六義園は、東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園で、「回遊式築山泉水庭園」の大名庭園です。
六義園での見どころはたくさんありますが、今回は紅葉のライトアップに注目していきましょう!

2023年の六義園の「紅葉ライトアップがいつからなのか」「チケットの予約方法について」を徹底調査していきます。
六義園【紅葉】2023ライトアップいつからか徹底調査
六義園の紅葉ライトアップ行ってきたんだけど幻想的で綺麗だったぁ(*˘︶˘*).。.:*♡癒されたぁ pic.twitter.com/utwDROtJYR
— 姉のアエカ@あーちゃん (@AneAeka) December 2, 2022
六義園は、都内有数の紅葉の名所で有名です。
昼間に観る紅葉も美しですが、秋の夜長にライトアップされた、初秋の青々とした紅葉から、紅色や黄金色の名木紅葉、また、さまざまな紅葉が水面に美しく映し出される様子も幻想的です。
そんなライトアップされた紅葉の開催時期について、徹底調査していきます。
六義園【紅葉】2023ライトアップいつからか①期間は11月下旬から
例年、六義園の紅葉が見頃になる時期は11月下旬~12月上旬です。
そのため、六義園『紅葉と大名庭園のライトアップ』もその時期に開催されますよ。

去年は、何月何日から開催されていたのかな?
六義園『紅葉と大名庭園のライトアップ』の過去の開催時期を見てみましょう!
- 2017年11月18日(土)~12月6日(水)
- 2018年11月17日(土)~12月9日(日)
- 2019年11月20日(水)~12月11日(木)
- 2020年/2021年 コロナの為新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため開催中止
- 2022年11月23日(水・祝)から12月4日(日)
やはり、過去の開催時期も11月下旬からのため、2023年もライトアップは11月下旬から開催されるでしょう。
日常とは異なる幻想的な大名庭園での、落ち着いた秋日の佇まいと艶やかな紅葉が、今から楽しみですね。
六義園【紅葉】2023ライトアップいつからか②時間は18時頃から
六義園の通常の開園時間は、9:00~17:00(最終入園16:30まで)です。
そのため、ライトアップされた庭園を観ることができるのは、その後になります。
2022年の六義園『紅葉と大名庭園のライトアップ』は、下記の時間に開催されましたよ。
- 時間:18:00~20:30(最終入園20:00)
※17:00に一度閉園し、18:00から夜間特別観賞のため再開園。
紅葉🍁のライトアップをもう一丁(*´・ω・`)b!ちっさいけれど月も映っていますw 期間が限られていますが是非一度ご覧になられては如何でしょう!お薦めです!防寒対策と歩きやすい靴を履かれたほうが良いです!#六義園, #ライトアップ, pic.twitter.com/Iy4mM6Aelg
— るうどもんきぃ (@lewdmonkey007) November 25, 2017
11下旬の夜間は、寒さが身に染みる時期ですね。
ライトアップされた紅葉を楽しく観賞するためにも、寒さ対策はしっかりしていくのがおすすめです。
また、庭園の散策のうえ、夜間は足元が見えにくくなるので、歩きやすい靴を履いていくと良いかもしれませんね。
六義園【紅葉】2023チケット予約方法を徹底調査
水鏡🍁#六義園 #紅葉 #ライトアップ pic.twitter.com/QfuUaumkvp
— うたそ | Yumi Sasaki (@Utasophoto) December 9, 2019
例年、ライトアップされた幻想的な大名庭園に入場するには、夜間特別観賞券というチケットが必要になります。
ここでは、チケットの予約や内容について徹底調査していきます。
六義園【紅葉】2023チケット:事前購入(オンライン)で予約
六義園では、オンラインによる事前決済が導入されています。
そのため、2022の『紅葉と大名庭園のライトアップ』の時も、2023の『春夜の六義園』の時も、オンラインによる事前決済にて夜間特別観賞券が販売されていました。

当日、窓口での購入はできないのかな?
当日窓口購入は、2023の『春夜の六義園』の時はありましたが、2022の『紅葉と大名庭園のライトアップ』の時はオンラインによる事前決済のみで、当日窓口購入はないようでした。
当日窓口購入があるのかは、時期が近付いたら公式サイトをチェックしてみて下さいね。
ただし、夜間特別観賞券は、販売枚数に限りがあったり、オンラインチケットの方がお得だったりするので、事前購入がおすすめですよ。
#六義園 #紅葉 #ライトアップ #庭紅葉の六義園 🍁 https://t.co/TN17HmHNrh
まだ色づき前の葉も多いので、来週まで楽しめそうですね🍁
入場券はデジタルチケットのみ、完全前売り制(現地販売無し)ですが、当日夕方に買って1000番くらいだったので、平日なら当日間際に買っても間に合いそう📲 pic.twitter.com/CswISNqfPZ— ゆずのーと (@yuznote) November 24, 2022
六義園【紅葉】2023チケット:販売枚数と価格について
2023年の『紅葉と大名庭園のライトアップ』夜間特別観賞券については、まだ発表されていないので、2022年の情報をご紹介します。
- 価格(夜間特別観賞券):1,000円(税込)
- 販売枚数:1日につき先着2,500人まで
- 時間:18:00~20:30(最終入園20:00)
※別途入園料は不要、夜間特別観賞券のみで入園可能。
※当イベントは中学生以上(都内在住・在学含む)から夜間特別観賞券が必要。
※障害者手帳、年間パスポート、その他各種入園券をお持ちの方も、夜間特別観賞券が必要。
本日12時より「庭紅葉の六義園」夜間特別観賞券の販売が始まっています。下記URLよりご購入下さい。https://t.co/X9nBuDBaSw
Get your tickets for the nighttime event!#イベント #event #ライトアップ #Illumination #東京 #Tokyo #東京 #Tokyo #garden #庭園 #Japan #紅葉 #autumnfoliage #autumn pic.twitter.com/Y7beH91qUH— 六義園 (@RikugienGarden) November 1, 2022
夜間特別観賞券の事前購入については、2022年は11月1日12:00~販売開始されていました。
2023年の六義園『紅葉と大名庭園のライトアップ』夜間特別観賞券の事前購入を考えている方は、遅くとも11月初めの前後には、公式サイトをチェックしてみて下さいね。
六義園【紅葉】2023の基本情報をご紹介
引用元:公式サイト(園内マップ)
六義園は、小高い築山と広い池をもつ明るい庭園です。

池の周りを中心に散策すると約30分、全体を周ったりお茶屋を利用した場合は、約1時間で見ることができるよ!
そんな、季節ごとに咲き誇る植物を楽しめる六義園の基本情報をご紹介していきます。
六義園【紅葉】2023:基本情報
- 所在地:東京都文京区本駒込六丁目
- 開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30まで)
- 入園料:一般 300円/65歳以上 150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
※身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付添の方は無料。
六義園【地図】
六義園【紅葉】2023:アクセス方法
六義園に駐車場はありません。
そのため、公共の交通機関を利用するか、または近隣の駐車場を利用するかになります。
- JR山手線「駒込」(南口)から徒歩7分
- 東京メトロ南北線「駒込」(2番出口)から徒歩7分
- 都営地下鉄三田線「千石」(A3番出口)から徒歩10分
近隣の駐車場を利用したい方は、駐車場検索サービス「特P」を利用するとパーキング情報が一目でわかるので便利ですよ。
>>六義園付近のコインパーキングも検索できる<<
六義園【紅葉】2023ライトアップいつから?チケット予約方法を徹底調査まとめ
2023年の六義園の紅葉ライトアップがいつからなのか、またチケット予約方法について見てきました。
- 例年、六義園の紅葉が見頃になる、11月下旬~12月上旬ごろに開催される
2022年の『紅葉と大名庭園のライトアップ』夜間特別観賞券の内容をご紹介
- チケット:オンラインによる事前決済
- 価格(夜間特別観賞券):1,000円(税込)
- 販売枚数:1日につき先着2,500人まで
- 時間:18:00~20:30(最終入園20:00)
2023年の紅葉ライトアップがいつからなのか、チケット予約方法については、公式サイトではまだ発表されていません。
六義園の紅葉ライトアップを楽しみにしている方は、こまめに公式サイトのチェックをしてみて下さいね。
六義園の紅葉ライトアップを楽しんだ後は、東京のグルメ料理を堪能するのもおすすめです。
冷えた身体を温めるグルメ料理を探してみてはいかがですか。
>10/31まで最大15,000ポイント還元!<<
2023年の紅葉ライトアップはいつからかな?
チケットの予約方法も知りたいな!