなら夜まで遊べる<<
ジャンボリミッキー当たりやすい【抽選時間】を解説

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
どの公演の抽選に挑戦するかを決めたら、「何時に抽選するか」も気になりますよね。
ここからは、ジャンボリミッキーの抽選に”いつ”挑戦したら当たる確率が高いのかについて解説します。
ジャンボリミッキー当たりやすい【抽選時間】①抽選終了の30分前が狙い目
ジャンボリミッキーに限らず全てのショーに言えることですが、抽選が締め切られる時間(開場25分前)の30分前頃から当選確率が上がります。

見たい公演の抽選締切時間をチェックしておいて、締切30分前に挑戦してみましょう!
ジャンボリミッキー当たりやすい【抽選時間】②1人の場合は抽選終了直前がおすすめ

…と思われるかもしれませんね。
確かに、1人で抽選をする場合は締切直前が最も当たりやすくなります。
ただしこれは空いている席を埋めるためのシステムなので、複数人で抽選する…となると当たる確率は下がってしまいます。

ジャンボリミッキー当たりやすい【抽選時間】③朝イチが当たりやすいというわけではない
以前、「抽選する人数が少ない朝イチは当たりやすい」と言う噂が流れたことがあります。
これは大きく間違ってはいないのですが、2024年9月現在のパークではあまり通用しません。
なぜなら、ジャンボリミッキーを含む全てのショーで初回公演は抽選を実施しないからなんです。

したがって、抽選対象が2回目公演以降のみの場合は朝イチだからと言って当たりやすくなるわけではありません。
抽選の結果に関わらず絶対にジャンボリミッキーを見たい!と言う方は、朝イチに自由席(初回公演)に並び、その後好きなタイミングで抽選にも挑戦…という形にするといいですよ。
>>ランドの「ジャンボリ」自由席何時ごろまで並べるかチェック!
ジャンボリミッキーいつまで?抽選確率や当たりやすい時間を徹底解説!まとめ

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
本記事では、ジャンボリミッキーの公演はいつまで行われるのかについてお話ししました。
- 終了予定は発表なし(2023年9月26日時点)
- 「レッツパーティグラ」が再開されればランドのジャンボリは終了するかも

また、ジャンボリミッキーの抽選確率は平均10%〜15%と低めです。
少しでも抽選確率を上げられるよう、当たりやすい公演時間や抽選時間を見極めましょう!
当たりやすい公演時間・抽選時間をもう一度おさらいしておきますね。
<公演時間>
- 両パーク共通:ランチタイム
- ディズニーランド:昼パレードの前〜公演直後
- ディズニーシー:最終公演
<抽選時間>
- 抽選締切時間の30分前
- 1人の場合は抽選締切時間直前
朝イチは抽選が当たりやすい時間というわけではありませんが、抽選がダメだった場合に備えて自由席を確保するには、早い時間に入園することが重要になります。
抽選結果に関わらずジャンボリミッキーを見たい!子どもに見せてあげたい!という場合は、思い切ってディズニーホテルに前泊しちゃうのもおすすめですよ!
>>ディズニーホテルに最安で泊まれる日とは?こちらをチェック!