2023年は東京ディズニーリゾート40周年のアニバーサリーイヤー!
華やかなお祝いが開催されているディズニーは、いつも以上に賑やかです。


体力のない大人のおすすめコースが知りたいよ!
前に行ったのは何年も前だから、2023最新版の情報も仕入れておきたいよな…
久しぶりにディズニーに行く、しかも混雑していそう…という状況だと、悩みは尽きませんよね。
そこで本記事では、元キャストの私がディズニーを効率よく回る方法をご紹介します!

ちょうど先日、姪っ子たちと一緒の子連れディズニーと、夫と二人の大人ディズニーを楽しんできたところ。
今回は私が実際に回ったおすすめコースを、40周年情報盛りだくさんの2023最新版でお伝えしちゃいますよ〜!
もちろん好みや当日の混雑状況などによって細かい部分は変わってくるかと思いますので、ご紹介するコースを1つの参考としてご覧ください♪
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!子連れにおすすめ『飽きない』コース

小さいお子様をディズニーに連れていくと喜ぶけれど、ちょっとでも待ち時間が長くなるとすぐに飽きちゃって機嫌が悪くなる…ってことがありませんか?

先日、5歳と2歳の姪っ子を連れてお泊まりディズニーしてきましたよ♪
ちびっこも飽きないおすすめコースをご紹介しますね!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【子連れ】におすすめコース①ディズニーシー
1日目のディズニーシーで、私たちが実際に回ったコースはこちらです!
- 7時すぎ:ホテルに車と荷物を置きに行く
- 7時50分頃:ディズニーシーのエントランスに並ぶ
- 8時30分:入園
- 9時:ヴェネツィアンゴンドラに乗る
- フリーグリーティングを楽しむ
- アクアトピアに乗る
- 12時:レストラン櫻で昼食
- 空いているアトラクションを続々制覇!
- マーメイドラグーンで遊ぶ
- 17時頃:早めに退園してイクスピアリで夕食
①ホテルに車と荷物を置きに行く
この日は自家用車で向かい、ディズニーランドホテルに宿泊予定だったので、まずはホテルに車と荷物を預けに行きました!

電車で向かう場合は、舞浜駅前にあるウェルカムセンターで荷物を預けることができます。
コインロッカーに入れる必要がない上に、ホテルまで転送してくれるので、パークで遊んだ後はまっすぐホテルに向かえばOK♪
手間も時間も削減できますよ!
②ディズニーシーのエントランスに並ぶ
7時50分頃にディズニーシーの入園ゲート前に到着し、8時30分の開園を待ちます。
この待ち時間は、お子様の身支度を完成させるのに使うといいですよ!
我が家は姪っ子たちの髪の毛をセットしていました♪


何とか早起きしてもらってプリンセスのドレスは着せたものの、髪の毛は起きたまま…ってこと、ありますよね!
アイロンやコテを使った本格的なスタイリングは難しいですが、編み込みをしたり、仕上げにリボンをつけたりといった簡単な作業は問題なくできちゃいます♪
③入園
8時30分にゲートが開くと、多くのゲストは人気アトラクションに向かって急ぎます!
流れに乗りたくなるところですが、9時になる前は一部のアトラクションしか動いていないので、該当アトラクションにゲストが集中して大混雑になるんです!
- ソアリン:ファンタスティック・フライト
- トイ・ストーリー・マニア
- センター・オブ・ジ・アース
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー

このような状況なので、ここはあえてゆっくり写真を撮ったり、キャストとおしゃべりを楽しんだりして、空いてきた頃にアトラクションに向かうのがおすすめです!

誕生日が近い人は、バースデーシールをもらいましょう!
2023年は40周年記念のガーランドシールももらえますよ♪

④ヴェネツィアンゴンドラに乗る
パークの正式な開園時間である9時になると、多くのアトラクションが動きはじめます!
お目当てのアトラクションがある場合は、8時50分頃から並びに行くといいですよ。
私たちはヴェネツィアンゴンドラを楽しみました♪

動き始めるのは9時だけど、10分程度並んだだけでアトラクションに乗れるのは嬉しいわね!
この程度の待ち時間なら子どもも飽きないわ♪
ちなみにバースデーシールを貼っていると、ゴンドリエ(キャスト)や同じ船に乗ったゲストからお祝いしてもらえます。
ちょっと照れちゃいますが思っている以上に嬉しいので、お誕生日記念でディズニーシーに行った時はぜひゴンドラに乗ってみてくださいね!
⑤フリーグリーティングを楽しむ
フリーグリーティングとは、パーク内に遊びにきているキャラクターと写真を撮ったりふれあったりすること。
コロナ禍ではグリーティングも距離をとって行われていたのですが、2023年5月8日からは3年ぶりにふれあいが解禁されました!

コロナ禍生まれの下の姪っ子(2歳)は、生まれて初めて大好きなデールにハグしてもらいました!
これには大人がうるうる…
キャラクターは、近くに来ると思っている以上に大きいので、中にはびっくりして泣いちゃうお子様もいらっしゃいます!
近くに行く前に、「大きいからね!」と教えておいてあげるといいかもしれません。
⑥アクアトピアに乗る
ゆっくりお散歩しながらポートディスカバリーに向かい、アクアトピアに乗りました!

2歳の姪には少しスリリングだったみたいですが、5歳の姪はめちゃくちゃ楽しんでました!
乗り場の近くでは、40周年限定バージョンのカストーディアルアートを見ることもできましたよ。

⑦レストラン櫻で昼食
事前にレストラン櫻のプライオリティ・シーティング(レストラン優先案内)を押さえていたので、予約時間である12時にお店に向かいました。
40周年メニューであるこちらのちらし寿司膳は、2023年8月31日までの限定商品でした!
引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト
こちらのお店には可愛いお子様メニューや日本酒もあるので、家族みんなで楽しむことができますよ♪
⑧空いているアトラクションを続々制覇
昼食が終わったら、お散歩を楽しみながら空いているアトラクションにどんどん乗っていきましょう!
この日私たちが楽しんだのは、「ジャスミンのフライングカーペット」と「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」。
上の姪っ子がジャスミンのドレスを着ていたので、フライングカーペットには絶対に行きたかったんです♪

…と言ってもこちらは4人乗りなので、私は特等席から写真を撮る係に立候補しました!
アトラクション入り口の反対側にある階段を上がると、こんなに近くで写真を撮ることができるんですよ♪

…肝心のジャスミンが一度もこちらを向かなかったのですが、それもまた思い出です!
⑨マーメイドラグーンで遊ぶ
この日は午後から雨が降ってきたので、屋根のあるマーメイドラグーンで過ごしました。

下の姪っ子がアリエルに変身していたので、元々マーメイドラグーンには行くつもりでした!
雨が降ると混雑するエリアなので、そこはちょっと誤算だったかも…
雨宿りのゲストで混み合っていましたが、アトラクションに乗ったり、自由散策できるアリエルのグロットを楽しんだりと満喫できましたよ。

⑩早めに退園してイクスピアリで夕食
夕方を過ぎるとパーク内のレストランは混雑してくるので、この日は早めに退園してイクスピアリで夕食をとりました。

ディズニーランドの方が小さい子が楽しめるアトラクションが多いから、翌日朝から元気に遊ぶために1日目は体力を温存するのも大切なのね!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【子連れ】におすすめコース②ディズニーランドホテル
ディズニーホテルはどこも子連れに優しいホテルですが、中でもおすすめなのは圧倒的にディズニーランドホテルです!
- ディズニーランドが目の前という好立地
- 子どものテンションが上がる部屋が多い
- ホテル内コンビニの品揃えが充実
①ディズニーランドが目の前という好立地
ホテルを出ると目の前にディズニーランド…という立地は、朝早くからディズニーランドを楽しみたい場合には嬉しいですよね!
歩いてすぐなので移動中に子どもがぐずることもなく安心です。
さらに駐車場はチェックアウト日の24時まで追加料金不要!

1日目の朝ホテルに車を置いたら、帰るときまで置きっぱなしでいいのね!
移動の手間はないし、パークの駐車料金もかからないし、良いことばっかり♪
②子どものテンションが上がる部屋が多い
ディズニーランドホテルは普通の部屋も十分可愛いのですが、やはりディズニー作品をテーマにしたお部屋が魅力的ですよね。

お子様がプリンセスに変身する場合、同じ作品のお部屋に泊まれたら夢のようですよね!
我が家は2日目の姪っ子たちのコーデが「美女と野獣」のベルだったので、美女と野獣ルームにお泊まりしました♪
普通のお部屋より少しお値段は高くなりますが、子どもの笑顔はプライスレスですよね!
③ホテル内コンビニの品揃えが充実
ディズニーランドホテル内のコンビニは、ディズニーホテルの中で最も広く品揃えが充実しています!
うっかり持ってき忘れたものや、あると嬉しいリラックスグッズなど、ホテルから出ることなく調達できると嬉しいですよね。

朝ごはんをホテルで食べるのもいいけど、子連れだとビュッフェってちょっと大変なのよね。
コンビニで朝ごはんを買っておけば、翌朝準備の合間に食べられて効率がいいかも!
この他、ディズニーホテル全体のサービスとして、小さなお子様が落っこちないようにベッドをくっつけてもらえます!
マットレスとヘッドボードがずれるので、ちょっと不思議な光景になっちゃいますが、とんでもない寝相の姪っ子たちとも安心して寝ることができましたよ♪


ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【子連れ】におすすめコース③ディズニーランド
子連れお泊まりディズニー2日目はディズニーランドを楽しみました!
私たちが実際に回ったコースはこちらです。
- 8時頃:ディズニーホテル宿泊者専用エントランスに並ぶ
- 8時15分:入園と同時に「美女と野獣」のプレミアアクセスを購入
- ファンタジーランドのアトラクションを楽しむ
- 10時頃:プレミアアクセスを使用し「美女と野獣」に乗る
- 10時30分頃:昼のパレードの場所取りを開始
- 14時:「ハーモニーインカラー」を鑑賞
- 空いているアトラクションを続々制覇!
- 17時頃:プラズマ・レイズ・ダイナーで夕食
- 18時過ぎ:夜のパレードの場所取りを開始
- 19時30分:「エレクトリカルパレード」を鑑賞
①エントランスに並ぶ
ディズニーホテル宿泊者はハッピーエントリーという特典が利用でき、他のゲストよりも15分早く入園することができます。

この日私たちがゲート前に並んだのは8時頃。
開門まで15分ほどと迫っていたので「出遅れたかな?」と思いましたが問題ありませんでした!
夏休みなどはホテル宿泊者が多いので、ゲート前がもっと混雑する可能性があるためご注意ください。
②入園と同時に「美女と野獣」のプレミアアクセスを購入
8時15分に入園し、それと同時に「美女と野獣」のプレミアアクセス(有料ファストパス)を買いました!

ベルに扮した姪っ子たちが楽しみにしていたので、「売り切れる前に!忘れる前に!」と必死でした!笑
早い時間にプレミアアクセスを買うと、利用時間が選び放題なので、その後の予定も立てやすくなりますよ。
③ファンタジーランドのアトラクションを楽しむ
ディズニーランドでは、9時前から次のようなアトラクションが楽しめます。
- 美女と野獣”魔法のものがたり”
- ベイマックスのハッピーライド
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- スペース・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- キャッスルカルーセル
- チップとデールのツリーハウス
- ドナルドのボート
- ミニーの家
- トゥーンパーク
中でも太字で示したアトラクションは、他のゲストが入園を開始する8時30分を過ぎると一気に列が長くなります!
私たちは姪っ子の希望でプーさんのハニーハントに乗りに行きました。

9時になったら他のアトラクションも動き始めるのね。
ファンタジーランドには小さな子が楽しめるアトラクションがたくさんあるから、その日の混み具合や子どもの好みに合わせてどんどん乗っていくのがいいかも♪
④プレミアアクセスを使用し「美女と野獣」に乗る
10時になり、プレミアアクセスの利用時間となったので「美女と野獣」のアトラクションへ。
この時点で通常の待ち時間は110分でした!

プレミアアクセスを使うと、プレショー(乗る前の短い演出)の部屋に入るまで5分もかかりませんでした♪
「家族全員分…となるとプレミアアクセスは高い!」と思いがちですが、時短効果を考えるとコスパはいいですよね!
列がスイスイ進むだけでなく、プレミアアクセスのレーンからしか撮れない写真を撮るチャンスでもあるんですよ。

⑤昼のパレードの場所取りを開始
40周年記念パレード「ハーモニーインカラー」を絶対に見たかったので、「美女と野獣」に乗り終わった後はまっすぐパレードの場所取りを開始しました!

10時半頃でしたが、すでにベンチは埋まり始めていました。
パレードは待っている間に交代でお出かけができるので、まずは場所を確保してからその後のことを考えるのがおすすめです!
ちょうどお昼を挟むので、ベンチで待ちながら昼食をとるといいですよ♪
食べ物を買いに行ったり、お土産を見たり…みんなで一斉に行動することはできませんが、交代であれば自由に過ごすことができるパレード待ち。
小さいお子様が飽きてしまいそうなときでも、大人が交代で散歩に連れ出すと気分転換ができますし、待ち時間の短いアトラクションならこのタイミングで楽しめます!
- オムニバス
- カントリーベアシアター
- カリブの海賊
中でも「オムニバス」は、シンデレラ城前のパレードルートをぐるっと回ってくるので、ベンチでお留守番をしている家族に手を振って楽しむこともできるんです♪

並び始めてからの合流や列抜けができなくて、立ったまま待つアトラクションと比べて、パレードってすごく待ちやすいのね!
子連れで3時間半も待つのは無理って思ってたけど、これなら何とかなりそうだわ♪
⑥「ハーモニーインカラー」を鑑賞
14時にパレード「ハーモニーインカラー」がスタート!
久しぶりにダンサーが復活した華やかなパレードは見応え抜群です♪


シーのハーバーショーと比べてキャラクターが近いので、子連れにはパレードがおすすめなんです!
ベンチで見ると視界が遮られないので、小さなお子様でもしっかり楽しめますよ♪
⑦空いているアトラクションを続々制覇!
パレードが終わってからは、ファンタジーランドに戻って再び空いているアトラクションに次々乗っていきました。

パレードが終わった後ってアトラクションに人が殺到するイメージだけど、大丈夫なの?

混雑するアトラクションもありますが、どちらかというとジェットコースター系の方が列が伸びますね!
小さな子が一緒に乗れるようなアトラクションは、それほど変化がありませんよ。
暑い時期はパレードを見ている間に想像以上に汗をかいているので、水分補給も忘れないでくださいね!
アトラクション巡りを再開する前に、冷たい飲み物で休憩するのもおすすめです。
⑧プラズマ・レイズ・ダイナーで夕食
ディズニーランドの中で夕食をとる場合、タイミングは早めにするのがコツです!
18時過ぎ頃になるとどのレストランも大混雑。
特に修学旅行生の多い時期はリーズナブルなお店ほど混み合うので、軽く済ませたいと思っている場合は17時頃には夕食タイムにすることをおすすめします。

私たちはちょうど17時頃にプラズマ・レイズ・ダイナーに入店しました!
こちらは座席数が多いので、多少混み合ってきてもゆっくり過ごせるんですよ♪
⑨夜のパレードの場所取りを開始
姪っ子の強い希望で、夜もパレードを見ることに。
18時過ぎにエレクトリカルパレードを待つ場所を探し始めたのですが、このタイミングではほとんどのベンチが埋まっていました。

シンデレラ城前のエリアはやはり激戦ですね…!
トゥーンタウン側に寄ると、まだ空いているベンチがありました♪
夜のパレードを待つときも交代でお出かけができますが、暗くなってくると人が多い中を戻ってくるのが大変になります。
お出かけは最低限にして、パレードがスタートする30分前までには元の場所に戻るように気をつけてください!
⑩「エレクトリカルパレード」を鑑賞
空いている日だと、トゥーンタウン側のベンチの前には立ち見のゲストが案内されることがあるのですが、この日は混雑していたため目の前の方まで地面に座り見となりました!
姪たちの視界が遮られることもなく、食い入るようにパレードを見つめていましたよ♪

パレードが終わった後は、花火を待とうかと思っていたのですが、残念ながらこの日は花火が中止に。
そのため、まっすぐ退園することにしました。
これで2日間の子連れお泊まりディズニーは全旅程終了です!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【子連れ】におすすめコースのポイントをおさらい
ここまで、子連れでディズニーを効率よく回るためのおすすめコースをご紹介してきました!
ポイントをまとめておきますね。
- 開園待ちの時間に子どもの身支度を完成させる
- ディズニーシーの朝イチはあえてゆっくり過ごして混雑回避
- フリーグリーティングや空いているアトラクションを次々攻める
- 1日目は体力温存!早めに退園
- ホテルはディズニーランドホテルがおすすめ
- 欲しいプレミアアクセスは入園直後に買う
- 9時前から動いているアトラクションに乗る場合は8時半より前に並ぶ
- パレードはベンチが待ちやすい!
- パーク内で夕食をとる場合は早めに!
大人はちょっと忙しくなりますが、小さな子がぐずるのを避けるためには「飽きる暇を与えない」ことがポイントです!
事前にディズニーやピクサーの映画作品を見ておくとパレードがさらに楽しめますよ。

映画で見たキャラクターが目の前に現れたら、大人でもテンション上がるもんね!
>>月990円でディズニーもピクサーも見放題!<<
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!大人におすすめ『疲れない』コース

「ディズニーは楽しいんだけど、どうしても疲れちゃう…」という大人の悩み。
でも、「疲れるから」と諦めるのはあまりにももったいないですよね!

先日の夫とのお泊まりディズニーは平日に有給を使って行ったため、帰宅した翌日は二人とも仕事でした!
そのため、翌日に疲れを残さないことにとことんこだわったコースを回ってきたのでご紹介しちゃいます♪
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【大人】におすすめコース①ディズニーシー
大人ディズニーの1日目、ディズニーシーで私たちが回ったコースがこちらです!
- 7時過ぎ:ホテル到着
- 7時30分頃:ディズニーシーのエントランスに並ぶ
- 8時30分:入園と同時に「ソアリン」のプレミアアクセスを購入
- 9時30分:ミニーマウスとグリーティング
- 散策しながら写真撮影
- 「タートルトーク」を楽しむ
- 12時:リストランテ・ディ・カナレットで昼食
- 14時頃:プレミアアクセスを使用して「ソアリン」に乗る
- 15時:一旦ホテルに戻って持ち物の整理
- 15時30分頃:ハーバーグリーティングの場所取りを開始
- 16時:「レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー」を鑑賞
- 16時30分頃:ハーバーショーの場所取りを開始
- 19時20分:「ビリーヴ!」を鑑賞
- 20時30分:花火「スカイ・フル・オブ・カラーズ」を鑑賞
- 20時40分頃:「インディジョーンズ・アドベンチャー」に乗る
- 20時55分頃:「トランジットスチーマーライン」に乗ってエントランス方面へ
①ホテル到着
この日はホテルミラコスタ宿泊だったので、まずはホテルに車と荷物を預けにいきました。

前日までに公式アプリでオンラインチェックインの手続きをしておくと、早朝でもチェックイン手続きが可能になりました!
この時点で手続きができれば、大混雑になる15時前後やパーク閉園後に並ばなくていいのでめちゃくちゃ効率がいいんです♪
オンラインチェックインをするとアプリをカードキーとして使えるようにもなりとっても便利。
ディズニーホテルの予約をした方は、忘れずに手続きをしておきましょう!
また、誕生日や記念日などのお祝いで訪れている場合は恥ずかしがらずに申告するのがおすすめ♪
誕生日シールの他、バースデーカードやアニバーサリーカードをもらえますよ。

何度か宿泊していると記録を残してくれるので、こちらから何も言わなくてもいただけちゃいます!
いつもこの時期に誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて行っているので、フルセットでいただいてます笑

②ディズニーシーのエントランスに並ぶ
7時30分ころから、ディズニーシーのゲート前で開園待ちを始めました!
1時間ずっと立って待つと疲れちゃうので、小さな折りたたみ椅子を持っていくのがポイントです。

折り畳んだ状態で30cmを超える大きなものは、キャストから注意を受けることも。
小さく折りたためて軽いものが便利です!
③入園と同時に「ソアリン」のプレミアアクセスを購入
8時30分に入園し、すぐに「ソアリン」のプレミアアクセスを買いました!

時短でサクッと楽しめたら一番だよ♪
人気アトラクションだから早めにプレミアアクセスを買わないと!
④ミニーマウスとグリーティング
私たちがまっすぐ向かったのは、ロストリバーデルタにある「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」。
こちらでミニーマウスとのグリーティングを楽しみました!

でも日中に並ぶと少しずつ列が進むけど、朝イチで並ぶと同じ場所で待てるから…折りたたみ椅子があれば楽に待てそう♪
早い時間にグリーティングに行ったのにはもちろん理由があります。
ディズニーシーは海際なので強めの潮風が吹くだけでなく、日差しがキツく汗もかく…という環境。

大人女子としては、メイクや髪が乱れる前に写真を撮りたいですよね!
朝イチだとまだ顔も疲れてないので、写真を撮るには一番おすすめの時間帯なんです♪
しかもこの時はキャラクターとのふれあいが解禁されていたので、3年ぶりにミニーちゃんとハグすることができました…!
大人だって、好きなキャラクターとふれあって誕生日を祝ってもらえたら嬉しいですよね。
⑤散策しながら写真撮影
ディズニーシーのパーク内にも、40周年の装飾がたくさんあります!
いわゆる「映えスポット」には午後になるとたくさんの人が集まってくるので、写真を撮りたい場合は午前中に済ませておくのがおすすめですよ。


海外の街並みっぽい雰囲気のディズニーシーは、散歩してるだけでも気分が高まるね♪
⑥「タートルトーク」を楽しむ
「タートルトーク」は子どもに人気のアトラクションですが、アオウミガメのクラッシュはしっかり大人もいじってくれるので、年代問わず楽しめます。

コロナ禍では禁止されていた声出しが、ついに解禁されていました!
大人も子どもも元気にウミガメの挨拶をしていて、「あぁ、以前のパークが戻ってきたなぁ」とじんわり…
⑦リストランテ・ディ・カナレットで昼食
この日はリストランテ・ディ・カナレットのプライオリティ・シーティングをとっていたので、予約時間の12時にお店に向かいました。

学生さんたちは元気でうらやましいしパークが賑やかなのはいいことだけど、食事中は落ち着きたいのが大人ってもんだよね
気候のいい時期なら、こちらのお店のテラス席は雰囲気も抜群なんですよ♪
ランチはもちろん、記念日ディナーにもおすすめです!
引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト
⑧プレミアアクセスを利用して「ソアリン」に乗る
「ソアリン」のプレミアアクセスの時間になったので、アトラクションに向かいました。
この時点で通常の待ち時間表記は100分、プレミアアクセスだとプレショー(乗車前の演出)まで10分かからないくらいだったので、かなりの時短になっています!

ソアリンのプレミアアクセスは通常の待ち列と入り口が全く違うんです!
そのため、プレミアアクセスを使った人しか通ることのできない通路を通るんですよ♪

⑨一旦ホテルに戻って持ち物の整理
15時になり、ホテルの客室に入ることができるようになったので、持ち物の整理をするために一旦ホテルに向かいました。

朝預けた荷物をベルデスクで受け取るのだけ忘れないようにしないとな!
⑩ハーバーグリーティングの場所取りを開始
15時30分頃に再びパークに戻り、16時からのハーバーグリーティングを待ちました。

ハーバーグリーティング「レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー」は、ディズニーシーで40周年コスチュームのミッキーたちを見れる唯一のショー。
短いショーなので早くから待っている人はほとんどいませんでした!
30分前でも、橋の上の最前列が空いていました♪
⑪「レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー」を鑑賞
16時になり、40周年を記念したハーバーグリーティング「レッツ・セレブレイト・ウィズ・カラー」が始まりました!

キャラクターたちは船を降りないので、基本的に遠いです!
そのため小さなお子様にはちょっと見づらいかも。
大人が40周年の雰囲気を味わうにはちょうどいい感じでした♪
⑫ハーバーショーの場所取りを開始
ハーバーグリーティングが終わってすぐに、夜のハーバーショー「ビリーヴ!」の場所取りを開始しました!

本当はハーバーグリーティングを見たのと同じポンテヴェッキオの上で待とうかと思っていたのですが…諸々の事情で場所を変更しました。
長い待ち時間になるので、少しでも快適な環境で待ちたいですからね!
ここでもまた折りたたみ椅子が大活躍でした。
さらに待っている間は交代でお出かけができるので、食べたかった40周年メニューやお酒を買ってきてティータイム…もといカクテルタイム!


最近はディズニーランドでも飲めるようになったけど、ディズニーシーの景色を眺めながらのアルコールが格別なんだよ!
こうして楽しく待っていれば、3時間なんて意外とあっという間!
始まる30分前になると周辺が混雑して元の場所に戻りにくくなるので、帰ってくるのがギリギリにならないようにだけ気をつけてくださいね。
⑬「ビリーヴ!」を鑑賞
19時20分、待ちに待ったビリーヴが始まりました♪

2022年11月に始まったビリーヴですが、このときやっと見ることができました。
評判に聞いていた以上の素晴らしさ…長時間待ってでもいい場所で見る価値のあるショーですよ!

⑭花火「スカイ・フル・オブ・カラーズ」を鑑賞
ビリーヴの鑑賞後、花火の鑑賞ポイントに移動を開始しました!


目の前に高い建物がなければ、あらゆる場所で見れるのですが…今回は私のお気に入りの場所を教えちゃいます♪
イチオシの花火鑑賞スポットは、マーメイドラグーンからインディジョーンズのアトラクションがある方に向かう橋の上!
下の地図の、赤い丸印のところです。
東京ディズニーリゾート公式サイトを元に作成
花火はディズニーシー側から見るとアラビアンコーストの裏で打ち上げられるので、ここからだと打ち上げ場所が近く迫力のある花火が見れるんですよ♪
⑮「インディジョーンズ・アドベンチャー」に乗る
花火が終わったら、そのままインディジョーンズのアトラクションに乗りに行っちゃいましょう!
日中は待ち時間が長くなりがちな人気アトラクションですが、閉園も間近になったこのタイミングなら乗り場までノンストップで到着です♪

待ち時間なしでアトラクションに乗れるなら疲れ知らずだよ♪
⑯「トランジットスチーマーライン」に乗ってエントランス方面へ
インディジョーンズから出てきたら、おそらく時間は閉園時間ギリギリになる頃です。
ここから歩いて入口側に戻るのは大変なので、アトラクションに連れて帰ってもらっちゃいましょう!
トランジットスチーマーラインに乗れば、優雅な船旅を楽しみながらあっという間にメディテレーニアンハーバーです♪

実は、降りた後にもお楽しみが♪
トランジットスチーマーラインの出口からは、素敵な夜景が見れちゃうんです!
ここからしか撮れない写真を撮る大チャンスですよ〜!

たっぷり夜景を堪能したら、1日目は終了。
ホテルに戻ってゆっくり過ごします♪
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【大人】におすすめコース②ホテルミラコスタ
それぞれに特色のあるディズニーホテルですが、中でもホテルミラコスタは大人ディズニーにおすすめなんです♪
- 雰囲気が落ち着いている
- ディズニーシーの中にあるという好立地
- 部屋からの夜景も楽しめるかも?
①雰囲気が落ち着いている
明るく可愛い雰囲気のディズニーホテルが多い中で、ホテルミラコスタの内装はシックで落ち着いています。
ディズニーを元気に楽しみつつも、夜はゆっくり疲れを癒したい…という大人のニーズに合っていますよね!

②ディズニーシーの中にあるという好立地
パーク一体型のミラコスタは、「パークが近い」なんていうレベルじゃありません!
ディズニーシーで遊んでいる日なら、チェックイン時間が過ぎればいつでも客室に戻って一休みできちゃいますよ。

念の為にと持ち歩いていて使わなかった雨具や、購入したお土産など、不要な荷物を一旦置きに行くのにも便利です!
③部屋からの夜景も楽しめるかも?
ミラコスタにはディズニーシーが見えるお部屋もたくさんあるので、閉園後もパークの夜景を楽しめることも♪
私たちが先日泊まったのは、ヴェネツィアサイドのパラッツォ・カナルビューというタイプの部屋だったのですが、窓からこんな感じの夜景を見ることができました!


お部屋からショーが見れるポルト・パラディーゾ・サイドのお部屋はあっという間に満室になるので予約困難なのですが、ヴェネツィアサイドは比較的取りやすいんですよ!
夜景はバッチリ綺麗だし、ちょっぴりリーズナブルなので穴場です♪
翌日も元気に遊ぶために、ホテルではしっかり疲れを癒しておきたいですよね。
足の疲れを取るシートや入浴剤など、リラックスグッズは持参するのがおすすめです!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【大人】におすすめコース③ディズニーランド
大人ディズニーの2日目は、ディズニーランドで過ごしました。
私たちが回ったコースはこちらです♪
- 6時50分:ホテル内「オチェーアノ」で朝食
- 8時前:ディズニーホテル宿泊者専用エントランスに並ぶ
- 8時15分:入園と同時に「クラブマウスビート」の初回自由席に並ぶ
- 10時40分:「クラブマウスビート」を鑑賞
- 11時過ぎ:パレードの場所取りを開始
- 14時:「ハーモニー・イン・カラー」を鑑賞
- 休憩を挟みながらいくつかアトラクションに乗る
- 17時:エントリーで当選した「クラブマウスビート」を鑑賞
- 18時頃:早めに退園
①ホテル内「オチェーアノ」で朝食
ホテルビュッフェでの朝食は、別途予約しておきました!
席に案内されるまではスムーズでしたが、パーク開園前の時間のためビュッフェ台は混み合います。
時間に余裕を持って予約しておくのがポイントです!
②ディズニーホテル宿泊者専用エントランスに並ぶ
8時頃、他のゲストより15分早く入園できる「ハッピーエントリー」専用の入り口に並びました。


並び始める時は1つのブロックに集められますが、ホテル宿泊ゲストが入園を開始すると多くのゲートが開放されるんです!
他のゲストは少し後ろで待つようにロープが張られるので割り込まれる心配もなく、スムーズに入園できるんですよ♪
③入園と同時に「クラブマウスビート」の初回自由席に並ぶ
入園後、私たちはまっすぐ「クラブマウスビート」の初回公演を開始するために会場に向かいました。
40周年の特別バージョンが上演されているこちらのショーはとんでもない大人気!
中央寄りの席に座ろうと思うと、ディズニーホテルに宿泊した上で入園後まっすぐ向かわないと困難な状況です。

立ったまま何時間も待つとか、歩き続けるとかじゃないから意外と疲れにくいんだね♪
④「クラブマウスビート」を鑑賞
長く待った甲斐があり、中央寄り前方の席でクラブマウスビートを鑑賞することができました♪


通常バージョンでも素敵なショーなのですが、40周年の色鮮やかな衣装とキャッチーなテーマ曲にテンション上がります!
2023年度だけのお楽しみですし、一見の価値ありですよ♪
⑤パレードの場所取りを開始
クラブマウスビートが終わった後は、多くのゲストがパレードルートに向かって流れていきます。
この時点で11時を過ぎていたので、パレードルートのベンチは8割ほどが埋まっていました!

交代でお出かけもできるので、ちょうどお昼時ということでいろいろ買ってきてランチタイムに!
もちろんスイーツも外せないので、40周年メニューのチュロス(クレームブリュレ風味)はしっかり食べてきましたよ。

⑥「ハーモニー・イン・カラー」を鑑賞
40周年記念のパレードは色合いがとっても華やか!
スピーカーから流れる音楽が切り替わったら、パレードが見えてくる前からわくわくソワソワしちゃいます。

ダンサーさんもキャラクターもとにかくたくさん出てくるので、目が忙しいです!
写真や動画も撮りたいけど、この目でしっかり見たいし…どうするべきかいつも悩むんですよね…
⑦休憩を挟みながらいくつかアトラクションに乗る
パレード終了後は、たっぷり休憩を挟みながら空いているアトラクションに乗っていきましょう♪
私たちが楽しんだアトラクションは次の3つです!
- ミッキーのフィルハーマジック
- スティッチ・エンカウンター
- スターツアーズ

この日はちょうど修学旅行生がたくさん遊びにきていて、しかもスペースマウンテンがリハブ(メンテナンス)でお休み中…
そういうわけで、ビッグサンダーマウンテンとスプラッシュマウンテンの待ち時間が長くなっていました。
学生さんたちはやっぱりスリルライド系のアトラクションが好きですよね!
⑧エントリーで当選した「クラブマウスビート」を鑑賞
朝イチから並んで見たクラブマウスビートがあまりに素晴らしかったのでエントリー受付(抽選)に挑戦してみたところ見事当選!
17時に始まる最終公演を見ることができました。
クラブマウスビートが上演される「ショーベース」は半屋外の会場なので、夕方になると陽が落ちて雰囲気がガラッと変わるんですよ。


もし抽選に外れていたら、マジカルミュージックワールドの自由席(2階席)に並びに行こうかとも考えていました!
2回目公演以降も自由席を設置するショーが増えてきたので、選択肢が広がって嬉しいですよね♪
⑨早めに退園
夕方を過ぎると、レストランやお土産屋さんが大混雑の時間に差し掛かります。
私たちはこのタイミングで退園しました!

また次回遊びに来ることを楽しみに、無理せず早めに帰ろう♪
これで、1泊2日のお泊まり大人ディズニーは終了です!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!【大人】におすすめコースのポイントをおさらい
大人におすすめの、疲れにくいおすすめコースをご紹介しました!
ポイントをまとめておきますね。
- ディズニーホテル宿泊の場合は事前にオンラインチェックインで混雑回避
- 小さな折りたたみ椅子を持参して待ち時間の疲れを削減
- ヘアメイクが乱れる前にキャラクターグリーティングに行く
- 映えスポットが混んでくる前に写真撮影をしておく
- 人気アトラクションに乗りたい場合はプレミアアクセスで時短
- ショーやパレードを中心に、座って待てる楽しみ方をする
- 1日目は遅くまで遊ぶ
- ホテルでゆっくり体を休める
- 2日目は無理せず早めに退園する
混んでいるときのディズニーでは、どうしても長い待ち時間が発生してしまいがち。
どうせ待つのなら、立ったまま待つよりも座って待てるショーやパレードを中心に楽しむことで、足の疲れは劇的に軽減されます!
また、疲れたときにすぐ休憩に帰れるように近くのホテルをとっておくことをおすすめします。

>>今ならディズニーホテルも10%お得!<<
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!押さえるべき4つのコツをご紹介

ここまで、最新版のディズニーおすすめコースを2つご紹介してきました。
パークでの過ごし方に関わらず、効率的に回るために押さえておきたい4つのコツがあるのでご紹介しますね。
- ディズニーホテルを予約する
- プライオリティシーティングをとっておく
- 公式アプリをダウンロードしておく
- 当日の計画をざっくりと立てておく
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!コツ①ディズニーホテルを予約する
お泊まりディズニーを楽しむなら、おすすめは圧倒的にディズニーホテルです!

よくわからないけどいろいろあって、そういうところの方が安そうだけど…?

確かにそれらのホテルはリーズナブルなのですが、
- パークまで少し遠い
- 15分早く入園できる特典はディズニーホテルだけ
など、超えられない壁があるんです…。
もちろん、ホテルとしてはいいホテルばかりなんですけどね!
ディズニーホテルの中でも、トイストーリーホテルとセレブレーションホテルは特典内容に一部違いがあるのでご注意くださいね。
詳しくはディズニーホテルの公式サイトでチェックしてみてください!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!コツ②プライオリティシーティングをとっておく
レストランの事前優先受付・プライオリティシーティングは、混雑日には非常に役立ちますよ。


「食べ歩きで済ませちゃおうかな…」と思っている方も多いと思いますが、混んでいる日は食べ歩きフードのワゴンも大行列になりますよ。
30分以上の待ち時間が発生することもありますので気をつけてくださいね。
プライオリティシーティングの受付は、パーク内レストランは1カ月前、ホテルのレストランは3カ月前から開始されます。
思っているより激戦なので、受付開始日をしっかりチェックしておくことをおすすめします!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!コツ③公式アプリをダウンロードしておく
ディズニーに遊びに行く場合、もはやなくてはならない公式アプリ。
プレミアアクセスの購入やエントリー受付、さらにはグッズのオンライン購入など、効率アップできるものはほぼ全てアプリで行います。
2023年夏に導入されることが発表された無償の待ち時間短縮ツール「プライオリティパス」の取得にも公式アプリを使用します!
まだダウンロードしていない方はどうぞお忘れなく!
ディズニー効率よく回る方法2023最新版!コツ④当日の計画をざっくり立てておく
遊びに行った日の予定はあらかじめ決めておきたいところですが、あえてざっくりと計画を立てておきましょう!

細かく決めすぎてしまうと、うまくいかなかったときのストレスが半端ないんです…笑
何時頃〇〇をする、お昼のパレードは絶対に見たい、などポイントを絞って決めておくといいですよ!
>>15分早く入園して効率よく遊ぼう!<<
ディズニー効率よく回る方法最新版!子連れや大人のおすすめコースをご紹介まとめ

本記事では、ディズニーを効率よく回る方法として、最新版の「子連れにおすすめのコース」と「大人におすすめのコース」をご紹介しました。
- 子連れにおすすめのコース:子どもに飽きる暇を与えないアトラクション満喫コース!
- 大人におすすめのコース:ショーやパレードを中心に座って待てる疲れないコース!


最新版の情報もたくさん手に入れたし、楽しみになってきたぞ〜!
コロナによるさまざまな制限が解除され、さらに40周年で賑わうこと間違いなしの2023年のディズニー。
本記事でご紹介したポイントを参考に、効率よくパークを楽しんできてくださいね!
>>今なら10%お得にお泊まりディズニー!<<
子連れで効率よく回る方法ってないのかしら?