ディズニーのアトラクション待ち時間を大幅に削減できて便利だったファストパス。
2023年4月現在、従来のファストパスは休止中(実質廃止状態)で、有料ファストパス「ディズニー・プレミアアクセス(DPA)」が導入されています。
有料化された今でもファストパス(プレミアアクセス)は非常に人気でほぼ毎日完売しており、「取れない」ということも…。
- 有料ファストパスが取れない時はどうしたらいい?対処法はある?
- 時間の有効活用術や、裏技があるなら知りたい!

ディズニーファストパス取れない時の【対処法】をご紹介

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
まずは、有料ファストパス(プレミアアクセス)が取れない時にどのような対処ができるのかについて解説していきます。
有料ファストパスが取れない原因は、次の2つに大きく分けられます。
- アプリやスマホの不具合等
- 売り切れ

それぞれ詳しくお話ししていきますね。
ディズニーファストパス取れない時の【対処法】①アプリやスマホの不具合等で取れない場合:有人窓口で購入
公式アプリから有料ファストパス(プレミアアクセス)を買おうとしても、なぜか上手くいかない…という場合や、そもそもスマホやアプリ、クレジットカードを持っていない場合は、有人窓口で有料ファストパス(プレミアアクセス)を買うことができます。

◆ディズニーランドの有人窓口:メインストリートハウス

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
ディズニーランドの有人窓口「メインストリートハウス」は、ワールドバザールのアーケードよりもパークエントランス側、ミッキー花壇の近くにありますよ!
◆ディズニーシーの有人窓口:ゲストリレーション

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
ディズニーシーの有人窓口「ゲストリレーション」は、パークに入ってすぐに見える大きな地球儀(アクアスフィア)の近くにあります。

スマホも本人名義のクレジットカードも持っている場合は、パークに遊びに行く前に公式アプリをダウンロードしておくと便利ですよ!
ディズニーファストパス取れない時の【対処法】②売り切れで取れない場合:並んで待つしかないので事前に対策を
本日の東京ディズニーシーのビリーヴ!のディズニー・プレミア・アクセスは10時前に完売しています!
※TDR公式アプリより pic.twitter.com/R3sIwZVQpK— けい/KEI (@D754617341) April 22, 2023
アプリで有料ファストパス(プレミアアクセス)を買おうとしたけれど、「取得できません」と表示される場合は、すでに完売しているということです。

つまり、有料ファストパス(プレミアアクセス)が売り切れで買えなかった場合の対処法は「なし」ということになってしまいます。
プレミアアクセスはファストパスと同じく時短ツールなので、取れなかった場合でも通常通り並ぶことでアトラクションやショー・パレードを体験できます。
そうは言っても、待ち時間の短縮ができないと効率よくパークを回ることができないのでは…と心配になりますよね。
そこで、事前にできる「売り切れ対策」をご紹介します!
- 開園と同時にパークに入れるように早起きを頑張る
- ディズニーホテルに前泊する
有料ファストパス(プレミアアクセス)は、早いものだと開園から1時間以内で完売する場合があります。
そのため確実にゲットするためには、朝一番に押さえておく必要があるんです!
ディズニーホテルに宿泊すると、他のゲストよりも15分早くパークに入ることができるので、有料ファストパス(プレミアアクセス)を無事入手できる確率はさらに上がるんですよ。

ディズニーファストパス『取れない』を避けるための【裏技】2選

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
有料ファストパス(プレミアアクセス)は事前予約ができず、当日パークに入ってから購入手続きをしなければなりません。

- バケーションパッケージ
- ガイドツアー
ディズニーファストパス『取れない』を避けるための【裏技】①バケーションパッケージ

(引用元:オンライン予約・購入サイト)
ディズニーのパークチケットとディズニーホテル、さらに様々な選択式のコンテンツがセットになった「バケーションパッケージ」は、アトラクションやショー・パレードを事前に予約することができます!
>>バケーションパッケージの選び方についてはこちらもご覧ください!

すでにディズニーホテルを予約している方は、「ワンダフルバケーション」というオプションを追加することでバケーションパッケージと同様の楽しみ方ができますよ♪
>>バケーションパッケージ予約方法を画像付きで解説しています!詳しくはこちら♪
ディズニーファストパス『取れない』を避けるための【裏技】②ガイドツアー

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
ディズニーリゾートでは、ガイドツアー(パークチケットとは別料金)が行われているのをご存知ですか?
こちらのツアーでは、パーク内の見どころや様々なエピソードを教えてもらえるほか、アトラクションやショー・パレードの体験が含まれるんです(体験できる内容はツアーによって異なります)。
2023年4月現在はディズニーランドで「”ドリームゴーラウンド”ツアー」が開催されており、体験できるのはディズニーランドのパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」となります。
- 利用料金:6,000円/人(4歳以上均一料金)
- ツアー時間:約1時間(パレード鑑賞時間を除く)
- 予約受付:利用日の1ヶ月前10時〜利用日前日20時59分

差額3,500円で1時間のガイドと記念品がつくので、むしろ割安だと思います!
初めてディズニーランドに遊びに来る方には特におすすめですよ♪
”ドリームゴーラウンド”ツアーは、2024年3月31日までの期間限定となっています。
今後、他のショーやアトラクションが対象になったツアーが発表される可能性もあるので、ディズニーに行くことが決まったら「今はどんなツアーがあるのかな?」とチェックしてみてくださいね。
ディズニーファストパス取れない時の【時間の有効活用術】をご紹介

(引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト)
有料ファストパス(プレミアアクセス)が取れない時は、アトラクションやショー・パレードを並んで待つ必要があります。
混雑日にはどうしても長い待ち時間が発生してしまい、子どもはぐずるし大人も疲れるし…と心配になりますよね。

覚えておいて損はないですよ♪
- ショー・パレード待ち中に食事や買い物を楽しむ
- アトラクションは空いている時間を見極めて並ぶ
- おすすめの暇つぶし方法4選
ディズニーファストパス取れない時の【時間の有効活用術】①ショー・パレード待ち中に食事や買い物を楽しむ
少しずつ列が前に進むアトラクションと違い、ショーやパレードを待つ際は地面に座って待つことができます。
レジャーシートや荷物のみで場所取りをすることはできませんが、交代で短時間のお出かけをすることはOK!
テイクアウトできる食事や、飲みたかったお酒を買ってきて、飲食しながら待つこともできるんです。
またまた酒飲みながらショー待ち。
タンブラー使い勝手良い! pic.twitter.com/88huk5GNb0— 久美子 (@kuu_turbo) November 24, 2021

開演30分前までには必ず戻ってくるように気をつけてくださいね。
また、快適に待つことができるようにレジャーシートや小さな折り畳み椅子があると便利です!
座り見(地面にお尻をつけて座って見る)席では、公演中の椅子の使用はできませんが、何時間も地面に座っているよりはずっと体が楽ですよ。
ディズニーファストパス取れない時の【時間の有効活用術】②アトラクションは空いている時間を見極めて並ぶ
常に長蛇の列ができているような人気アトラクションでも、1日の中で列の長さは変動します。
少しでも待ち時間を短くできるよう、アトラクションが空くタイミングを覚えておきましょう!
アトラクション待ち時間が長い時 | アトラクション待ち時間が短い時 |
開園直後〜お昼頃 | 夕方以降 |
ショー・パレードが終わった直後 | ショー・パレードの公演中 |
ディズニーランドのパレードや、ディズニーシーのハーバーショーが行われている時間帯は、その他の時間帯に比べて待ち時間が短くなります。
ただし公演が終わった直後は、ショーやパレードを見ていた人たちが一斉にアトラクションに移動するので再び大混雑になるので要注意!
また、朝よりも夕方の方が空いているアトラクションが多くなります。

早く乗りたい気持ちをぐっと抑えて、先に待ち時間の少なめなアトラクションを回る方がたくさんのアトラクションに乗れるんですよ♪
こちらは2023年の春休み前の待ち時間ですが、混んでいる時間帯・空いている時間帯の傾向はいつでもあまり変わりません。
────────────#ディズニー今日の待ち時間
────────────
今週は首都圏の私立中入試でした。
スペース、タワテラ、センターなどの絶叫系は、入試日よりも土日のほうが空いています。これから1年でもっとも混雑する3月末の春休みに向けてどんどん混むので、行くなら早めに! pic.twitter.com/cHK5TLlzCS
— Disney Colors – クロロ (@DisneyColorsJp) February 4, 2023
閉園ギリギリに向かうと乗れない可能性があるのでご注意ください。
ディズニーファストパス取れない時の【時間の有効活用術】③おすすめの暇つぶし方法4選

有料ファストパス(プレミアアクセス)は取れない、空いている時間帯も逃してしまった…という場合は、暇つぶし方法を工夫して体感待ち時間を短縮しましょう!
今回はおすすめの暇つぶし方法を4つお伝えしますね。
- 写真の整理・加工をする
- ゲームを楽しむ
- ディズニークイズで盛り上がる
- 隠れミッキーや小ネタを探す
①写真の整理・加工をする
開園待ちの時には使えない方法なのですが、それまでに撮った写真を整理したり、SNSにアップする用に加工したりしていると、あっという間に時間が過ぎますよ!
時間がたっぷり使えるからこだわった加工もできますし、いつもとはちょっと違ったテイストに加工してみてもおもしろいかもしれません。
これはパレ待ちで暇すぎるオタクが撮って加工した闇のシンデレラ城 pic.twitter.com/zd7cEXMXyC
— きよみつさんさんさん (@tsumiyoki) October 7, 2022

②ゲームを楽しむ
暇つぶしの定番といえばゲームですが、ゲーム機を持っていくのは荷物になるし、せっかくディズニーにいるのにスマホゲームもちょっと…と抵抗がある方もいますよね。
その場合は、テーマパークにいるからこそ難しい「カタカナ禁止ゲーム」で遊んでみませんか?
ディズニーでカタカナ禁止はもはやすゑひろがりず並み難易度 pic.twitter.com/4mU982TzO8
— 냐냥 (@pd_nyanyang) December 26, 2021

お子様の年代に応じて、しりとりに使っていい言葉をディズニーに関連する言葉だけに絞るなど、難易度を調整できるのもポイントです♪
③ディズニークイズで盛り上がる
こちらもゲームの一種ですが、クイズ大会を開催するのもおすすめです。
事前に問題を準備していなくても出題できるクイズは意外とあるんですよ。

プリンセスに比べて名前が知られていないプリンスたちの名前を調べてみるのもおもしろいですね!
もっと難しい問題を解きたい!という場合は、SNSに載っている問題に挑戦してみましょう。
こちらの問題などはかなり難易度が高いので、取り組み甲斐がありますよ。
東京ディズニーランド40周年を記念して、「色」にまつわるディズニーのクイズを40問作ってみました🌈#東京ディズニーリゾート40周年 pic.twitter.com/f3UCAX0WbK
— ぐり (@DENKInoKANZUME) April 15, 2023

④隠れミッキーや小ネタを探す
ディズニーランドにもディズニーシーにも、隠れミッキーがたくさんある…というのを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
実は、パーク内にあるほぼ全てのアトラクション待ち列に隠れミッキーがあるんです。
待ち時間が長くなりがちなソアリンには、特にたくさんの隠れミッキーがあるとの噂…


今度遊びに行った時には真剣に探してみようかな!
隠れミッキーの他にも、アトラクションの待ち列には様々な小ネタが隠されているんですよ。
有料ファストパス(プレミアアクセス)対象ではありませんが、ディズニーランドの「プーさんのハニーハント」は待ち列が大きな絵本になっています。
個人的にランドで自然とQラインに安心感を抱くアトラク(小さい頃の三輪車がプーさんで三輪車から流れてたから)
プーさんのハニーハントと言えば絵本のイメージが強くて温かみのある色にしてたくさん読まれてきた証の色も目立つようにした!
#ディズニーランド
#TDL
#プーさんのハニーハント pic.twitter.com/nGzLrRNCPh— さらだちきん 19🏰🐭 (@_sarada___7) August 12, 2022
英語で書かれているものの、挿絵が入っているのでどのシーンか想像しやすいんですよ。

画面の中にあったものが目の前に現れると、子どもも大人もワクワクしますよね!
ディズニーファストパス取れない時の対処法は?裏技や時間の有効活用術は?まとめ

本記事では、ディズニーの有料ファストパス(プレミアアクセス)が取れない時の対処法や事前対策、裏技についてお伝えしてきました。
- アプリやスマホの不具合等の場合:有人窓口で購入可
- 売り切れの場合:対処法なし
有料ファストパスが完売で買えない時は対処法がないので、早起きやディズニーホテル前泊といった事前対策をするか、ご紹介した裏技を活用してくださいね。

- バケーションパッケージ
- ガイドツアー
の2点についてお話ししました!
また、時間の有効活用術としては次の3点をご紹介しました。
- ショー・パレード待ちをしながら食事や買い物をする
- アトラクションが空いている時間を見極めて並ぶ
- おすすめの暇つぶし方法を活用する
有料ファストパス(プレミアアクセス)が取れない時も、今回お伝えした時間の有効活用術を参考に、ディズニーを効率的に楽しんでくださいね。