イオンレジゴーは万引きされる?スキャン忘れ・通し忘れ・ごまかしの防犯対策どう改善する?

当ページのリンクには広告が含まれています。
イオンレジゴーは万引きされる?スキャン忘れ・使い方おさらい・導入店舗・防犯対策は改善するべき?
  • URLをコピーしました!

Pocket

いつものお買い物がスマートに完結!

便利なイオンレジゴーは『危険な状態』にある?

イオンやダイエーなど全国のスーパーマーケットに新しい会計の仕組みが登場!

最近ではイオンリテールが新しく「レジゴー」の導入を展開し、お客自身がスマートホンを使い、商品のバーコードをスキャンしたり、商品選択をしながら買物をすると言う仕組みです。

 

レジ子
便利だけど、防犯対策が心配じゃない?
イオ太
確かに警備やスタッフ、防犯カメラでは不安もある…。
お客様が自分で商品をスキャンしながら会計までを終えるのは、企業側にとって防犯面でのリスクが大きい。

すべてがお客様の手作業になっているため、万引きでなくても通し忘れ、つまり「スキャン忘れ」したりするミスも考えられます。

他にも通し忘れを装うなど、ごまかして万引きをされるかもしれません。

現在、イオンレジゴーで実際にされている万引きやごまかしの防犯対策を検証しに行ってきました。

そして、今後の防犯対策に取り入れられる可能性がある事例など、予測もご紹介していきます!

 

 

目次

イオンレジゴーの防犯対策では万引きやスキャン忘れ(通し忘れ)が増える理由とは

そして、レジゴーを導入したことで、万引き・スキャン忘れ(通し忘れ)が増えると予想し、現在の防犯対策としてはかなり手薄で自動化されていない所を焦点に当てて検証しました。

「レジゴーってどんな仕組みだっけ?」と思われた方へ、簡単に分かる動画のせますのでそちらを見てください。

 

すべてをお客様に任せる「手動作業」

カゴを取り、買い物はじめから会計を終えてお店を出るまでを、お客様に作業をすべて任せるかたちになる。

つまり、手動作業であるために、商品を通したと”ごまかす”ことも出来てしまうのである。

これは日本人の信頼のあかしでもあるのかもしれないが、過去からも万引き被害が減らないのが現状と捉え、これを理解し、防犯対策が施されていれば問題ないのだが…。

あくまで、お客様に対して信頼していることを表しているのかもしれないが、少なからず万引きは起こってしまうと予想がされる。

他国でもレジゴーの仕組みが使われているが、実際問題として万引きも0件とはいかないのが現実でしょう。

また、スキャン忘れも発生したり、個数の入力を間違えてしまったなど、お客様とお店側の両方が故意でない事で問題となり、お買い物にストレスを感じてしまうでしょう。

 

2つの防犯対策は時代遅れ?

現代の防犯対策の仕組みにしては、少し古い手法と感じました。

イオンレジゴーでは、2つの防犯対策が取られています。

まず1つ目は、従業員や警備による対応ですが、こちらも昔からある対策で、これには人数にも限界があり、混雑ピーク時には防犯に対する効力は低下します。

そして2つ目が防犯カメラ

これも以前から使われる方法で、問題が起こった際にいつでもチェック可能となるが、その保証も100%とは言えない。

むしろ、ほとんどの頼りどころが防犯カメラと言えますが、実際に映像を確認するなど、効率はかなり悪いと感じますね。

実際に起きた内容の確認作業から警察へ連絡し、事件ととりまとめて解決するまでもかなりロスが大きく、その場で防ぐことが1番の理想ですね。

レジ後のモニターで、購入した商品リストを確認できますが、いちいち確認するお客様は少なく、しても自分が損をしていないかだけでしょう。

 

実際にレジゴーを使ってみた方の反応

ほとんどの方が便利と感じている反面で、上記コメント以外にも「分かりにくい」「自分のした作業がしっかり出来ているのか?」「スキャン忘れが心配」「同じ商品の個数を入れ忘れてもレジ通りそう」「通し忘れがこわい…」などの声もあるようですね。

まだ行ったことが無い方や、近くのイオンにレジゴーが無いという方もみえますが、今後レジゴーを使用する機会も増えると思います。

スキャン忘れを起こしたり、犯罪者に見られな様にお客様が注意することも大切になってきますね。

 

レジゴーの仕組みと使い方のおさらい動画

レジゴーとは「レジに並ばない」「レジ待ち時間なし」を実現するお買い物システム。

お客様自身が、店内で「貸し出し専用スマホ」もしくは「お客様の携帯アプリ」で購入する商品のバーコードをスキャン、画面操作で商品を選択しながら買物をし、最後にレジゴー専用の精算機に買物のデータを送信して決済する仕組みとなっています。

専用スマホは、専用のカートに設置することも出来る。

「非接触・非対面」の言葉がとびかう中、現在の環境に適応していると、2020年3月から本格的な展開をスタートしました。

 

購入する商品のバーコードを読み取り、買物カゴへ。

一度読み取りした商品はスマホの画面上で一覧リストを確認でき、買い忘れも防止にも役立つ。

商品は個数を選択して増やしたり、削除して取り消すこともできる。

会計の方法は、レジゴー専用のレジへ行き支払いを行う。

レジゴーに表示されるバーコードを読み取るだけで買い物データを連携でき、そのまま支払い方法を選択して会計を済ませる。

支払方法は通常のセルフレジと同じであり、現金、電子マネー、クレジットカードが利用可能です。

 

お店で作るより簡単にできる。

あなたも便利で「毎日が楽」になる『イオンカード』を 今のうちにGETしよう!

 

▼キャンペーンはこちらから

 

イオンレジゴーを導入したメリットと万引きに繋がるデメリットとは

便利なるのは良い事ですが、かならず悪い一面もある。

イオンのレジゴーでは、お店側のメリットが基で起きるデメリットがあります。

通常の会計より防犯の抜け道が増加したのではないでしょうか。

 

レジゴーを導入したお店側のメリット

お店側の最大の「メリット」は、商品のスキャンから会計までをお客様が行うことで、レジに特化した人件費を削減したり、レジを打ち込む作業が減ることで、業務効率も大幅に改善されます。

現在の環境下では「非接触・非対面」が求められるため、人との接触が減少することで、お客様とお店側の両方にメリットがあります。

人が減るだけでなく、今まで対応が遅れていた作業に着手できたり、困っているお客様への対応も改善されることが期待され、今後のサービス向上にも繋がるのではないでしょうか。

そして、企業がアピールせずともSNSなどの拡散によって、自動的にレジゴーへお客様が流れる傾向になり、宣伝費も抑制できそうです。

 

万引き・スキャン忘れ(通し忘れ)・ごまかしが増えるデメリット

お客様がスキャン忘れ(商品バーコードの通し忘れ)により、精算漏れのリスクもあり、現在の状態ではこれをすぐに発見することは困難である。

故意でないとしても犯罪となってしまうパターンで、お買い物に来ただけのお客様にとっては最悪のケースとなり、今後のお店に対する印象も悪くなりそうですね。

中には故意的に犯罪に手をつける方もいるはずですが、その場合お店側としては防犯カメラの映像を確認したり全体の処理をするまでの効率はかなり悪くなり、時間も費用も掛かる。

現状ではお客様を信頼せずを得ないと言え、確実な防犯対策はとれていないと言える。

 

レジゴーを使用したお客様のメリット・デメリットとは?

お客様のメリット

お客様の最大の「メリット」は、レジに並ぶ手間が省け、買い物の負担を減らすことが出来る。

小さなお子様連れで買い物をされる場合には、レジの待ち時間短縮はかなり助かるはず。

そして、ただ買い物に付き合っていた子供たちも、専用スマホを使いバーコードを読み取ったりしながら、一緒に買い物を楽しむことができる。

その他には、専用スマホの画面上で購入した商品の確認ができ、買い忘れ防止にも期待ができます。

お客様のデメリット

商品のバーコード通し忘れ(スキャン忘れ)など、窃盗の疑いをかけられてしまったり、慣れない操作に混乱することもあり得る。

子供がスマホで遊んで手放さないことも考えられ、通常の買い物以上にストレスになうケースもある様だ。

あとは店舗によってもレジの場所が限られている為、今後の渋滞予測もあり、専用カートと専用スマホを戻す場所が遠いとの声もある。

 

「スキャン忘れ」をした場合、お客様が捕まる可能性も!?

スキャン忘れをした場合に起きることとは!?

こちらも合わせて学んでおきたい知識!

 

イオンレジゴーの万引き・スキャン忘れ(通し忘れ)を防ぐ改善の参考事例をご紹介

現状の防犯対策ではかならず万引き・スキャン忘れ(通し忘れ)が発生する恐れがあると感じました。

今後は防犯対策の改善がいるのではないか、そしてお店にとっては防犯の弱さが不安要素となるのではないでしょうか。

では、いったいどういった防犯対策をとるべきなのか、実際にある事例を交えて検証していきます。

あくまで参考としてなので、日本の技術で更に安全性を高めて欲しいですね。

 

参考事例①…ユニクロ・GUの無人レジ

タグの中に組み込まれている、バーコードの代わりとなる回路はRFID(radio frequency identifier)と言うもの。

買い物カゴをRFID専用レジ台の上に置くだけで、一括読み取りが行える優れもので、IDチップと小型アンテナが一体化されており、この中にバーコードと同じく様々なデータを書き込むことが可能。

カゴごとレジに置くことで、入れた商品を全てスキャンしてくれる。

スーパーでは代替え出来ない仕組みだが、これに近い改善を検討も可能ではないでしょうか。

 

参考事例②…Amazon Go

アマゾンが展開するレジなし無人スーパー「Amazon Go」は、店舗の天井に並べた多数のカメラで個々の顧客を特定し、どの客がどの商品を選ぶかを追跡することによって、店内精算が不要になったた新しい技術で、会計は利用者が店を出る際に、クレジットカードに請求される仕組み。

入店前に「Amazon Go」のスマートフォンアプリを起動しスキャンをし、利用者が商品を取るごとに、商品棚のセンサーが作動して料金が加算され、商品を棚に戻せば、会計から引かれるというもの。

同じものを取り入れるとなると、やはりスーパーには難しいかもしれないが、同様の実験はアメリカでも実施されている。

ただし、この仕組みを導入すればかなりの経費も必要となる為、同様の仕組みを構築していくのも良いかもしれません。

 

 

万引き・スキャン忘れ(通し忘れ)の対策は大丈夫?イオンレジゴー『導入店舗』最新情報をご紹介

イオンレジゴーは万引きされる?スキャン忘れや防犯対策を改善するべき?イオン、レジに並ばない新買い物スタイル「レジゴー」。スマホで自分でレジ打ち – Impress Watch

イオンリテールは昨年3月にレジゴーを開始しました。

担当者は「来年2月末までに導入店舗を100店舗まで増やす計画である」と語る。

2021年9月 現在、分かっている範囲でイオンレジゴーがある店舗の”最新情報”をまとめました。

※追記:新店舗の情報、各店舗の情報へアクセス可能なリンクを追加しました。

 

東北エリア

青森県:レジゴー導入店舗

 

秋田県:レジゴー導入店舗

 

宮城県:レジゴー導入店舗

 

関東エリア

埼玉県:レジゴー導入店舗

 

千葉県:レジゴー導入店舗

 

東京都:レジゴー導入店舗

神奈川県:レジゴー導入店舗

 

中部エリア

新潟県:レジゴー導入店舗

 

静岡県:レジゴー導入店舗

 

愛知県:レジゴー導入店舗

 

三重県:レジゴー導入店舗

 

岐阜県:レジゴー導入店舗

石川県:レジゴー導入店舗

 

近畿エリア

和歌山県:レジゴー導入店舗

中国・四国エリア

岡山県:レジゴー導入店舗

 

島根県:レジゴー導入店舗

 

広島県:レジゴー導入店舗

 

愛媛県:レジゴー導入店舗

 

九州エリア

福岡県:レジゴー導入店舗

 

今後も追加を行ってまいります

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 


イオンレジゴーは万引きされる?スキャン忘れ・通し忘れ・ごまかしの防犯対策どう改善する?まとめ

今回はイオンのレジゴーを体験してきましたが、防犯対策はかなり弱く感じました。

ある程度はお客様に対して信頼を寄せているとも取れますが、まだ導入して間もないので、実績が出始めた頃から改善に取り組むのかもしれません。

おそらく万引きをしてもバレないと感じさせてしまう仕組みで、その意識を消すためにもしっかりと防犯対策にも力を入れた方が良いでしょうね。

決してお客様とお店側をわるく言うわけではありませんが、スキャン忘れ(通し忘れ)が起きたり、過去にもスーパーマーケットで万引きが起きた事実も存在しています。

みんなが快適に買い物を楽しめる様にスキャン忘れ(通し忘れ)など、これからの改善にも期待したいと思います!

以上、イオンレジゴーは万引きされる?スキャン忘れ・通し忘れ・ごまかしの防犯対策どう改善する?の紹介でした。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次