100均グッズで『ハロウィン』が盛り上がる!!
2021年 セリアおすすめ『ライト』とは!?
もうすぐやってくるのが「ハロウィン!」です。
夏も終わり、涼しい秋が来ると楽しみなイベントのひとつであるハロウィンですが、仮装やパーティーで盛り上がるにはグッズが必要ですよね。
夜になると景色の表情を変えるハロウィンの季節…。
暗いところにとつじょ現れる不気味な光と影は、ハロウィンイベントを盛り上げてくれること間違いありません。
そこで、100均の「セリア」でNEWアイテムを探してきました!
今回は「ライト」のグッズを2つ選んで買ってきましたのでご紹介して行きますね。
外に出れない今、お友達とテレビ通話、そして家族でお家時間を楽しくすごしてみましょう!
セリアのハロウィンライト・2021『おすすめ2選』をご紹介!

ハロウィンを彩るグッズを2つご紹介します。
楽しみ方のバリエーションも増えて、100円の安さが嬉しいアイテムですね。
Halloween「吹き消せるTeaキャンドル」


空間に置くだけで雰囲気が出るアイテムです。
カップの中にLEDライトが付いており、息を吹きかけるとライトが付いたり消えたりします。
ランプの光はユラユラと輝きを放ち、まるでロウソクの灯のような演出がされますよ。
- サイズ:2種類(大・小)
- カラー:2種類(オレンジ・パープル)
- デザイン:4種類(大きいサイズ2・小さいサイズ2)
- ボタン電池:各種 LR44(AG13)×3個 使用(※お試し電池付き)
小さいサイズは可愛い雰囲気が漂い、ハロウィンの存在感としては大きいサイズを選ぶことをオススメします。
カラーバリエーションでは、どちらのサイズも「オレンジ」と「パープル」の2種類となっていますね。
デザインに関しては大きいサイズで2種類、小さいサイズで2種類ですが、すべて違ったデザインになっています。
▼デザイン(大)

▼デザイン(小)

そしてボタン電池に関しては、どのタイプも「LR44(AG13)」を3個つかいます。
連続点灯時間ですが、新品の電池を使用した場合の目安としては、大きいサイズは約「45時間」で、小さいサイズは約「7時間」となっていますね。
※ 購入時にはお試し電池が入っていますので、直ぐに使用できます。
Halloween「LEDハンドライト」


暗い場所を照らす時に使うのはこのハンドライトですが、このライトにはある仕掛けが…。
ライトの先端にあるレンズ部分に注目していただくと、カボチャやお化けといったシルエットが細工されている。
これを暗闇に向かって壁などに照らすと、デザインされたシルエットが浮かび上がり、見る者に恐怖をあおる。
ライトの中でも、ハロウィンには欠かせないアイテムになります!
- サイズ:1種類
- カラー:1種類(オレンジ)
- レンズデザイン:5種類(おばけ・かぼちゃ・こうもり・ねこ・魔女)
- ボタン電池:各種 LR44(AG13)×3個 使用(※お試し電池付き)
サイズはパッケージに記載されている情報で、約 直径3.4×15.7cmですね。
カラーはオレンジのみになります。
シルエットがデザインされたレンズのバリエーションは全部で5つとなり、1商品に全て入っていますよ。
▼5つのシルエット

こちらの商品もボタン電池に関しては、どのタイプも「LR44(AG13)」を3個つかいます。
連続点灯時間ですが、新品の電池を使用した場合の目安としては約「3時間」となっていますね。
※ 購入時にはお試し電池が入っていますので、直ぐに使用できます。
セリアのハロウィンライト・2021『遊び方・注意点』をご紹介!
「吹き消せるTeaキャンドル」の遊び方・注意点

キャンドルの遊び方はパッケージにもある様に、カップの内部に息を吹きかけるとライトが点いたり消えたりします。
まるで本当のキャンドルかの様に遊べて、マジックを披露しているみたいですね。
小さなお子様でも安心して遊べますので、ハロウィンには欲しいアイテムです。
そして、ライトに息を吹きかける時に少しコツがあり、カップの真上から強めに息を吹きかけると上手く出来ますよ。
ちなみに仕組みの問題ですが、商品本体を揺らしたり、軽い振動でもライトが点いたり消えたりしますが、決して故障ではありませんのでご注意ください。
「LEDハンドライト」の遊び方・注意点

ハンドライトは、先端にお好きなデザインレンズをセットして、ライト本体のスイッチを押し、暗闇などの環境で壁などに照射して遊びます。
ライト本体を壁から近づけたり離したりすると、シルエットが大きくなったり小さくなったりと面白いですよ。
ちなみに、ライト本体は1本より数本あると、たくさんのシルエットを映し出せて楽しさや、雰囲気が格段にアップします!
そしてレンズをセットするには少しポイントがありました。
本体からレンズを外す場合、まっすぐ引き抜くには力が必要になりますので、上下左右と少しずつズラしながら外すと簡単に取れますよ。
取り付ける時も同じ要領で行えば簡単にセットが出来ます。
たまに、照射した時の色味が違う場合がありますが、材質によって少しライトカラーに変化がある様です。
こちらは不良品ではないのですが、買った商品の当たり外れといった認識でしょう。
簡単な「アレンジ」もしてみよう!
ハンドライトの場合は誰でも簡単にアレンジが出来ます。
本体の先端部にセットする「キャップ」をアレンジしてみましょう。
アレンジ方法は、キャップと同じか少し大きめにテープやラップをカットして本体に貼り付ける。
ライトが当たる部分にペンで絵を描いたり、キャラクターなどのシールを貼れば完成!
その他にも、シルエットの周りに色を付けることで、一味ちがった雰囲気が楽しめます。
子供と一緒に作ったり、自分だけのオリジナルライトが出来るので、お家時間を楽しくするにも役立つこと間違いなしですよ。
是非、あなただけのライトを作ってみましょう。
セリアのハロウィンライト・2021『分解』してみた!

興味もありましたので、2つの商品を分解してみました。
どんな構造になっているのか、興味のある方はご参考程度にどうぞ。
「吹き消せるTeaキャンドル」を分解

キャンドルは3つに分解できました。
オレンジの本体外側とデザインシートが巻かれた内側の部品、ライトを点灯する基盤です。
本体裏側にあるスイッチを切ってから、固定しているネジを外せば簡単に出来ますよ。
ちなみに基盤についている黒丸部分が息を吹きかけた時に反応する役割をしています。
「LEDハンドライト」を分解

ハンドライトは全部で6つに分解できました。
底のパイプは空洞になっていて、予備の電池などが収納できますね。
真ん中のパーツはLEDライトの基盤が埋まっており、カバーが半分になります。
黒いスイッチ部分が外れやすく、紛失にはご注意ください。
本体の先端部分はオレンジの先端カバーと、シルエットが描かれたキャップが外せます。
全て各部品を回すだけで取り外せますよ。
「不良品」を修理しました!


画像の消灯している方が不良品で、点灯しているのが修理後になります。
吹き消せるTeaキャンドルをのぞき込むと、なんとLEDランプが無い!
本体内部に埋まって折れ曲がっており、ライトが右向きに…。
これはまさしく不良品ですが、上記の「分解」で説明した要領で取り外し、LEDランプ部分を上向きに修正。
もと通りに組み立てを行えば、正規品と同じ状態になりました。
構造が簡単な作りになっていますので、素人でも直せました。
基本的には解体などは行ってはいけませんのでご注意ください。(笑)
セリアのハロウィン『ライト・2021』おすすめ2選!まとめ

100均のセリア商品で、2021年ハロウィンにおすすめする「ライト」を2つご紹介しました。
息を吹きかけるだけでロウソクの様なライトが点灯したり、消えたりするキャンドル。
そしてもう一つは、ハンドライトでありながら、壁などにシルエットを映し出せる5つのバリエーションを持った楽しいライト。
シンプルな見た目からは想像できないほど、ハロウィンを盛り上げてくれるグッズです。
ハンドライトでは、先端のキャップをアレンジすることで、自分だけにしかないオリジナルグッズを作ったりと、ご家庭でも簡単に楽しめ、お家時間が増えた今では、お子様との遊びには持って来いの商品です。
100円商品と、手ごろながら楽しみ方が沢山あるのがセリアの強み。
2021年のハロウィンを離れていても、家から出なくてもいっぱい楽しみましょう!