日本最大級のスケールを誇り、「奇跡の絶景!目白押し」と評判の高いイルミネーションスポット「なばなの里」をご存知でしょうか?
三重県桑名市にあるこのリゾートは、会場内になんと7つのイルミネーションエリアを設け、そのクオリティーは夜景鑑賞士4,300人が選んだ「全国イルミネーションランキング」で3年連続第1位を取るほど。
相当な人気ぶりなので、2022-2023年冬の混雑状況も気になるところです。
この記事では、2022-2023年冬のなばなの里イルミネーションの混雑状況や、入場制限があるのか?その見どころにも迫っていきます。
なばなの里イルミネーション2022-2023冬の混雑状況!おすすめの曜日・時間帯は?
引用元:観光三重
なばなの里イルミネーションは、実は半年以上も会期のある長いイベントです。
2022年10月22日(土)~2023年5月31日(水)
※12月23日~25日は特別営業
◆開催時刻
平日:10:00~21:00
土日祝:10:00~22:00
12月23日~25日 15:00~23:00
※点灯時間は日没により毎日調整。詳しくは「イルミネーション点灯時間2022-2023」をご覧ください。
期間中一番混雑するの、イルミネーション開始直後と、クリスマス、そして年末年始の冬休み期間。
では具体的に混雑状況と、狙い目についてご紹介していきます。
なばなの里イルミネーション2022-2023 「混雑状況」
なばなの里は広大な敷地を誇るため、来場する方はどうしてもじっくりと時間をかけて足を運びます。
となると必然的に人が集まるのは土曜日と日曜日。
また来場者の多くは、この点灯の瞬間を見たいと考えるので、点灯開始時間の17:00頃(冬季期間)前後が混雑のピークとなります。
なばなの里イルミネーション2022-2023「おすすめの曜日」

上記の通り、週末に混雑するなばなの里ですが、イルミネーションは夕方から夜にかけて点灯されますので、翌日のことを考える来場者が多く、土曜日が一番混雑しています。
ですのでもちろん平日でも行ける方は「平日」がおすすめですが、週末でお考えの場合はできれば「日曜日」に行くことをおすすめします。
なばなの里イルミネーション2022-2023「おすすめの時間帯」
なばなの里イルミネーションは、日没に合わせて点灯を開始、あたり一体が光の海となり、眩い光を放ちます。
まさに点灯のタイミングはこんな感じだそうです。
午後5時
ちょうどイルミネーション点灯の時間だったみたいよ(^ー^* )フフ♪#なばなの里 pic.twitter.com/aodcbi2Mt1— める^・·̫・̥ฅ♡ (@blueblue747) November 26, 2022
この点灯の瞬間を見たいところですが、おすすめは点灯直後から来場したお客さんが帰路に着く20時ごろ。
20時前後からは混雑は緩和すると予想されますので、「小さなお子さんがいる」「翌日早くから仕事」などでない限り、20時前後の時間を狙うのがおすすめです。
なばなの里イルミネーション2022-2023「穴場は雨」
「どうしても人混みは避けたい!」と思っている方には、とっておきの”穴場”な時間帯があります。
『雨の日』です!
なばなの里イルミネーションは、雨天時も開催します。
「せっかくのイルミネーションを雨で?」と思うかも知れませんが、実は逆で、雨の日にはイルミネーションの光が雨や雫に反射し、それはもう幻想的と評判です。
実際に行った方の口コミを見てみましょう。
最後に訪れたのは、
ずっと行きたかった三重の「なばなの里」今、秋冬のイルミネーション開催中!
昨日は結局一日ずっと雨でしたが、
雨が降ったおかげで水たまりが生まれ、なんとも幻想的な世界が撮れました pic.twitter.com/kyMcms5BaU— 旅の杜 TABINOMORI (@riverwill_kay) November 29, 2022
雨ですので、混雑も少なくゆったり楽しめますし、逆に思い出に残る1日になるかもしれません。
なばなの里イルミネーション2022-2023冬の混雑状況!入場制限はある?
引用元:RETRIP
なばなの里イルミネーションには、ある一定の期間と場合によって入場制限があるようです。
これからご紹介するタイミングは制限がかかりますので、ご注意ください。
なばなの里イルミネーション2022-2023 クリスマスは「専用前売り券」が必須
12/23~25の15:00以降は「(日付指定券)クリスマス特別営業」専用チケットが必要になります。
この日付指定券ですが、来場日の当日、現地窓口では販売されませんので、注意が必要です。
クリスマス前後に来場をお考えの方は、11月15日(火)0:00 より、ファミリーマート、セブン-イレブン、電子チケット「アソビュー!」にて発売されているので、忘れずに事前購入をしてください。
なばなの里イルミネーション2022-2023 通常日でも「入場制限」はある
公式サイトでは「混雑が予想される時期・時間に入場制限を実施する」と記載があります。
が、具体的にその時期、時間については言及されていません。
コロナウィルス感染拡大防止対策の一環のようですので、混雑するイルミネーション期間は、もしかしたら入場制限がかかるかもしれません。
入場制限については、公式サイトで随時案内されるそうなので、お出かけ前にはぜひチェックしてみてください。
なばなの里イルミネーション2022-2023冬の混雑状況!見どころ3選
引用元:@ppqqoooo
なばなの里イルミネーションは、夜景鑑賞士4,300人が選んだ「全国イルミネーションランキング」で3年連続第1位、そして、東海地区主要施設「総入場者数」9年連続第1位を受賞しています。
混雑を避けても、多くの人で賑わっているのは変わらないので、ここでは行ったら絶対見逃せない、おすすめスポットを厳選してご紹介いたします。
広いエリアですので、人混みにずっといるのは疲れる、と言うかたはぜひこのスポットを見て回って帰ってくださいね。
なばなの里イルミネーション 見どころ① 今年のテーマ「天空の船」
引用元:三重フォトギャラリー
2022-2023のメインテーマは「天空の船~TENKU NO FUNE~」。メインエリアには高さ35mの巨大な帆船を掲げた光り輝く船が登場しています。
この帆船を舞台に約6分ごとに「生命、炎、宇宙、雲、幸福、静寂」の6つの海のシーン、12の場面が展開され、躍動感あふれる 壮大な絶景の数々。
例年足を運んでいる方も、今年はさらに感動する方が多いようです。
いつも見てるけど、今年は未来感ハンパなくて感動した。#三重#なばなの里 pic.twitter.com/opT8xbHTxD
— Tomoko Yoshimi@ライター (@lighthouse_b2b) December 4, 2022
なばなの里イルミネーション 見どころ② 没入感がすごい「光のトンネル華回廊」
引用元:ナガシマリゾート
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた「光のトンネル」は見逃せないスポットの一つ。
テーマエリア手前にある全長約200mの光のトンネルは”可愛い花びら”を模ったLED電球に包まれる、他では体験できない空間です。
なばなの里イルミネーション 見どころ③ 今年限定「光のトンネル~もみじ~」
引用元:@donut_m3
先ほどご紹介した光のトンネル、実はこのイルミネーショントンネルは、200mと100mの2種類があります。
100mの光のトンネルは毎年テーマが異なり、今シーズンのテーマは「紅葉(もみじ)」。
紅葉の葉を模したガーランドに包まれたトンネルが、赤・オレンジ・黄・緑のLEDでライトアップされ、青紅葉から、色を付け赤に染まっていく様子まで、四季の移ろいを感じられると人気です。
なばなの里イルミネーション 見どころ番外編 期間超限定の「ベゴニア クリスマスナイト」
引用元:ナガシマリゾート
こちらは、12月23日(金)~25日(日)限定となりますが、ベゴニアの花が咲き誇るベゴニアガーデンがクリスマスモードに変身するのも見どころ。
なんと約300鉢のリーガースベゴニアで作る高さ5mのスペシャルなツリーをセンターに、最新LEDとプログラムで音楽と光の演出がされるそうです。
まるでおとぎ話の中に入ったかのような、なんとも幻想的な空間になるので、特別な夜を過ごしたい方はぜひ足を運んでみてください。
なばなの里イルミネーション2022-2023冬の混雑状況!入場制限の予想は?まとめ
引用元:ナガシマリゾート
ここまで、なばなの里イルミネーション2022-2023の冬の混雑状況や入場制限の予想をご紹介してきました。
ホリデーシーズンはチケット売り場さえ長蛇の列になることもあるようなので、ご案内した専用前売り券が必要な12/23~25以外の日程でも、スムーズに入園できるように、チケットの事前購入をしておくことをおすすめします。
なばなの里イルミネーション2022-2023のチケットは、一般窓口および、コンビニエンスストア、電子チケットサイトなどで購入できますので、ご参考までに。
また、Twitterの検索で「なばなの里」と「最新」と入力すると、来場客の最新のツイートを見ることができます。
最新のツイートを覗きながら、この冬の混雑状況や入場制限など、タイムリーな混雑状況をチェックするのもワザの一つです。