丸の内イルミネーション2023は、今年で22年目を迎えるイルミネーションイベント。
東京丸の内エリアの冬の風物の詩としてとても有名なイルミネーションですよね。


点灯時間がいつからいつまでなのかも知っておきたいな!
丸の内イルミネーション2023にはたくさんの関連イベントがありますが、イベントごとに開催期間や点灯時間が異なるんですよ。
今回は、次の関連イベントがいつからいつまで行われるのかと、それぞれの点灯時間もご紹介していきますので、丸の内エリアのイルミネーションを丸ごと楽しんじゃいましょう!
- 丸の内イルミネーション2023
- ディズニ−100周年コラボ
- 行幸通りイルミネーション
- 丸の内ストリートパーク2023冬
先日、私も丸の内イルミネーションを楽しんできました♪
その時の感想や実際の所要時間などもご紹介しますので、丸の内イルミネーションに行こうと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
>>近隣ホテル宿泊でイルミネーションを満喫<<
丸の内イルミネーション2023いつからいつまでで点灯時間は?

丸の内イルミネーション2023は、約1.2kmのメインストリート「丸の内仲通り」を中心に、有楽町駅前や大手町仲通りまでのエリアで行われます。
約360本の街路樹が約120万球のシャンパンゴールド色のLEDで彩られるので、とても綺麗です。
丸の内イルミネーション2023の期間中、丸の内仲通りで使用するすべてのエネルギーは、太陽光などの自然発電されたグリーン電力が使用され、環境に配慮したイルミネーションですよ。
そんな丸の内イルミネーション2023の開催が、いつからいつまでなのか徹底調査しました!
丸の内イルミネーション2023いつからか:2023年11月16日から開催中
丸の内イルミネーション2023は、2023年11月16日から絶賛開催中です!
クリスマスまで1ヶ月以上ありますし、日中はまだ暖かい日も多い時期ですが、イルミネーションが点灯すると途端に冬らしい雰囲気になりますよね。

小さいお子さんと一緒に行くなら、寒くなりすぎない11月のうちに行くといいかも♪
丸の内イルミネーション2023いつまでか:2024年2月18日まで
丸の内イルミネーション2023の開催期間は、2024年2月18日までとなっています。
クリスマスに年末年始だけでなく、バレンタインデーにもイルミネーションが点灯しているんですね。

東京駅周辺はウエディングフォトを撮ってる新郎新婦もたくさんいて、すごく素敵な雰囲気だよね!
家族で仲良く、友達とワイワイ、そしてカップルでロマンチックに…様々な楽しみ方ができる丸の内イルミネーション2023ですが、全ての関連イベントが2月まで行われているわけではありません。
関連イベントの開催期間については後ほど詳しくご紹介しますね。
丸の内イルミネーション2023の点灯時間いつからか:16時から
丸の内イルミネーション2023は、毎日16時から点灯します。
11月のうちは、点灯直後からしばらくは外が明るいですが、それでも十分綺麗に見えるんですよ。

冬場はあっという間に暗くなるので、17時頃になるとさらに美しいイルミネーションが楽しめるようになります。
しっかり暗くなってから見に行くのもいいですが、少しずつ雰囲気が変わっている様子を丸ごと堪能するのも贅沢でいいですよね。
早めの時間から行ってゆっくりするのがおすすめです。


空の明るさが違うだけで、全く別の場所みたいに雰囲気が変わるよね!
丸の内イルミネーション2023の点灯時間いつまでか:時期により異なる
丸の内イルミネーション2023の点灯時間は期間によって異なります。
11/16(木)~11/30(木) | 16:00~23:00 |
12/1(金)~12/31(日) | 16:00~24:00 |
1/1(月)~2/18(日) | 16:00~23:00 |
12月1日から31日までの期間は、終了時間が24時の予定となっています。
年末やクリスマスシーズンは時間が少し延長される予定です。
ただし、一部エリアにより異なる場合があるとのことなのでご注意ください。
夜間にイルミネーションを見に行くという方は、ぜひ防寒対策をしっかりしましょう。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】いつからいつまでで点灯時間は?

2023年は、ディズニー創立100周年のアニバーサリーイヤーです。
それを記念して、コラボイベントMarunouchi Bright Christmas 2023 「Disney DREAMS & WISHES」が丸の内イルミネーションと同時開催されているんですよ。
丸の内イルミネーションのディズニーコラボがいつからいつまで楽しめるのかと、それぞれのモニュメントの点灯時間もご紹介していきますね。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】いつからいつまでか:2023年11月16日〜12月25日
丸の内イルミネーションのディズニーコラボは、2023年11月16日から始まっています。
始まった日は丸の内イルミネーションと同じですが、最終日は12月25日、クリスマス当日までとなっています。

丸の内イルミネーションよりも早く終わっちゃうんだね!
ディズニーコラボを中心に楽しみたいと考えている方は、クリスマスまでに遊びに行く予定を立ててくださいね。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】点灯時間①ウィッシュ
丸の内イルミネーション2023とディズニーのコラボイベント、最大のメインとなるのは新映画「ウィッシュ」のモニュメント。
場所は丸ビル1階のマルキューブです。

時間 | 6:00~24:00 |
ライティングショー | 17:00~21:00 15分ごとに約3~5分間 |
天井の高さを生かした大規模なモニュメントはそれだけでも見応えがありますが、丸の内イルミネーションの点灯時間に合わせていくのであれば夜間のライティングショーも必見です!
ウィッシュとは2023年12月15日公開の100年の歴史の集大成とも言える作品で、長きにわたりディズニー作品が描き続けてきた“願いの力”を真正面からテーマとして描いた作品。
ライティングショーでは、ウィッシュの劇中歌が流れる中で見事な光の演出を楽しむことができますよ。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】点灯時間②ファンタジア
新丸ビル3階のアトリウムには、ディズニー映画「ファンタジア」のモニュメントが飾られています。

こちらではライティングショーなどの特別演出は行われていませんが、新丸ビルの営業時間いっぱい楽しむことができますよ。
平日 | 11:00~21:00 |
日・祝 | 11:00~20:00 |
作品の象徴アイテムの魔法使いの帽子をモチーフにしたクリスマスオブジェにまるで魔法をかけられたかのような空間ですよね。
お揃いものを持っていくと気分も上がるので、ファンタジアグッズを持ってでかけるのもありですね。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】点灯時間③アナと雪の女王
丸の内オアゾの○○広場(おおひろば)では、映画「アナと雪の女王」とコラボしたモニュメントが設置されています。
2013年に公開されて大ヒットし、根強いファンが多いアナと雪の女王は、実は今年で10周年。
「アナ雪」のモチーフでもある雪の結晶をイメージしたクリスマスツリーは、ファンでなくとも必見です。

こちらも、丸の内オアゾの営業時間に合わせて楽しむことができますよ。
平日 | 11:00~21:00 |
日・祝 | 11:00~20:00 |
こちらのモニュメントの近くでは、エルサのドレスを着た小さなプリンセスもたくさん見かけました。
パークに行かずともディズニー気分を味わうことができるのは嬉しいですよね。
ダッフィーの着ぐるみなら寒さ対策にもなって一石二鳥かもしれません。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】点灯時間④美女と野獣
丸の内ブリックスクエア1F、三菱一号館美術館広場では映画「美女と野獣」とコラボしたモニュメントが設置されています。
公開から30年以上経った今も絶大な人気を誇るディズニー名作、美女と野獣。
作品の中でも印象的なシーンの「愛の芽生え」をモチーフにしたクリスマスオブジェが展示されています。

平日 | 11:00~21:00 |
日・祝 | 11:00~20:00 |
こちらのモニュメントは、上記の時間で楽しむことができますが、屋外に飾られているため暗くなってからの方が綺麗に見えます。
17時過ぎ頃に、「ウィッシュ」のライティングショーと合わせて楽しむのがよさそうですね。
丸の内イルミネーション2023【ディズニーコラボ】スタンプラリーも開催中
丸の内イルミネーションとディズニー100周年のコラボイベントでは、スタンプラリーも開催されています。
上でご紹介したモニュメントの近くの他、全部で9箇所にスタンプが設置されていますよ。

このスタンプを全て集めると、スペシャルグッズがもらえる抽選会に参加することができます。
抽選会の日程は下記の通り決まっていますので、「グッズを絶対に当てたい!」と意気込んでいる方は日にちを合わせて挑戦しに行ってくださいね。
- 2023年12月1日(金)〜3日(日):12時〜20時
- 2023年12月22日(金)〜25日(月):12時〜20時

場所は丸ビル1階マルキューブ!
ウィッシュのモニュメントが飾られているところだね〜♪
丸の内イルミネーション2023【行幸通り】いつからいつまでで点灯時間は?

丸の内イルミネーション2023では、皇居外苑と東京駅を結ぶ「行幸通り」も一部イルミネーションが拡大されます。
行幸通りイルミネーションの開催期間と点灯時間もチェックしておきましょう!
丸の内イルミネーション2023【行幸通り】いつからいつまでか:2023年11月28日〜12月25日
行幸通りイルミネーションは、2023年11月28日から12月25日まで開催される予定です。
後ほどご紹介しますが、この期間は行幸通りにスケートリンクも設置されるんですよ。

普段のオフィス街っぽい雰囲気とは違った行幸通りを楽しめそうだね!
丸の内イルミネーション2023【行幸通り】点灯時間は16時〜24時
行幸通りイルミネーションの点灯時間は、毎日16時から24時を予定しています。
東京駅から皇居に向かって約3万6000球が点灯する様子は圧巻でしょうね!
これまで以上に温かく上質な東京・丸の内の冬の都市景観を楽めるということなので、ぜひ行幸通りも散策してみてくださいね。
丸の内イルミネーション2023【丸の内ストリートパーク】いつからいつまでで時間は?
東京・丸の内のクリスマスイベント🎄
/
❄️丸の内 ストリートパーク 2023 ウィンター
\⌇⌇期間❄️11月28日~12月25日⌇⌇
場所❄️東京都 丸の内仲通り⁰丸ビル・郵船ビル・三菱商事ビル前🤍丸の内二丁目ビル・丸の内仲通りビル前🤍丸の内パークビル・明治安田生命ビル前 pic.twitter.com/Tmb1MLq3Wp
— ☽ (@______hnjs) November 17, 2023
丸の内ストリートパークとは、丸の内仲通りをはじめとする周辺空間の今後の活用方法を検討することを目的とした社会実験。
これまでにもさまざまなイベントを行なってきましたが、2023年の冬には丸の内イルミネーションに合わせてクリスマスイベントを開催することが決定しました!
いつからいつまで、どんなことが楽しめるのかをご紹介しますね。
丸の内イルミネーション2023【丸の内ストリートパーク】いつからいつまでか:2023年11月28日〜12月25日
丸の内ストリートパーク2023冬は、2023年11月28日から12月25日の間楽しむことができます。

普段は日中だけ歩行者天国になってる丸の内仲通りだけど、丸の内ストリートパーク開催期間中は24時間交通規制が行われるよ!
車で行こうと思ってる人は気をつけてね。
丸の内イルミネーション2023【丸の内ストリートパーク】時間:11時〜22時
丸の内ストリートパーク2023冬の開催時間は11時から22時を予定しています。
この時間中にどんなことが楽しめるのかご紹介しますね。
- メリーゴーランドベンチ、ブランコ型ベンチの設置
- 行幸通りにスケートリンク設置
- グラスハウスマーケット(飲食・物販)
可愛いベンチで映え写真を撮るもよし、スケートリンクで思いっきり遊ぶもよし…特別なクリスマスの思い出が作れそうですよね。
グラスハウスマーケットでは、周辺の飲食店が特別出店をしたり、クリスマス雑貨の販売があったりと、外国のクリスマスマーケットさながらのにぎわいが予想されますよ。

ホットチョコレートを片手にイルミネーションを眺める…最高すぎでは!?
想像しただけでわくわくしちゃいますよね。
私も丸の内ストリートパークが始まったらもう一度イルミネーションを見に行こうと思います!
丸の内イルミネーション2023の所要時間をご紹介

丸の内イルミネーション2023と、同時に開催される関連イベントの開催期間や時間をご紹介してきました。

何時までに行けば、余すところなく満喫できるのかな?
所要時間が知りたい!
ということで、ここからは楽しみ方のパターンごとに丸の内イルミネーション2023の所要時間を解説していきますね。
丸の内イルミネーション2023【所要時間】徒歩で見るだけの場合は30分程度
イルミネーションが点灯している仲通り〜行幸通りを歩きながら見るだけの場合は、ゆっくり見積もっても30分あれば十分です。

山手線一駅分のエリアだから、線路沿いをまっすぐ歩けば10分くらいの距離だよ。
景色を楽しみながら、時々写真を撮って…という楽しみ方なら、あまり時間がとれない人でも大丈夫!
丸の内イルミネーション2023【所要時間】ディズニーコラボを制覇する場合は1時間30分程度
私が実際にディズニーコラボスポットを全部回ったときは、全部で1時間半程度かかりました。
ディズニーコラボのモニュメントやスタンプラリーのポイントは、道沿いの屋外ではなくビルの中などに設置されています。

ビルを入ってすぐのところに全部あればいいけど、エスカレーターを上がったり、ちょっと探したりすることもあるよ。
特にモニュメント近くのスタンプポイントは混雑しがちだから、スタンプを押すために並ぶことも…
そのほか、ウィッシュのライティングショーが始まるのを待ったり、正面からモニュメントの写真を撮るために並んだりなど、要所要所で待ち時間が発生します。
スムーズに進めたとしても1時間以上はかかると考えておいた方がいいですよ。
丸の内イルミネーション2023【所要時間】丸の内ストリートパークを楽しむなら2時間〜3時間
先ほどご紹介した丸の内ストリートパークにはたくさんの見どころがあるので、目一杯満喫しようと思うと2時間以上は見ておいた方がいいでしょう。
映えスポットであるメリーゴーランドベンチやブランコ型ベンチで写真を撮るためには待ち時間が発生すること間違いなしですし、可愛いクリスマス雑貨をスルーなんてできる気がしませんもんね。

せっかく行くなら焦らずゆっくり楽しみたいよね!
最初から長居するつもりで、早めに行って日中のうちに丸の内ストリートパークを楽しんでおくのもアリかも♪
>>丸の内イルミネーションの効率いい回り方は?アクセス方法をチェック!
丸の内イルミネーション2023いつからいつまで?点灯時間も徹底調査まとめ

今回は、丸の内イルミネーション2023と、同時開催される各イベントがいつからいつまで行われているのか徹底調査しました。
丸の内イルミネーション2023 | 2023年11月16日〜2024年2月18日 |
ディズニーコラボ | 2023年11月16日〜2023年12月25日 |
行幸通りイルミネーション | 2023年11月28日〜2023年12月25日 |
丸の内ストリートパーク | 2023年11月28日〜2023年12月25日 |
丸の内イルミネーション2023自体は、2024年2月18日までと長期間開催されていますが、同時開催の各イベントはクリスマス当日12月25日までで終了します。
楽しみたいイベントの開催期間を事前にチェックして、いつからいつまでに行けばいいのか考えてみてくださいね。

丸の内イルミネーション2023の点灯時間は毎日16時から!
終了時間は基本的に23時だけど、12月いっぱいは24時まで点灯時間が延長されるよ♪
丸の内ストリートパークが終わる22時をすぎると、少しずつ人通りも少なくなることが予想されます。
丸の内周辺のホテルに泊まれば、点灯時間が終わるギリギリまで粘って、混雑を避けてイルミネーションを楽しむことができそうですね。
>>近隣ホテル宿泊でイルミネーションを満喫<<
イルミネーションを見に行きたいけどいつからいつまでなんだろう?