なばなの里「所要時間」や回り方は?何時にいくべきで食事のおすすめを徹底調査!

なばなの里「所要時間」や回り方は?何時に行くべきで食事のおすすめを徹底調査!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

なばなの里は三重県にある国内最大級の花のテーマパーク。

梅・チューリップ・バラ・ダリア・コスモス・ベゴニアなど季節によっていろいろな花を楽しめます。

面積は約30万㎡にもおよび、なんと東京ドームが6個分入ってしまうという広大な施設です。

なな子
東京ドーム6個分!?そんなに広いの?
サトシ
そんなに広いんじゃ、どのくらいの所要時間みておけばいいのかな?
なな子
せっかく行くならゆっくり花をたのしみたいわ。何時に行くべきかしら?
サトシ
見どころがたくさんあるみたいだから、回り方を考えよう!

今回は、なばなの里の所要時間や回り方、ゆっくり楽しむには何時に行くべきか、また食事のおすすめを徹底調査します!

 

>>お泊りならゆっくり楽しめる<<

 


なばなの里「所要時間」楽しみ方別に徹底解説

引用元:なばなの里公式サイト

なばなの里は、中央にある大きな池をぐるっと囲むようにレストランや足湯、ショップなどが立ち並び、その間に季節の花々が咲き誇ります。

まずは、なばなの里「所要時間」を楽しみ方別にご紹介します。

なばなの里楽しみ方別「所要時間」
  1. なばなの里「所要時間」花をメインに楽しむ場合:2時間
  2. なばなの里「所要時間」温泉や食事も楽しむ場合:3時間~半日
  3. なばなの里「所要時間」イルミネーションを楽しむ場合:1時間~2時間

 

なばなの里「所要時間」花をメインに楽しむ場合:2時間

なばなの里にはフラワーエリアという、季節によって様々な花を楽しめるエリアがたくさんあります。

日本最大級13,000坪の敷地面積を誇る花ひろばをはじめ、

  • 梅苑
  • あじさいしょうぶ園
  • ベゴニアガーデン
  • バラ園(ベゴニアガーデン内)
  • 展望台

といった花を楽しめるポイントがたくさんあり見ごたえ充分!

季節の花々を観賞しながら園内をゆっくり散策すれば2時間ほどの所要時間となります。

 

なばなの里「所要時間」温泉や食事も楽しむ場合:3時間~半日

なばなの里には温泉もありレストランも充実してるんです!

日帰り温泉「里の湯」は露天風呂につかりながら、四季折々の花を楽しむことができる天然温泉です。

タオルセットの無料貸し出しやシャンプー・リンス・ボディソープ・その他アメニティグッズもそろっているので、手ぶらで温泉が楽しめますよ。

ナバナとサトル
自然の中で入る温泉って最高!

そして、なばなの里には7つものレストランがあるんです。

和洋中そろっているので、その日の気分で食べたいものを選べますね。

なな子
和洋中そろってるなんてうれしい!何を食べようかな

花を見て、ゆっくり温泉や食事も楽しむなら3時間~半日ほどの所要時間を見ておきましょう。

 

なばなの里「所要時間」イルミネーションを楽しむ場合:1時間~2時間

なばなの里といったら、やっぱりイルミネーション!

国内最大級のイルミネーションは見ごたえ抜群です。

イルミネーションは7つのスポットにわかれていて、入り口から反時計回りに回るのが順路となっています。

どのスポットも趣向を凝らした見ごたえのあるイルミネーションで、思わず時間を忘れて見入ってしまうほど。

ゆっくり見るなら所要時間は1~2時間と考えておきましょう。

ざっと見るなら30分ほどでも回ることができるとの情報もありましたが、せっかく行くなら各エリアじっくり堪能したいですよね。

 

なばなの里「回り方」楽しみ方別おすすめコースをご紹介

なばなの里は、花、イルミネーション、温泉、食事と楽しみ方いろいろ。

ここからは、楽しみ方別におすすめコースをご紹介します。

 

なばなの里「回り方」花をメインに楽しむコース

なばなの里「回り方」①花をメインに楽しむコースおすすめ3選
  1. ベゴニアガーデン
  2. バラ園(ベゴニアガーデン内)
  3. 花ひろば・展望台

 

花をメインに楽しむコースおすすめ①ベゴニアガーデン

なばなの里と言ったらベゴニアガーデンは外せません!

年中満開の大輪ベゴニアをはじめ、世界各国から集められた数百種・1万2000株の花々が楽しめます。

なな子
約9,000㎡の大温室で5,000鉢のベゴニアが見られるんだって!
サトシ
花をバックに写真を撮れる記念撮影スペースもあるよ!

4棟ある温室の最後の棟にはカフェも併設されています。

ベゴニアを見ながら優雅にティータイムなんて素敵ですね。

ベゴニアガーデンはなばなの里入村料のほかに別途入場料が必要です。

大人 1,000円
小・中学生 700円
幼児(3才以上) 200円

 

花をメインに楽しむコースおすすめ②バラ園(ベゴニアガーデン内)

ベゴニアガーデン内の中庭に位置するバラ園。

ベゴニアは通年見ることができますが、バラは春と秋の年2回シーズンがあります。

  • 春バラ:5月上旬から6月中旬頃
  • 秋バラ:10月から11月

2,300坪の敷地に900種5,000株以上のバラが咲き誇ります。

バラの華やかな色と豊な香りにつつまれ優雅な気分にひたれますよ。

 

花をメインに楽しむコースおすすめ③花ひろば・展望台

日本最大級の敷地面積を誇る花ひろば。

なんと13,000坪もの広さがあり、季節によってさまざまな花を楽しめる人気スポットです。

  • 3月~5月上旬:チューリップや春の花々
  • 9月下旬~11月中旬:ダリアやコスモス

小高い丘の上には、花ひろばを一望できる展望台もあります。

色とりどりの花々に癒されますよ。

 

なばなの里「回り方」温泉や食事も楽しむコース

日帰り温泉「里の湯」は、反時計回りに回ってきたちょうど終点付近にあります。

散策で疲れた体や、イルミネーション鑑賞で冷えた体をあたためるのにちょうどいいですね。

 

なばなの里日帰り温泉「里の湯」

なばなの里の日帰り温泉「里の湯」は入浴後の肌がつるつるすべすべになると評判です。

秘密は美人の湯ともいわれる重曹泉。

重曹泉には肌を柔らかくしたり、余分な脂肪分や分泌物を乳化して流す作用があるんです。

そして、なばなの里の温泉「里の湯」は露天風呂につかりながら花々を楽しむことができます。

紅葉の時期には露天風呂からライトアップされた紅葉を見ることもできますよ。

なな子
ライトアップされた紅葉を見ながら温泉に入れるなんて最高~

露天風呂、内湯、ジャグジー、打たせ湯、水風呂、サウナなど様々な種類のお風呂がありますので、お好みにあわせてどうぞ!

なばなの里日帰り温泉「里の湯」は、入村料のほかに別途入泉料が必要です。

里の湯入泉料 小学生以上 1,200円 幼児(3才以上)500円

営業時間は季節や曜日によって変動があります

詳しくは、なばなの里公式サイトをご確認くださいね。

 

なばなの里園内7つのレストラン

なばなの里のレストランは中央の池のまわり、入り口付近から終点付近まで点在しています。

散策やイルミネーション鑑賞の前に腹ごしらえするのもよし、散策でお腹をすかせてからゆっくり食事をするのもいいですね。

レストランの詳細は後ほどご紹介します!

 

なばなの里「回り方」イルミネーションを楽しむコース

たくさんの花を楽しめるなばなの里ですが、やっぱり有名なのはイルミネーションですよね!

2022ー2023のイルミネーションは終了しましたが、次回は2023年10月21日(土)から2024年6月2日(日)まで開催されます。

イルミネーションは入り口から反時計回りが順路となっています。

たくさんのイルミネーションポイントがありますが、おもなポイントを順にご紹介します。

引用元:なばなの里公式サイト

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント
  1. ミレニアムガーデン
  2. ツインツリー
  3. 水上イルミネーション
  4. 光のトンネル【華回廊】
  5. イルミネーションメイン会場
  6. 光のトンネル【紅葉】
  7. 花と光の競演(紅葉ライトアップ)

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント①ミレニアムガーデン

引用元:なばなの里公式サイト

入場ゲートを入ってすぐ右手、中央の花壇には木曽の山々をイメージした光の森が広がります。

ミレニアムガーデンの名前の由来は樹齢1000年のオリーブの木。

「ツリーの前で手をつなぐと幸せになれる」なんていう新たなジンクスもあるそうですよ!

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント②ツインツリー

引用元:なばなの里公式サイト

池のほとりにあるチャペルの前にある二本の大きなツリー。

毎年チャペルの鐘の音を合図に点灯式が行われ、一番人々が集まるスポットです。

クリスタルホワイトを基調とした大人の雰囲気で特に女性に人気があります。

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント③水上イルミネーション

引用元:なばなの里公式サイト

国内最大級の水上イルミネーション!

躍動感あふれる川の流れを約640億色のLEDライトで表現しています。

特に人気のポイントはチャペル対岸の橋の上です。

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント④光のトンネル【華回廊】

引用元:なばなの里公式サイト

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた超人気スポット。

200mにもおよぶ光の回廊は、なばなの里イルミネーションの最大の見どころです。

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント⑤イルミネーションメイン会場

毎年テーマが変わる、なばなの里イルミネーションのメインエリアです。

2022-2023のテーマは「天空の船」でした。

2023-2024のテーマの発表はまだありませんが、どんなテーマになるのか楽しみですね!

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント⑥100mの光のトンネル【紅葉】

引用元:なばなの里公式サイト

紅葉をイメージしたあたたかな光につつまれ、幻想的な気分にひたれます。

移ろいゆくもみじの緑、黄色、オレンジ、赤の四色をLEDの明かりが表現しています。

 

なばなの里イルミネーション:おすすめポイント⑦花と光の競演【紅葉ライトアップ】

紅葉の時期にはイルミネーションとあわせて紅葉のライトアップも楽しめます。

11月中旬ごろから楽しめ、ピークは11月下旬ごろ、12月中旬ごろまで見ることができます。

 

なばなの里近くのホテルを予約しておけば、イルミネーションを楽しんだ後もゆっくり過ごすことができておすすめです。

 

>>お泊りでイルミネーションを楽しむ<<

 

なばなの里「何時に行くべきか」徹底調査

なばなの里はイルミネーションの開催中は時間帯によって大変な混雑となります。

サトシ
なるべく混雑はさけたいなぁ。何時に行くべきかなぁ?

そこで混雑を避けるためには何時に行くべきか調べてみました!

 

なばなの里「何時にいくべき?」:土日祝日は15時まで

土日祝日やイベント前後は混み合う前15時までには到着するのをおすすめします!

クリスマス前後の土日やゴールデンウイーク、バレンタインやホワイトデー、花の開花のピークの土日などは、時間によって大混雑となります。

なばなの里の駐車場は臨時駐車場も含めて5700台分ほどありますが、特定日には16時前後には80%の混雑率となります。

17時には100%、19時になっても80%の混雑率です。満車の場合駐車場が空くのを待つ時間が非常に長くなってしまいますので、15時までに到着がおすすめです。

 

なばなの里「何時に行くべき?」:平日は16時までか19時過ぎ

通常時はイルミネーション点灯の17時頃に向けて来場者が集中します。

16時までに到着か、帰る人が多くなる19時過ぎが比較的空いていてねらい目です。

ただしイルミネーションの点灯時間は日没時間によって変動します

公式サイトで期間中の日々の点灯時間を確認することができますので、営業時間カレンダーを要チェックです。

 

なばなの里「何時に行くべき?」:お得に楽しむなら14時まで

イルミネーション期間中は14時までに入村すると、本来なら大人1人1,000円するベゴニアガーデンのチケットを受け取ることができるんです。

早めに入村して花を楽しんだり、レストランでゆっくり食事をしてイルミネーション点灯まで過ごせば、有意義な時間になりますね。

なな子
いろいろ楽しみたい人にはおすすめね!

 

なばなの里「食事のおすすめ」7選をご紹介

なばなの里のコンセプトは「花と緑と食のテーマパーク」

和洋中と本格的なお料理が楽しめるレストランがそろっています。

なな子
和食も良いし中華も捨てがたい。たまにはおしゃれにフレンチもいいな!どこにしようかまよっちゃう。

 

なばなの里「食事のおすすめ」入村料が無料になるレストラン4選

なばなの里のレストランには指定の食事を予約すると入村料が無料になるお店が4店舗あるんです。

入村料が無料になるレストラン
  1. 日本料理翡翠(かわせみ)
  2. 中国料理桃仙(とうせん)
  3. ベーカリーレストランマルセイユ
  4. イタリアン麦

なばなの里 入村料

時期 入村料
初夏~9月中旬 1,000円(1,000円分の金券付き)実質無料
秋 9月下旬~10月下旬 1,700円(1,000円分の金券付き)
イルミネーション期間 2,500円(1,000円分の金券付き)
ただしクリスマス期間は日付指定の特別料金

イルミネーション期間は入村料が2,500円(1,000円分の金券付き)ということを考えるとかなりお得です。

予約の料理内容や時間等はレストランによって異なりますので、詳しくは公式サイトでチェックしてくださいね。

では、入村料が無料になる4店舗をご紹介します。

 

なばなの里レストラン①日本料理翡翠(かわせみ)

引用元:なばなの里公式サイト

落ち着いた雰囲気の中で、贅沢な気分を味わいたいなら日本料理 翡翠がおすすめです。

季節の食材をふんだんに利用した懐石料理や和牛すきやきなどのリッチなメニューから、丼物、お子様ランチといったお手頃なメニューまでそろっています。

3世代での食事やお祝い事にもぴったりですね。

 

ばなの里レストラン②中国料理桃仙(とうせん)

引用元:なばなの里公式サイト

カジュアルながら本格的な中華が味わえます。

コース料理をはじめ、メインにライスやスープなどがついたお得なセット、一品料理もいろんなメニューがありますよ。

 

なばなの里レストラン③ベーカリーレストランマルセイユ

引用元:なばなの里公式サイト

焼きたてパンが人気のカジュアルフレンチレストランです。

お祝いや特別な日にぴったりのリッチなコース料理をはじめ、お手頃なセットメニューなどもあります。

 

なばなの里レストラン④イタリアン麦

引用元:なばなの里公式サイト

本格的な石窯で焼き上げるパリパリのピザが自慢のお店。

パスタや新鮮なシーフード料理も楽しめます。

 

なばなの里「食事のおすすめ」その他のレストラン3選

入村料無料の特典はありませんが、その他の3店舗もとってもおすすめです。

 

なばなの里レストラン①長島ビール園

引用元:なばなの里公式サイト

ビール園と聞いて大人向けのメニューばかりかと思いきや、お肉料理を中心にカレーや定食までラインナップされ、お子様連れにもピッタリのレストランです。

四日市名物のトンテキや名古屋名物の串カツもありますよ。

地ビール工場が併設されており、本場ドイツの製法にこだわった本格的なビールも楽しめます。

 

なばなの里レストラン②とんかつかつ〇(かつまる)

引用元:なばなの里公式サイト

ボリュームたっぷり、やわらかジューシーなとんかつが味わえるとんかつ屋さんです。

ご飯、キャベツのお替り自由もうれしい!

まだ一人前は食べられない小さなお子様とシェアするのも◎

 

なばなの里レストラン③麺料理芭蕉庵

引用元:なばなの里公式サイト

 

サクサクとしたかき揚げが自慢のお店。

独自の調合でブレンドされたごま油で揚げられたかき揚げはさくさくふわふわ。

様々な麺料理が楽しめ、麺料理好きにはたまりません。

 


なばなの里「所要時間」や回り方は?何時にいくべきで食事のおすすめを徹底調査!まとめ

今回は、なばなの里の所要時間や回り方、何時にいくべきか、園内レストランの情報などをご紹介しました。

ご紹介した情報をまとめてみます。

なばなの里「所要時間」
  • 花をメインに楽しむなら:2時間ほど
  • イルミネーションを楽しむなら:1~2時間
  • 温泉や食事も楽しむなら:3時間~半日ほど
なばなの里「回り方」おすすめコース
  • 花をメインに楽しむコース

①ベゴニアガーデン
②バラ園(ベゴニアガーデン内)
③花ひろば・展望台

  • 温泉や食事も楽しむコース

①日帰り温泉「里の湯」:四季折々の花々を見ながら温泉が楽しめる
②園内7つのレストラン:和洋中のレストランがそろう

  • イルミネーションを楽しむコース

①ミレニアムガーデン
②ツインツリー
③水上イルミネーション
④光のトンネル(華回廊)
⑤イルミネーションメイン会場
⑥光のトンネル(紅葉)
⑦花と光の競演(紅葉ライトアップ)

なばなの里「何時に行くべき?」
  • 土日祝日などの特定日は15時まで
  • 平日は16時までか19時過ぎ
  • お得に楽しむなら14時まで
なばなの里「食事のおすすめ」7選
  • 入村料が無料になるレストラン4選

①日本料理翡翠(かわせみ)
②中国料理桃仙(とうせん)
③ベーカリーレストランマルセイユ
④イタリアン麦

  • その他のレストラン3選

①長島ビール園
②とんかつかつ〇(かつまる)
③麺料理芭蕉庵

毎年壮大なイルミネーションで話題になる、なばなの里。

今年はどんなテーマになるのか楽しみですね!

イルミネーション期間中は日時によって大混雑が予想されます。

イルミネーションだけでなく、様々な花や温泉、レストランも充実していますので、回り方を計画して有意義に過ごしてくださいね!

近くに泊まれば遅くまで遊んでも安心ですね。

 

>>なばなの里近くのホテルも10%お得<<