京都の嵐山、青森の奥入瀬渓谷と並び、日本三大紅葉地に名を連ねる日光。
元々名所の多い日光は紅葉シーズンでなくても多くの人で賑わいますが、秋の混雑のヤバさは有名ですよね。


日光ってドライブスポットでもあるんだよね。
でもイライラしたくないから渋滞回避方法を知っておきたい…!
今回は、日光が最も賑わう紅葉シーズン・10月と11月の混雑状況を徹底調査しています。
混雑をできるだけ避けて紅葉を楽しむ方法や、渋滞回避のポイントもご紹介しますので、しっかり予習して日光の紅葉を楽しんでくださいね。

2022年11月に、実際に日光で撮ってきた写真も合わせてご紹介しますので、見頃時期の参考にしてくださいね〜♪
日光10月【混雑】紅葉名所5選の状況を徹底調査

日光の中でも紅葉の名所と名高い5つのスポットについて、10月の混雑状況や紅葉の色づき具合をご紹介します。
- 東照宮周辺
- いろは坂
- 華厳滝・中禅寺湖
- 竜頭の滝
- 戦場ヶ原
日光10月の混雑と紅葉の状況①東照宮周辺
外国人観光客や修学旅行生でも賑わう東照宮周辺は、まだ紅葉の見頃を迎える前の10月上旬から混雑が目立ちます。
東照宮があまりに混雑していたので二荒山神社だけにして宇都宮で餃子プランに変更 pic.twitter.com/lGBYuAf8FS
— すず Laproc (@sunnyfield_S) October 2, 2022
紅葉が色づき始める10月下旬以降はますます混雑しますので要注意!
特に2023年は、次のような理由で例年以上に東照宮が混雑する傾向があります。
- 大河ドラマの影響
- 修学旅行がコロナ禍以前と同様に行われるようになった
- 外国人観光客(インバウンド)が戻ってきた
さらに10月16日・17日の2日間には日光東照宮秋季例大祭も行われるため、10月の東照宮周辺は混雑必至です!
日光10月の混雑と紅葉の状況②いろは坂
いろは坂といえば、紅葉というよりもはや「渋滞の名所」と認識している方も多いのではないでしょうか。
特に10月のいろは坂は「鬼のような渋滞」と評される混雑具合です。
中禅寺湖周辺の紅葉は、まだこれから。
今頃だとちょうど小田代ヶ原の草紅葉の頃合いですが…今回は展覧会優先で断念😢(また、10月に入るといろは坂の鬼渋滞で数時間身動きが取れなくなるのはざらなので、「名刀 御神宝」展を紅葉見物と兼ねて行かれる方は、時間配分くれぐれもご注意!💦) pic.twitter.com/CWdeSgatLv
— 東雲 (@shinonome_fel) September 26, 2023
10月中旬〜下旬はいろは坂の紅葉が見頃となるため特に混雑し、朝8時前から渋滞し始めますよ。
ピーク時はこんなに美しい紅葉を見ることもできるのですが、何時間も動けないストレスを考えるとちょっと悩んでしまいますね。

日光10月の混雑と紅葉の状況③華厳滝・中禅寺湖
華厳滝や中禅寺湖がある奥日光エリアは、東照宮周辺と比べて気温が低いため、10月初旬から紅葉が色づき始めます。
紅葉が見頃になると、特に華厳滝周辺の駐車場は満車になりやすいです。
日光 明智平展望台
華厳滝と中禅寺湖と紅葉🍁#日光 pic.twitter.com/n4AnSLkhuV
— こば○ (@koba_maru0) October 22, 2022
日光10月の混雑と紅葉の状況④竜頭の滝
竜頭の滝も、先ほどご紹介した華厳滝同様に紅葉が色づき始めるのが早く、10月中旬には緑と赤のコントラストが楽しめる状況になります。
竜頭の滝は滝上と滝下の2箇所に駐車場がありますが、特に滝下の駐車場は大混雑となりますよ。
お疲れ様でした。
天気が良い悪いで表現が変わる
天気が悪かった日に撮った
10月中旬の日光・竜頭の滝の紅葉
水の冷たさからだろう、寒暖の差で
一番最初に紅葉するスポットでもある
この場所が始まりをつければ、
あっちもこっちも紅葉のスタートさ#写真 #photo #日光 #紅葉 #竜頭の滝 #Nikko #滝 pic.twitter.com/NekeSrIGol— haruobb@Photos (@haruobb) September 11, 2023
日光10月の混雑と紅葉の状況⑤戦場ヶ原
戦場ヶ原で楽しめる草紅葉は、9月末頃から色づき始めます。
10月に入ると見頃を迎えますが、他の紅葉スポットと比較すると混雑はかなりマイルド。
小さい秋を見つけに栃木県の日光へ。元々金精峠から他の山に登る予定だったのですが、午前中雨が強く撤退。雨が上がった後に戦場ヶ原~湯滝~湯ノ湖と歩きました。草紅葉が美しく結果的にこれで良かったんじゃないかと。#登山 #栃木県 pic.twitter.com/pFj5Ysdy9d
— kazuhiro negawa (@panditabo) October 1, 2023
いわゆる紅葉狩りとは雰囲気が異なっていますが、黄金に染まる草原も趣深いですよね。
日光10月の混雑と紅葉の状況まとめ
10月の日光の混雑具合と紅葉の状況を表にまとめると次のようになります。
混雑具合 | 紅葉の状況 | |
東照宮周辺 | 大混雑 | 下旬から色づき開始 |
いろは坂 | 大混雑 | 中旬から見頃 |
華厳滝・中禅寺湖 | 大混雑 | 中旬から見頃 |
竜頭の滝 | 大混雑 | 中旬から見頃 |
戦場ヶ原 | やや混雑 | 見頃 |
10月中旬から奥日光の紅葉が見頃になることもあり、日光全域が多くの観光客で賑わいます。

見事なまでの大混雑ね…
東照宮はまだ紅葉には早いみたいだけど、泊まりで日光に行くなら奥日光も東照宮もどっちも行きたいもんね。
混雑はするものの、日光の紅葉が最も美しい時期であることは間違いありません!
絶景を写真に収めたい場合は、多少の混雑を覚悟の上でも行く価値はありますよ。
日光11月【混雑】紅葉名所5選の状況を徹底調査

ここからは、2022年11月初頭に実際に日光を旅行したときの感想を交えつつ、混雑具合や紅葉の状況をお伝えします。
ご紹介するスポットは引き続き次の5箇所です。
- 東照宮周辺
- いろは坂
- 華厳滝・中禅寺湖
- 竜頭の滝
- 戦場ヶ原
日光11月の混雑と紅葉の状況①東照宮周辺
10月下旬から11月中旬にかけて、東照宮周辺の紅葉は見頃を迎えます。
それもあり、混雑は非常に目立ちました。
参拝券を購入するのに長蛇の列、さらに電波もつながりにくいのでお連れ様とはぐれないように気をつけてくださいね。

敷地内を出れば人通りの少ない道もあるので、比較的ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。
真っ赤に色づいた葉と緑葉、そして青空のコントラストはこの時期にしか味わうことのできない絶景ですよね。

日光11月の混雑と紅葉の状況②いろは坂
いろは坂は渋滞しているだろうと覚悟の上で行ったのですが、予想に反してスムーズに通行することができましたよ。
ただし、紅葉の見頃はすっかり過ぎています。

このように、木々の様子はもはや冬の装いが近いといった状態でした。
「紅葉の中をドライブしたい!」という方は10月中に行くべきですが、すいすいドライブを楽しみたい方は11月を待つことをおすすめします。
途中の明智平展望台にも、スムーズに駐車することができましたよ。


明智平からの景色もかなり紅葉が終わりかけていましたが、ピーク時には駐車することもままならない混雑になります…
日光11月の混雑と紅葉の状況③華厳滝・中禅寺湖
11月に入ると華厳滝周辺も紅葉のピークは過ぎているため、混雑は比較的落ち着いています。
それでも9時を過ぎると観瀑台にどんどん人が集まってくるので、ゆっくりと滝を眺めたいのであれば早朝に向かうのがおすすめです。

滝の周りは寒暖差が大きいせいか紅葉の見頃が過ぎるのが早いのですが、中禅寺湖周辺にはまだまだ赤い木々が残っていましたよ。
二荒山神社の大鳥居の傍にあった燃えるような紅葉が特に印象的でした!

日光11月の混雑と紅葉の状況④竜頭の滝
竜頭の滝も紅葉の見頃は過ぎていましたが、その代わりに混雑状況は落ち着いていました。
11時近い時間でしたが、滝下の駐車場に問題なく車をとめることができましたよ。

紅葉ピークの絶景…とはいきませんが、この滝を真正面から見れるのは嬉しいですよね。
滝壺の近くは特に気温が低いので、暖かくしてお出かけください!
日光11月の混雑と紅葉の状況⑤戦場ヶ原
戦場ヶ原の草紅葉は見頃が早いこともあり、11月にはほぼ冬景色となります。
その分混雑が目立つこともなく、ゆったりと楽しむことができますよ。

混雑が目立たないとなると、心配なのがクマの被害です。
特に2023年は、戦場ヶ原を含む奥日光でクマの目撃が相次いでいますのでご注意ください!
周囲に人が少ない場合は、熊鈴やラジオを鳴らしながら歩くと安心です。
日光11月の混雑と紅葉の状況まとめ
11月の日光の混雑具合と紅葉の状況を表にまとめましたのでご覧ください。
混雑具合 | 紅葉の状況 | |
東照宮周辺 | 大混雑 | 見頃 |
いろは坂 | やや混雑 | ほぼ終わり |
華厳滝・中禅寺湖 | やや混雑 | 一部まだ見頃 |
竜頭の滝 | やや混雑 | ほぼ終わり |
戦場ヶ原 | 混雑なし | 終わり |
上でご紹介した10月の状況と比べると、紅葉の盛りは過ぎてしまっていますが、同時に混雑のピークも去っていますよね。

一面に広がる真っ赤な紅葉…とは行きませんが、10月よりもゆったりと観光を楽しむことができますよ!
「もう紅葉終わっちゃったかな…」という雰囲気の中でまだまだ赤い木を見つけると、テンション上がっちゃいます♪
奥日光では早い年だと11月中に初雪が降ります。
積雪する可能性は高くはないですが、万が一の時のための備えはしておくに越したことはないですね。
日光【紅葉】混雑回避方法4つをご紹介

日光の紅葉は見たい、でもやっぱり混雑はできるだけ回避したい…そう考えている方のために、おすすめの混雑回避方法を4つご紹介します。
- 11月に行く
- 平日の朝に行く
- 小雨の日を狙う
- 宿から景色を楽しむ
日光【紅葉】混雑回避方法①11月に行く
少しでも混雑を避けて紅葉を楽しむには、11月に入ってから行くことをおすすめします。
ここまで、10月と11月の日光の混雑状況についてご紹介してきましたが、10月の方が圧倒的に混むということがお分かりいただけたのではないかと思います。

東照宮周辺の紅葉の見頃は11月ですが、正直東照宮はいつ行っても混んでるんですよね…
あえて奥日光の見頃を外した11月に行く方が、より混雑を避けて楽しむことができますよ。
日光【紅葉】混雑回避方法②平日の朝に行く
10月に日光の紅葉を見に行く場合は、平日の早朝に行くのがおすすめです。

10月の土日の9時〜14時が最も混雑する日時なのね…
土日にしか行けないという場合は、8時までに到着できるようにすると、混雑する前に紅葉を楽しむことができますよ。
朝早いとお土産屋さんなどはまだ開いていない可能性が高いですが、その分人出もまばらです。
景色を楽しむならベストな環境ですよね!
日光【紅葉】混雑回避方法③小雨の日を狙う
こちらは、近くに住んでいる人の特権とも言える方法ではありますが、天気が崩れそうな日を狙っていくと混雑を避けられます。
雨に濡れた紅葉も、それはそれで美しい光景なんですよ。
日光・中禅寺湖畔になる歌が浜から立木観音を
10月2週目に撮影してみる。
雨が降っていて人が少なく。
雨に濡れてしっとりと仕上げて見ました。
なんとなく晴れも良いけれど、雨や曇りの方が、
色もテカテカせず、綺麗に表情を出してくれます
無数の色がGOODでした。#写真 #photo #紅葉 #日光 #Nikko pic.twitter.com/WMm7hfKUu4— haruobb@Photos (@haruobb) September 9, 2023
寒くなってくる時期ですので、雨に濡れて風邪をひかないように雨具は忘れずに準備しておいてくださいね。
日光【紅葉】混雑回避方法④宿から景色を楽しむ
「とにかく人混みを避けて、紅葉を独り占めしたい!」という方には、景色が楽しめる宿に泊まるのがおすすめ!
人気観光地である日光には魅力的なホテルや旅館がたくさんあり、特に中禅寺湖周辺には絶景を楽しめる宿が集中しているんです。
朝日に照らされる男体山の紅葉をゆっくり部屋から眺められるのは、お泊まりの特権ですよね。

中禅寺湖が見える部屋はどこのホテルでもちょっとお値段が高めではありますが、忘れられない思い出になることは間違いなしです。
日光【紅葉】渋滞回避のポイント3点をご紹介
湯滝、竜ずの滝を通過、今日は、日光大渋滞中日光の紅葉真っ盛りですね‼️😆渋滞回避の為早めに帰ります。 pic.twitter.com/PWYPIwud0Z
— ハナちゃん (@DpU80bMtuzzMTRd) October 23, 2022
進むも戻るも地獄の大渋滞、絶対はまりたくないですよね!
ここではこの渋滞を回避する方法をご紹介していきます。
- 夜行列車を利用する
- 早朝に移動する
- レンタサイクルを活用する
日光【紅葉】渋滞回避①夜行列車を利用する
東京方面から電車でアクセスするなら、東武トップツアーズのリバティで行く「日光紅葉夜行」がおすすめです。
東武、特急リバティ使用 臨時夜行列車「日光紅葉夜行」10月の週末運転#東武 #日光紅葉夜行 #鉄道ニュース #鉄道https://t.co/V9NuPt9X86
— レイルラボ ニュース (@RailLabNews) September 5, 2023
夜行列車として深夜時間帯に出発し、人気エリアの道路混雑を避け、奥日光の色鮮やかな紅葉を早朝から満喫する事ができます。
- 運行日程:2023年10月7日(土)、14日(土)、20日(金)、21日(土)、27日(金)、28日(土)の6日間
- 料金:往路片道プラン(大人6,000円、子ども4,000円)
往復プラン(大人8,400円、子ども5,400円) - 購入先:東武トップツアーズ各支店、東武トップツアーズWEB販売センター
- 販売期間:9月7日(木)から各出発週の金曜日17時
日光【紅葉】渋滞回避②早朝に移動する
車でアクセスする場合は、土日祝の7:00~14:00頃を避けて上ることが渋滞回避のポイントになります。
バスでアクセスする場合は、JR日光駅始発の6:12分始発「湯元温泉行バス」を狙いましょう。
9時半〜10時に日光東照宮とか遅すぎるわ。(ニュース)
渋滞回避するなら7時か8時には到着していないと。
地元民は渋滞が怖いので紅葉時期は寄り付かない…(✋ ˘ ω˘ 👌)— もゆみ (@moti322ayu) November 24, 2021
日光【紅葉】渋滞回避③レンタサイクルを活用する
電動アシスト自転車をレンタルすれば、ストレスフリーで観光する事が出来ます。
駐車場を探す手間も無く、電動なので坂道もスイスイ登りますよ。
清滝からバスで東武日光へトンボ帰り。いっいろは坂… じゃなくて世界遺産神社仏閣巡り向けのレンタサイクルは東武日光駅前に確認😖
レンタカーは3店舗あります😀 pic.twitter.com/gviCglOSZt— きじばと (@kijibato1) March 10, 2023
自転車をレンタルしたい方は、サイクルポート(レンタサイクルができる場所)に行ってみましょう。
日光の各所に設置されていますので、詳しく知りたい方は下記からご確認ください。
<奥日光はこちら>
<日光市はこちら>
日光【紅葉】10月や11月の混雑やばい?渋滞回避のポイントを徹底調査まとめ

今回は、日光の紅葉が見頃を迎える10月・11月の混雑状況について徹底解説してきました。
紅葉の有名スポットの混雑状況を改めてまとめてみますね。
10月 | 11月 | |
東照宮周辺 | 大混雑 | 大混雑 |
いろは坂 | 大混雑 | やや混雑 |
華厳滝・中禅寺湖 | 大混雑 | やや混雑 |
竜頭の滝 | 大混雑 | やや混雑 |
戦場ヶ原 | やや混雑 | 混雑なし |
多くのスポットで紅葉が見頃となる10月は、混雑もピークになりますが、11月に入ると奥日光を中心に少しずつ混雑が落ち着き始めます。
少しでも混雑を避けて紅葉を楽しみたい方は、11月の平日の早朝を狙ってみてください!
また、渋滞回避の方法としては次の3つをご紹介しました。
- 夜行列車を利用する
- 早朝に移動する
- レンタサイクルを活用する
車を利用するとなると、心配なのは渋滞だけでなく駐車場の有無ですよね。
現地に行ってから「どこも空いてない!」と焦ってしまってはせっかくの観光気分も台無しになってしまいます。
事前予約サイトで格安駐車場を押さえておけば安心して楽しめますよ♪
10月や11月の行楽シーズン、せっかくだから日光の紅葉を楽しみたいと思ってたけど…混雑しすぎて満足に楽しめないかしら…