多賀大社は、例年約50万人の参拝者が訪れる関西有数の初詣スポットです。

コロナで減っていた参拝者数も、2024年の初詣では人出が戻ってくると予想されます。
そのため、2024年の多賀大社初詣は、混雑や渋滞・駐車場の満車など参拝するのに時間がかかりそうです。

混雑や渋滞はいつまで続くの?空いている時間はあるのかな?
多賀大社の初詣や屋台を楽しみにしている方のために、2024年の「屋台情報」と「混雑がいつまで続くのか」「渋滞や駐車場情報」を徹底調査していきます。
多賀大社2024【初詣】屋台いつまでか徹底調査
長浜回って多賀大社へ
めっちゃ屋台出てる今のところ失火無し
ただ、LAFとO2が死んでるんかな
乗りにくさがある pic.twitter.com/S9R3ocJwfC— 滋賀のシガ (@PlanKTon_8085) January 2, 2023
多賀大社の初詣期間には、参道に屋台が出店されます。
正確な出店数の発表はありませんが、買い食いを楽しめるほどの屋台が出店されるようですね。
では、多賀大社初詣時期の屋台情報について見ていきましょう。
多賀大社2024【初詣】屋台いつまでか:大晦日の夜~1月9日頃まで
- 大晦日の夜~1月9日頃まで
初詣に行ったら、屋台を見て回りたいですよね。
多賀大社の初詣では、三が日以降も屋台が出店されて、結構長く楽しめますよ。
2023年の初詣では1月9日まで出店されていたので、2024年もそのぐらいまで出店されると予想されます。
ただし、三が日以降は屋台出店時間がどんどん短くなっていくので、屋台を楽しみにしている方は注意して下さいね。
多賀大社2024【初詣】屋台いつまでか:出店時間をご紹介
多賀大社の初詣期間に、境内の外に出店される屋台の営業時間をご紹介します。
2024年の最新情報はまだ発表されていませんので、2023年の屋台出店時間を見てみましょう。
- 大晦日(夜間)…12月31日21:00~1月1日2:00
- 1月1日~3日…8:30~20:00
- 1月4日~6日…9:00~19:00
- 1月7日~9日…9:00~17:00

出店時間は、天候や参拝者数によって変更になる場合があるよ!
2024年の初詣屋台出店時間は、2023の時と大幅な変更はないと思われます。
屋台が朝から夕方以降まで営業してくれるのは、参拝で冷えた身体を温めるのにちょうどいいですよね。
初詣参拝の際に、2024年初の屋台を満喫するのはいかがですか?
多賀大社2024【初詣】屋台:メニューをご紹介
多賀大社で過去出店された屋台のメニューをご紹介していきます。
- みたらし団子
- りんご飴
- マシュマロ飴
- 近江牛コロッケ
- ベビーカステラ
- 甘酒
- 糸切餅
- 糸切り餅の天ぷら 等
多賀大社の名物和菓子「糸切餅」は、多くの方が知っているかと思います。

青・赤・青の3本の縞模様がかわいい、一口サイズの和菓子だよね。
米粉で作った白いお餅は柔らかくて、中のこし餡はほどよい甘さでとってもおいしいの♪
参拝のお土産として多くの方が糸切餅を購入していきますが、この名物の糸切餅をアレンジ商品があるのをご存じですか?
多賀大社さん名物の「糸切り餅の天ぷら」
5個入500円(1個110円)
普段は何でもない昼間に行くので、お多賀さんも周囲のお店も空いていますが、お正月はすごい人(はじめて行きました)
これを買うのもかなり並びました❗
ちなみに家族の好物だったりします pic.twitter.com/8lDP1MTn2s
— 彦根中心、湖東・湖北情報「独擅場」 (@mekata_hikone) January 4, 2023
なんと、和菓子である糸切餅が天ぷらに変身して販売されています。
また、糸切餅の表面に砂糖をまぶし焦がした「糸切ブリュレ」などもありますよ。
他にも、期間限定・春季限定・夏季限定のメニューもあるので、多賀大社を参拝する際は、ぜひ糸切餅がアレンジされた商品を探してみて下さいね。
多賀大社2024【初詣】混雑いつまでかを徹底調査
今年の正月は友達と多賀大社に初詣してきたぞ pic.twitter.com/kZ9ZxY469u
— ジョニー (@jonny_789) January 1, 2023
多賀大社は、初詣スポットとして有名なため、初詣期間は参拝者数で大変混雑します。

多賀大社の参拝時間は24時間いつでも参拝可能だけど、いつが混雑していつまで続くのかな?
多賀大社初詣期間の混雑について、徹底調査していきます。
多賀大社2024【初詣】混雑いつまでか:元旦は激混み
多賀大社に初詣。元旦に行ったのは久し振り。人多かったー、駐車も大変、参拝も大変。
— karl (@karl_carl) January 1, 2023
明けましておめでとうございます。今日は初詣!滋賀県彦根市多賀大社!人、車多すぎ! pic.twitter.com/Dxw3CkisA1
— 克彦 (@InSvIhyAjTx63OP) January 1, 2023
多賀大社の初詣は、やはり元旦が大混雑を迎えます。
その中でも、新年を迎える年越し前後と午前中から夕方までが混雑ピークとなるでしょう。

参拝までに、1~2時間かかったなんて情報もあるんだって!
元旦に初詣に行かれる方は、参拝までにかなり時間がかかることを覚悟した方がいいかもしれませんね。
多賀大社2024【初詣】混雑いつまでか:三が日は混む
妻がおみくじ引きたいというので、初めて三賀日に多賀大社来たけど、人エグすぎ😅 pic.twitter.com/c3pdQtdVny
— Mocksone!! (モ ク ソ ン) (@Hikalmoksones) January 2, 2023
多賀大社の初詣は、元旦はもちろん2日・3日の三が日も大変混雑すると予想されます。
混雑する時間は、午前中から夕方までの日が出ている時間です。

寒いけど、朝早くや夕方以降なら空いているかもしれないわね…。
多賀大社2024【初詣】混雑いつまでか:1月4日以降は少し落ち着く
初詣は滋賀県・多賀大社⛩
生憎の雨ですが三が日終わってもまだまだ人多いですね⤴︎⤴
着物で参拝の方ちらほらいらっしゃいます😌✨ pic.twitter.com/eaGIrIo3n3— さわけんさん@雪月花より改名いたしました(*ΦωΦ*)🐾 (@sawaken98) January 4, 2023
今日は滋賀県の多賀大社に初詣に行ってきました。
実家が自営業なので、昔から初詣はこちらです。三が日を避けて行ったのでだいぶ空いてました〜☺️ #サタゴー pic.twitter.com/OfliIGLS8S— kiki (@coldlie_) January 7, 2023
1月4日以降は、参拝者が混雑時に比べて減っていきます。
三が日までの参拝にこだわりがなければ、1月4日以降に初詣をするのもおすすめですよ。
多賀大社2024【初詣】混雑いつまでか:おすすめの参拝日や時間帯
多賀大社の参拝時間は、24時間いつでも参拝可能です。
そんな多賀大社の初詣混雑状況を見てきましたが、空いている日や時間帯はあるのでしょうか?
ここでは、混雑状況と空いている日や時間帯をまとめてみます。
混雑している時間 | 空いている時間帯 | |
元旦 | 【年越し前後と午前中から夕方が混雑】 ・大晦日22:00~2:00 ・9:00~17:00 |
【早朝または夕方以降】 ・6:00~7:00 ・17:00以降 |
1月2日~3日 | 【午前中から夕方が混雑】 ・9:00~17:00 |
【早朝または夕方以降】 ・6:00~7:00 ・17:00以降 |
1月4日以降 | 大きな混雑はないが、日中は他の時間と比べて混雑する |
おすすめの参拝時間は、早朝または夕方以降です。
もちろん、多賀大社の参拝は24時間可能なので、夜中に参拝することもできますよ。
ただし、日が昇っていない時間帯になるのでとても寒いです。

風邪を引かないように、防寒対策をしっかりして参拝してね。
また、三が日にこだわりがない方は、1月4日以降の参拝がおすすめです。
日中は参拝者が集まりやすいですが、少し時間をずらせばそこまで混雑なく参拝できるかもしれませんね。
多賀大社2024【初詣】渋滞や駐車場を徹底調査
多賀大社(滋賀県多賀町)に初詣に行ってきました。
我が家はすんなり詣でることができましたが、ちょうど人が増え始めた時間だったので、帰る時にはどこを見ても長蛇の列で、道も渋滞がはじまっていました。 pic.twitter.com/mPIei5GZk7— ASTAT(AWL) (@F_ASTAT) January 1, 2019
多賀大社の参拝にも時間がかかりますが、多賀大社に向かうための道路や駐車場でも、渋滞や満車で結構な時間がかかります。
ここでは、初詣期間中の渋滞状況や駐車場について徹底調査していきましょう!
多賀大社2024【初詣】渋滞:元旦や三が日は要注意
多賀大社には、毎年約46万~50万人もの参拝者が初詣に訪れます。

滋賀県の初詣参拝者数ランキングで、多賀大社は堂々の第1位だよ!
そのため、特に参拝者が多く訪れる1月1日~3日は渋滞や混雑が予想されますよ。
多賀大社方面めちゃくちゃ渋滞してるー!!
かれこれ1時間は待ってる(っ ॑꒳ ॑c) pic.twitter.com/S1PmBwvJ6d— RYUJI様様 (@RYUJI86657009) January 1, 2023
多賀大社で初詣もすませて来ました。
流石に三が日ですね駐車場に入る野に約1時間かかりました。
滞在時間は御守り購入も含めて10分もいなかったかと😅 pic.twitter.com/Pr4r1fiI6i— あきあき♂さん (@purplehazemt_ak) January 2, 2022
1月1日~3日の初詣に行くには、1時間以上の渋滞は覚悟をして臨んだ方がよさそうですね。
多賀大社2024【初詣】渋滞:緩和するのは夕方以降
多賀大社へ初詣。
昨日の17時過てから行ったけど、渋滞もしてなかったし、ほとんど並ぶことなく済ませることができた。
寒かったけど。🤣 pic.twitter.com/y4CLCQZBfN— まろ@GET BACK! (@tanomaro51) January 3, 2022
多賀大社の初詣の渋滞は、夕方以降から緩和するようです。
日中の初詣では見ることができない、多賀大社のライトアップを見るために、あえて夜に到着するのもいいかもしれませんね。
もちろん、朝6:00~7:00といった早朝に到着するように出発するのも、渋滞に巻き込まれづらいのでおすすめですよ。

早朝や夜はすごく冷えるから、マフラーや手袋の防寒を忘れずにね!
多賀大社2024【初詣】駐車場:初詣時期は500円/日
多賀大社には、300台停められる大駐車場があります。

通常は無料で利用できるけど、初詣時期は1日500円と有料での利用になるよ!
例年使われていた有料駐車場はどこも閉鎖されていて多賀大社の駐車場も満車です。出ていく車とタイミングよく駐車場前で被れば入れますが、ほぼ皆さん立ち往生で大渋滞です。
— めげはら!!!!! (@tktkmgifntd0000) January 2, 2022
300台停められる大駐車場も、1月1日~3日はすぐに満車になり、駐車するのに一苦労します。
タイミングが合わなければ、長時間立ち往生しなければならないなんて、年始から運を試されているような気がしますね。
多賀大社きたー。
臨時有料駐車場まだやってるけど、もうこの時間は神社裏の駐車場空いてるねんで…— かわち⛩みわ (@kamo_tomi_miyae) January 3, 2020
多賀大社の初詣時期には、過去に臨時有料駐車場が用意されていたこともあるようです。
他にも、民間の駐車場があったりするので、長時間立ち往生するよりは、空いている駐車場がみつかったら迷わず停めてしまうのがいいでしょう。

多賀大社に近づくほど満車の駐車場が目立つよ。
多少、多賀大社から遠い駐車場でも空いてたらすぐ停めた方がスムーズに参拝できるかも…。
駐車場問題が解決しても、次に参拝での長蛇の列が待ち受けているので、できるだけスムーズに駐車するのがおすすめです。
多賀大社2024【初詣】アクセス方法
【多賀大社地図】
多賀大社へのアクセス方法をご紹介します。
【車の場合】
- 名神彦根I.C.から10分
- 名神 湖東三山スマートI.C.から15分
【公共交通機関の場合】
- JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分
多賀大社2024【初詣】屋台や混雑いつまで?渋滞や駐車場も徹底調査まとめ
引用元:多賀大社公式サイト
多賀大社2024の初詣「屋台情報」と「混雑がいつまで続くのか」「渋滞や駐車場情報」を見てきました。
屋台出店時間は2023年のものですが、2024年も大幅な変更はないと思われます。
- 大晦日(夜間)…12月31日21:00~1月1日2:00
- 1月1日~3日…8:30~20:00
- 1月4日~6日…9:00~19:00
- 1月7日~9日…9:00~17:00
初詣参拝の混雑や渋滞がいつまで続くのかについては、下記の通りになります。
混雑している時間 | 空いている時間帯 | |
元旦 | 【年越し前後と午前中から夕方が混雑】 ・大晦日22:00~2:00 ・9:00~17:00 |
【早朝または夕方以降】 ・6:00~7:00 ・17:00以降 |
1月2日~3日 | 【午前中から夕方が混雑】 ・9:00~17:00 |
【早朝または夕方以降】 ・6:00~7:00 ・17:00以降 |
1月4日以降 | 大きな混雑はないが、日中は他の時間と比べて混雑する |
多賀大社には大駐車場がありますが、すぐに満車になってしまうため、空いている駐車場を見つけたら悩まず停めてしまうのが、スムーズに参拝するおすすめの方法です。
駐車場で悩みたくない方は、事前に駐車場を予約しておくのもおすすめですよ。
初詣で参拝した後に、屋台を回るのが楽しいんだよね!