コンビニでディズニーチケット手数料いくら?値段や購入方法を徹底解説!

ファミマでディズニーチケット購入方法を徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

ディズニーチケットをコンビニで購入したら手数料はいくらかかる?

チケットの値段と購入方法を調査していきます!

東京ディズニーリゾート

みなさん、ディズニーチケットはどちらで購入していますか?

ディズニーチケット販売がコンビニで再開となりました♪

簡単に購入できるので、近くにコンビニがある方にはおすすめです!

そこで気になるのが、手数料がいくらかかるのか?どのように購入するのか?値段は?ということですよね。

このページでは、ディズニーチケットをコンビニで購入する際の手数料・値段や購入方法を徹底解説いたします!

 

 


コンビニでのディズニーチケット手数料は?値段や種類をご紹介

ディズニー公式サイト(チケット)

まずはコンビニでディズニーチケットを購入する時の手数料とチケットの値段を調査しましたのでご覧ください。

 

コンビニでのディズニーチケット手数料はかからない!

コンビニでディズニーチケットを購入する時に、まず気になるところは手数料がどのくらいかかってしまうのか、ということですよね。

ご安心ください!

ファミマ・各種コンビニのディズニーチケット購入の手数料はかかりません!!

手数料がかからず購入できるのは嬉しいですね♪

 

コンビニでのディズニーチケット値段と種類

コンビニで購入できるディズニーチケットの種類はどのようなものがあるのでしょうか?

購入出来るディズニーチケットは日付指定券のみとなっています。(当日券や日付・パーク指定なしのオープン券は取り扱っていないのでご注意ください。行きたい日付とパークが決めてからコンビニでチケット購入しましょう!)

 

チケットの種類と金額は以下の通りです。

チケットの種類 大人:18歳以上 中人:12歳~17歳           (中高生) 小人:4歳~11歳 (幼児・小学生)
1デーパスポート 8,200円 6,900円 4,900円
スターライトパスポート(休日15時から) 6,000円 5,100円 3,600円
アフター6パスポート(平日18時から) 4,700円 4,700円 4,700円
2デーパスポート 14,800円 12,600円 8,800円
3デーマジックパスポート 19,800円 16,800円 11,800円
4デーマジックパスポート 24,800円 21,800円 14,800円

*3歳以下は無料*シニアパスポートは取り扱っていません

 

 

どのコンビニでディズニーチケット買える?購入方法まとめ

「お手軽にディズニーチケットが購入できるコンビニはどこなのか?」という声も多く聞きますので、購入できるお店を調査しています。

また各コンビニでの購入方法もご紹介していきますね。

 

コンビニでのディズニーチケット購入できるお店は4店舗!

現在、ディズニーチケットが購入できるコンビニは以下の通りです。

・ファミリーマート
・セブンイレブン
・ローソン
・ミニストップ

それぞれのコンビニに設置されている端末機を操作し、必要事項を入力し購入できます。

各端末機によって操作が異なる部分が多少ありますので、次の項目でコンビニごとの購入の流れを説明していきます。

 

ファミリーマートでのディズニーチケット購入方法

ファミマではFamiポートを操作します。

購入の手順は次の通りです!

①Famiポートのメニューから「チケット」を選択。
「東京ディズニーリゾート」を選択。
③チケットの種類を選択。
④利用日を選択。
⑤チケット枚数を指定。
⑥利用条件の確認・同意
⑦代表者の名前・電話番号の入力
⑧申込内容の最終確認をし、「申込み」を押す。
⑨Famiポートから「Famiポート申込券」が発券される。
⑩申込券を持ってレジで精算。

Famiポート申込券の有効期限は、発券から30分間です!!30分を過ぎてしまうと無効となってしまうのでご注意を!

コンビニの中で、ファミマだけ唯一スマホ決済(ファミペイ・PayPay・LINEPay・d払い・楽天Pay)が可能です!少しでもお得にディズニーチケットを購入したい方にはファミマがおすすめです。

 

セブンイレブンでのディズニーチケット購入方法

セブンイレブンでチケットを購入する場合は、マルチコピー機を使います。

購入の手順は以下の通りです。

①マルチコピー機のメニューから「チケット」を選択。
「JTBレジャー」を選択。
「東京ディズニーリゾート」を選択。
④チケットの種類を選択。
⑤行きたい日にちを選択。
⑥チケットの枚数を選択。
「申込」を押す。
「チケット発券サービス払込票」が発券される。
⑨レジで精算し、チケットを受け取る。

nanaco払いができますが、ポイントは付きません。ただし、クレジットカードでチャージをしたnanacoでお支払いをすれば、チャージ分のポイントが付きます!

 

ローソンでのディズニーチケット購入方法

ローソンではLoppi(ロッピー)を使って購入できます。

購入の手順は以下の通りです。

①Loppiのメニューから「各種サービスメニュー」を選択。
②テーマパークの表記がある「2」を選択。
「東京ディズニーリゾート」を選択。
④チケットの種類を選択。
⑤利用日を選ぶ。
⑥チケットの枚数を入力。
⑦内容を確認後、「申込」を押す。
⑧Loppiから「レジ発券申込券」が発券される。
⑨申込券を持ってレジでお支払い。

ローソンでの支払い方法は、現金またはクレジットカードとなっています。(dポイント・Pontaカードでのお支払いは出来ません。)

 

ミニストップでのディズニーチケット購入方法

ミニストップでは、ローソンと同じLoppiでの購入になります。

購入方法もローソンと同様です。

 

★コンビニによってチケットの支払方法は違いますし、支払い方によってもポイントがついたりしますので、普段利用しているポイントを賢く貯めていくのもいいですよね。

 

 

チケットのキャンセル・払い戻しはできる?絵柄付きのチケットに変更は?

ディズニー公式サイト(チケット)

残念ながら予定していた日にディズニーに行けなくなってしまった、という方もいるかと思います。

また、コンビニで購入したディズニーチケットは、かわいいデザインのものではありません。ですが、ディズニーのかわいい絵柄のチケットに交換できる方法があるのです!!

次の項目で、コンビニで購入したディズニーチケットの払い戻し方法とディズニーデザインのチケットに交換する方法をお伝えします。

 

コンビニで購入したディズニーチケットの払い戻し方法

コンビニで購入したディズニーチケットは払い戻しが可能です。

ただし、払い戻し可能期間は購入日から入園日の一か月後までとなっていますので、早めの手続きを!

払い戻しはコンビニではなく、「JTB HTA販売センター」で行います。

 

手順は以下の通りです。

①JTB HTA販売センターにキャンセルの連絡をする。 電話番号0570-01-6088(ナビダイヤル)
②チケットをJTB HTA販売センターに郵送。 住所〒140-8602東京都品川区東品川2-3-11 JTBビル16階 JTB HTA販売センターCVS係様
③口座に払い戻し金額が振り込まれる。

コンビニで購入したディズニーチケットの払い戻しには以下の手数料がかかります。

 

①払い戻しの事務手数料・取り消し料

適用キャンセル日 キャンセル手数料
指定入園日の15日前まで 110円
指定入園日の14日前~指定入園日の一か月後 200円

※この手数料は払い戻しチケット1枚の金額なので、複数払い戻しをする場合は、枚数×110円(または200円)となります。

 

②振込手数料

  • ゆうちょ銀行 100円
  • 三井住友銀行 220円
  • その他の銀行 496円

また、チケット郵送にかかる費用も、購入者負担となります。

 

ディズニーデザインのチケットに交換する方法

ディズニーデザインのチケットへ手数料200円で交換できます!

交換できる場所は、以下の場所です。

東京ディズニーランド ゲストリレーション・ウインドウ(パーク内)
東京ディズニーシー ゲストリレーション

入園後でもチケット交換は可能です!!

東京ディズニーランドのゲストリレーション・ウインドウ(パーク内)の詳細はこちら>>>

東京ディズニーシーのゲストリレーションの詳細はこちら>>

私は利用したチケットは記念に残して置きたいタイプなので、せっかくなら可愛いデザインに変更したいです。

 

 

コンビニでディズニーチケット手数料いくら?値段や購入方法を徹底解説!まとめ

いかかでしたでしょうか?

コンビニでディズニーチケットを購入する際の手数料や値段、購入方法などをまとめてみました。

  • コンビニでディズニーチケットを購入する際の手数料はなし!
  • 値段は種類ごとに違うので、滞在予定も計画する必要あり。
  • ディズニーチケットが購入できるコンビニは4種類
  • コンビニによって購入方法違うので、確認が必要

ディズニーチケットを事前に購入できれば、当日入園もスムーズにできますよね!

行きたい日が決まったら、ぜひコンビニで手数料をかけずにディズニーチケット購入してみてくださいね♪