千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク「東京ドイツ村」では、毎年秋から春にかけて「イルミネーション」のイベントが開催されます。
冬期のイルミネーションは規模が大きく、関東屈指の大規模イルミネーションなんです!


あまり混んでない時に行きたいけど、混雑状況とかもわかれば教えて!
ということで、東京ドイツ村【イルミネーション】いつからか、時間や値段に混雑も徹底調査しましたのでご紹介します!
>>東京ドイツ村へは10%お得にお泊りで!<<
東京ドイツ村【イルミネーション】いつから?時間もご紹介!
引用:「東京ドイツ村」公式
イルミネーションの開催期間は関東のイルミネーションの中でも最も長いのが「東京ドイツ村」なんです!
冬から春にかけての季節の移り変わりをイルミネーションと共に楽しむことが出来るって素敵ですよね!
まずは東京ドイツ村のイルミネーションがいつからで何時からか調査してまいりました!
東京ドイツ村【イルミネーション】いつから?:2023年10月27日(金)から
◆開催期間:2023年10月27日(金)~2024年4月7日(日)
◆休園日:年中無休
◆LEDの数:約300万球
東京ドイツ村のイルミネーションは規模が大きく、イルミネーションの点灯エリアだけで5万平方メートルで、東京ドームくらいの広さがあるんです!
ちなみに東京ドイツ村全体では東京ドーム19個分という広さなんですよ。

東京ドイツ村【イルミネーション】何時から?:時間は日没後から
◆点灯時間:日没後~20:00
◆最終入園時間:19:30
点灯開始時間は日没後~ということで、やはり時期によって変わるようですね。
そこで東京ドイツ村がある千葉県袖ケ浦市の日没時間を調べてみましたので参考にしてくださいね!
日付 | 日没時間 |
2023年 10月1日 | PM 5:25:21 |
2023年 11月1日 | PM 4:46:13 |
2023年 12月1日 | PM 4:27:42 |
2024年 1月1日 | PM 4:37:42 |
2024年 2月1日 | PM 5:07:07 |
2024年 3月1日 | PM 5:35:30 |
2024年 4月1日 | PM 6:01:42 |

東京ドイツ村【イルミネーション】値段を徹底解説!
引用:「東京ドイツ村」公式
東京ドイツ村全体では東京ドーム19個分という広さがあり、4つのエリアに分かれています。
花畑やアスレチック、動物との触れ合いやドッグラン、BBQやレストランなど色んなことが楽しめるからこそ入園や駐車の値段が気になりますよね!
東京ドイツ村では時期によって値段が違っていますので、こちらでまとめてご紹介しますね!
東京ドイツ村【イルミネーション】値段:時期によって異なる!
時期 | 駐車代 | 入園料(一般) | 入園料(障がい者) |
2023年10月 | 乗用車1台につき1,000円 | 大人:800円 小人:400円 (4歳~小学生) |
大人:400円 小人:200円 (4歳~小学生) |
2023年11月 | 乗用車1台につき1,000円 | 大人:1,000円 小人:500円 (4歳~小学生) |
大人:500円 小人:300円 (4歳~小学生) |
2023年12月 | 乗用車1台につき3,500円 | 車での来園は入園料込み 徒歩での来園は一律で 4歳以上一人500円 |
一般と同じ |
2024年1月 | 乗用車1台につき3,000円 | 車での来園は入園料込み 徒歩での来園は一律で 4歳以上一人500円 |
一般と同じ |
2024年2月 | 乗用車1台につき3,000円 | 車での来園は入園料込み 徒歩での来園は一律で 4歳以上一人500円 |
一般と同じ |
※2024年3月と4月はまだ公表されていませんでした。

東京ドイツ村【イルミネーション】値段:注意ポイントをご紹介!
入園後の「入場料」の払い戻しや再入園についてなど、いくつかの注意ポイントを整理しました。
- ご入園後の「入場料」の払い戻し、変更は出来ない。
- 再入園を希望する場合は、再入園証を発行してくれる。
入園時のレシートを持って、発行場所「入場ゲート・インフォメーション・管理事務所」へ。 - 二輪車による入園および園内での自転車・キックボード・スケボー等の利用は出来ない。
- わんちゃん以外のペットを連れての入園および徒歩でのわんちゃん連れは出来ない。

東京ドイツ村【イルミネーション】の素敵なポストカードを思い出と一緒に♪
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑状況を徹底調査!
引用:「東京ドイツ村」公式
東京ドイツ村イルミネーションは、2023年10月27日(金)から2024年4月7日(日)までと、長い期間開催されるので来園者の分散もあります。
しかし大人気のイルミネーションなので、やはり混雑は避けられません。
ピーク時には入退園に2時間以上かかることもあります(泣)
そこで、東京ドイツ村【イルミネーション】期間の混雑状況を時期別に詳しくご紹介していきます!
- 開催日から11月中旬
- 11月下旬から年末年始
- 2月から3月
- 車での時間帯
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑状況①開催日から11月中旬
11月中旬までの平日は比較的混雑していません!
土日はいくらか混雑しますが、このあとの年内の土日に比べると「空いている」と言えます!
おはよう✨
先日、友人と東京ドイツ村のイルミネーションを見てきました🌠
12月前にイルミネーションは初!
クリスマス間近よりも混雑してないし、そこまで寒くなくて
一足先にイルミネーションを楽しむのも良いなぁと感じました🎄ドイツ村は全てが美しい✨
水に浮かぶ「花手水」可愛かった☺️🌼 pic.twitter.com/lRkUAIpjZj— まーしー🐻❄️遊び体験で生きる力を育てたい🌱 (@toymama06) November 5, 2021

東京ドイツ村【イルミネーション】混雑状況②11月下旬から年末年始
東京ドイツ村【イルミネーション】期間で一番混雑するのは、やはりクリスマス頃の土日になりますね!
11月下旬から混み始め、クリスマスがピークで年末年始までは混雑は避けられないと覚悟してください!
東京ドイツ村イルミネーションと富士山
すんごい人でびっくりしました。
普段平日しか行かないので
休日のイルミネーション時はこんなに混雑してるんですね。
今日は富士山と取りたかったので
人混みの中頑張りました。2022/12/10 撮影
#キリトリセカイ #富士山とイルミネーションのコラボ pic.twitter.com/OBIwggLB31
— Yukasa (@Yukasa7) December 10, 2022

東京ドイツ村【イルミネーション】混雑状況③2月から3月
クリスマスや年末年始の冬休みの時期を過ぎると「空いている」という印象になり2月は寒さも厳しいからか、混雑とは無縁です!
ドイツ村のイルミネーションを見てきたーかなり空いてたからゆっくり見られてよかった!めっちゃ寒かったけど pic.twitter.com/3SBEskA97P
— きよし🍟🎮 (@kiyomosu5418) February 11, 2022
3月も同じく「空いている」という状況で、写真にも人が映り込まずに済みますね!
東京ドイツ村に行って来ました😊といっても、すぐ近くだけどね😅子供が小学生の時以来かな?来たの
観光バスが7台位来てたけど、空いてて、写真撮りやすかった😊
イルミネーション4月まで延長とか言ってたので、是非😊 pic.twitter.com/2MKt4F4i2A— はな (@fumifumi_0711) March 15, 2023
終了間近になるとまた少し土日などは混雑するでしょう。

東京ドイツ村【イルミネーション】での寒さ対策として何度も使える充電式カイロがオススメ!
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑状況④渋滞する時間帯を徹底解説!
東京ドイツ村の混雑のピークは、イルミネーションが点灯する日が沈んできたころ(17時〜)です。
12月の土日などは高速道路も混雑します!
◆木更津・姉崎袖ヶ浦IC付近は土日は常に大混雑、IC出口まで数百mの列ができます。
◆ドイツ村に入場するまでに1時間以上かかることもあります。
東京ドイツ村のイルミネーション。
高速バスで行ったけど、帰りは恒例のアクアライン渋滞。 pic.twitter.com/SLd1TT5wX2— KOJI (@kouji1219slyly) December 30, 2021

>>東京ドイツ村近くでお泊りすれば渋滞も怖くない!<<
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑回避方法4選を徹底解説!
引用:「東京ドイツ村」公式
大人気の東京ドイツ村【イルミネーション】なので行く時期によってはかなりの混雑ぶりだということはわかりましたね!
そこで、少しでもこの混雑を回避できるならと混雑回避方法を調べてみました!
- クリスマスシーズンを外す!
- 明るいうちに入園する!
- 雨の日を狙う!
- 出口近くの駐車場を利用する!
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑回避方法①クリスマスシーズンを外す!
まずは時期で回避する方法は、前記したように開催日から11月中旬までか、2月から3月がオススメです!
あとはやはり土日は避けて平日に行ければ安心ですね!
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑回避方法②明るいうちに入園する!
東京ドイツ村【イルミネーション】の点灯時間となる日没前後は特に混雑します!
日没前の明るいうちから入園し、点灯終了前には退園しておくのが時間での回避となりますね。
東京ドイツ村のイルミネーション。夕暮れ前に乗り込み、点灯から日が沈み切るまでイルミネーションを見物し、ビールとチョリソーとバウムクーヘンを土産に購入して、混雑が本格化する前にさっさと撤収しました。 pic.twitter.com/ms0l5NKQ0Q
— 石川ゆうき (@IshikawaIkeyuki) December 11, 2021

お昼くらいから行って東京ドイツ村を楽しんで、イルミネーションは日没前から見て回って混雑する前には帰ろう♪
東京ドイツ村【イルミネーション】混雑回避方法③雨の日を狙う!
東京ドイツ村【イルミネーション】は雨天決行なので、雨の日狙いで行くと混雑は回避できますよ!
雨の日のイルミネーションは、濡れた道路に反射したりして幻想的でいつもと違う雰囲気が楽しめそうです!
ただ、ひどい悪天候の場合は点灯の縮小や中止もありますので、念のため事前に確認してくださいね!
昨日は雨の中、東京ドイツ村に行ってきました。
イルミネーションは、雨でボタンは押しにくかったけど撮影はし易かったです。本当に人が居なくて、ゆっくり楽しめた✨
…ただ、帰りの道は、車ですら真っ暗で、不気味で怖かったです…😅 pic.twitter.com/0077WCNTPH— 晏辺せせら(あんべせせら) (@anbe_sesera) February 20, 2022

東京ドイツ村【イルミネーション】混雑回避方法④出口近くの駐車場を利用する!
東京ドイツ村【イルミネーション】は車で園内を回ることができるのも特徴の一つです。
東京ドイツ村の中に合計3,000台収容できる駐車場がありますが、クリスマスの時期は満車になることもあります!
入り口付近で停めてしまうと退園時に出口の門まで園内を一周することになり、そこで渋滞にはまってしまうことがあるので出口近くの駐車場に停めるのが得策です。
ドイツ村に着いたのはまだ明るい内で駐車場もガラガラ。少し園内を散歩してる内に薄暗く。見る見るうちに駐車場がバスや車で埋まっていきビックリ。さっさと車に戻り車でぐるっと周り早々に退散。車窓から撮った写真はブレブレ。#東京ドイツ村 #イルミネーション pic.twitter.com/Ikl1Fukjm5
— Izzy6565 (@izzy65651) December 13, 2020

東京ドイツ村【イルミネーション】いつから?時間や値段に混雑も徹底調査!まとめ
引用:「東京ドイツ村」公式
東京ドイツ村【イルミネーション】いつからで、時間や値段と混雑状況やその回避方法などをご紹介してまいりました。
- 開催期間:2023年10月27日(金)~2024年4月7日(日)
- 点灯時間:日没後~20:00(最終入園時間:19:30)
- 値段:時期によって値段が変わる
- 平日より土日が混む
- 11月下旬から年末年始までは混雑必須
- 混雑時は周辺道路や高速道路までもが渋滞


約300万球のイルミネーションの迫力も素晴らしい大人気のイルミネーションなので、都内からのアクセスも良くとても混雑します。
ですが、関東屈指の大規模イルミネーションの一つでもある東京ドイツ村【イルミネーション】なので、圧巻の景色をぜひご堪能してくださいね!
>>混雑避けて10%お得にお泊りで行こう!<<
イルミネーションが見られる時間も教えてほしいな!