日本最大級の花火大会【三陸花火大会2023】が開催されます。
打ち上げ数が1万発を超える規模の花火大会ですから、そこに出店する屋台もどんなものが出るのか大注目です♪


ご当地メニューもあるんだって!
食べ逃しちゃうことがないように、場所や営業時間はしっかり押さえておきたいよね!
感染症の影響で中止になったり、屋台の出店のない花火大会が続きましたが、今年2023年は各地で花火大会が活気を取り戻していますよ。
もちろん三陸花火大会2023も例に漏れず!
今回は、三陸花火大会2023屋台の出店場所・営業時間・メニューに加えてイベント情報などを徹底解説します!
三陸花火大会2023秋【屋台】出店場所と数を徹底調査

まずは、三陸花火大会の屋台がどこに出店するのかと、どのくらいの数の屋台が出店するのかについて解説します!
三陸花火大会2023秋【屋台】出店場所:高田松原運動園内
- 屋台スペース
- さんりくフードビレッジ
定番の屋台メニューはもちろん、三陸地方の食材や郷土料理を、キッチンカーや屋台で全国から出店します。
三陸花火大会2023秋【屋台】出店数:約40店舗
屋台の出店数は、キッチンカーも合わせて約40店舗にのぼります。
2020年の開催当初から毎年参加されている屋台もあれば、新規で参加している店舗も。
毎回ラインナップが少しずつ変わるので、何度足を運んでも楽しめるのが嬉しいですよね!

全国から、いろんな屋台がたくさん集まるのね!楽しみ~♪
三陸花火大会2023秋【屋台】営業時間を徹底調査
引用元:日本経済新聞
花火の打ち上げ時間が近づいてきたら、どんどん人が集まってきて屋台も激混み…なんてことは想像できますよね。
できれば早い時間から、ゆっくりと屋台を楽しみたいところ。
ここからは、屋台の営業時間や、合わせて楽しめるイベントについてご紹介していきます!
三陸花火大会2023秋【屋台】営業時間:お昼ごろから楽しめる
三陸花火大会の屋台は、お昼頃から楽しむことができます。
12時~20時(予定)
開場時間が上記のとおりで、お店によって多少の前後はあるものの、開場している間は屋台も営業しています。

花火の時間が迫ってくると、混雑して大変になるかも…
そうならないためにも、時間の把握をし、当日どうするかを想定しておくと、計画的に動けてより一層、花火や屋台を楽しめますよ!
三陸花火大会2023秋【屋台】営業時間内に楽しめるものをご紹介
食べたいものをしっかり堪能したけれど、花火の打ち上げにはまだ時間がある…というときに楽しめるものを、過去の例を参考にご紹介しますね!
- 地元太鼓チームの演奏
- 日本舞踊
- 高校生による伝統芸能
- 巨大迷路(エアー遊具)
- デュアルスライダー(エアー遊具:二人同時に滑れる巨大滑り台)
会場内にはイベントや遊具コーナーなど、屋台以外にも楽しめるものがたくさんあるんです!

子供って飽きやすくて時間もてあましちゃうことある!いろいろ楽しめるのは嬉しいね♪
老若男女楽しめそうなイベントが並んでいますね。
地方の伝統芸能に触れられるのも、その土地に行かないとできないことなので、ぜひ味わいたいですね。
三陸花火大会2023秋【屋台】メニューを徹底調査
引用元:三陸花火大会公式サイト
どんな屋台が出るのか、何が食べられるのか…誰だって気になりますよね!
では、早速どんな屋台メニューがあるのかご紹介していきましょう。
- ご当地グルメ
- 定番メニュー
- スイーツ&ドリンク
三陸花火大会2023秋【屋台】メニュー①ご当地グルメ
- 三陸産ホタテバター串焼き
- 牡蠣のクラムチャウダー
- 三陸イカ焼き
- 気仙沼ホルモン
- 八戸せんべい汁
- 石巻焼きそば etc…
三陸といえば…美味しい海鮮メニューを期待しますよね♪
三陸花火大会は2020年から始まった新しい花火大会なのですが、復興への強い思いが込められています。
ずらりと軒を並べるご当地グルメの屋台たちは、その意気込みを特に強く表していますよね。

ホタテが大好きな私は、ホタテバター串焼きが推しメニューだよ~♪
三陸花火大会2023春でも、ご当地グルメを楽しんだ方の投稿がSNSで見られましたよ!
三陸花火大会会場の出店で腹ごしらえ。
せんべい汁、ホタテ串焼き、ずんだ団子、焼きそば、イカ。
風がすごくてずんだ団子が飛ばされました() pic.twitter.com/ZvsPNV4VBA— bit@外配信(co36916)🍣 (@000bit) April 30, 2023
三陸花火大会2023秋【屋台】メニュー②定番メニュー
どこの花火大会でも食べられる…とはいうものの、屋台と言ったら外せない!という定番メニューももちろん販売されています♪
- たこ焼き
- 焼きそば
- から揚げ
- 串焼き
- お好み焼き
- フライドポテト etc…
ちょっぴり焦げたソースの香り…想像するだけで食べたくなっちゃいます!

子どもは海鮮メニューよりこっちを気に入ったりするよね〜♪
花火をワクワク待ちながら食べる屋台メシってなんであんなに美味しいんだろう…
三陸花火大会2023秋【屋台】メニュー③スイーツ&ドリンク
甘いものはもちろん別腹!
三陸花火大会はスイーツの屋台だって充実しているんですよ。
- きまぐれクレープ(陸前高田産苺を使用)
- クロワッサンたい焼き
- チョコバナナ
- カラフル綿あめ
- フルーツサンド etc…

スイーツにもご当地の食材が使われてるのね!
ご当地の特色があるのはスイーツにとどまらず、ドリンクにも!
- カカオドリンク(陸前高田産のチョコレートを使用)
- タピオカドリンク
- ソフトドリンク各種
- アルコール各種 etc…
地元産にこだわった屋台が楽しめるなんて嬉しいですよね。

海鮮グルメにお酒は欠かせないでしょって思ってたら、ちゃんとアルコールも売ってるんだね!
飲みすぎないように気をつけないとな〜♪
2023年9月12日現在、三陸花火大会2023秋で出店する屋台の種類は未確定です。
決まり次第、公式サイトの出店一覧で紹介されるので、気になる方は随時チェックしてみましょう!
三陸花火大会2023秋【概要】をご紹介
三陸花火大会2023🎆 pic.twitter.com/uME2OBz0jQ
— ネモトミンミ (@Zgfs2yk8Ik9TWYf) May 5, 2023
屋台の情報は出そろいましたので、改めて花火大会の概要をまとめてみました。
概要をしっかり把握して、花火大会の計画を練りましょう♪
三陸花火大会2023秋【概要】開催日:2023年10月8日
開催日 | 2023年10月8日(日) |
開催場所 | 岩手県陸前高田市高田町曲松116 |
開場時間 | 12:00~20:00(予定) |
打ち上げ時間 | 18:00~19:30(予定) |
秋の三陸花火大会でひとつ注意が必要なのが、日中と夜の寒暖差です。
屋台を楽しむために早い時間から会場入りしたはいいけれど、夜になるにつれて寒くなる…という可能性が非常に高いですので、さっと身につけられる防寒対策を忘れずに!
三陸花火大会2023秋【概要】打ち上げ数:1万5000発
三陸花火大会では、1万5000発もの花火が夜空を彩りますよ!

1万5000発!?地元の花火もすごいと思ったら3000発だった!!
さすが東北最大級の花火大会ね〜!

圧巻の1時間半、間違いなしだね!!
三陸花火大会2023秋【概要】注意ポイントを2点ご紹介
楽しみ満載の三陸花火大会ですが、次の2点に注意が必要です!
- 会場内は全席チケット購入が必要
- 会場内への飲食物持ち込みは禁止
①会場内は全席チケット購入が必要
三陸花火大会は、無料席の用意がありません。
チケットを買わずに花火を楽しみたいという方も、会場の外からであれば花火を楽しむことができますよ!
②会場内への飲食物持ち込みは禁止
自宅で作ったお弁当や、お気に入りのお店のテイクアウト…持っていきたい気持ちはわかりますが、会場内に食べ物や飲み物を持ち込むことはできません。
花火を見ながら食べたり飲んだりするものは、屋台でしっかり仕入れましょう!

屋台を全力で楽しむには、会場のルールをしっかり守って楽しく過ごしたいね
三陸花火大会2023【屋台】場所どこ?出店数や営業時間を徹底解説!まとめ

今回は、三陸花火大会2023秋【屋台】の出店場所や営業時間、メニューといった情報を中心にまとめてみました。
改めて情報をおさらいしておきますね!
- 出店場所:高田運動公園内
- 営業時間:12:00~20:00(予定)
- 出店数:約40店舗(日本各地から出店)
- メニュー:定番メニューはもちろん、ご当地メニューも豊富!
現時点で出店する店舗や、イベントや営業時間が未確定なことがあります。
念のため三陸花火大会の公式サイトで都度確認できますので、そちらもご利用ください。

ホタテの串焼きが気になるし、圧巻の花火も早く見たい!楽しみすぎる♪
屋台では、もちろん定番のメニューもそろっています。いつも食べる、あのメニューもきっとあるはずなのでご安心ください。
三陸のご当地といえば、海鮮ばかりと思いきや、地元のフルーツやスイーツも出店します。
ほかの屋台ではお目にかかれないものと出会えそうですね!
しかも、今回の三陸花火大会2023秋の開催は、3連休のど真ん中です。

3連休なら予定も組みやすいよね♪友達?家族?誰と行こうかな~!
少々遠方の方でも、旅行気分で出かけやすいのではないかなと思います。
花火も家でライブ配信でみられる昨今。
便利ですが、なんだか味気ない…そう思いませんか?
実際に色鮮やかな花火を目の前で見て、音を聞いて。
地元の名産や伝統芸能に触れて、美味しいものを食べられるのは実際に足を運んだ人だけです。
今年の10月の3連休に、三陸地方に癒されに行きましょう♪
どんな屋台が出店するのかな~?
たこ焼き、から揚げ、フライドポテト!?