東京の冬を代表するイベント、丸の内イルミネーション2023。
無料で鑑賞できますし、駅近なのでお出かけのついでに楽しめるというのも嬉しいですよね。


私は車で行こうと思ってるから、駐車場の場所も気になるよ〜!
混雑に巻き込まれるのも心配だなぁ…
今回は、丸の内イルミネーション2023の開催場所がどこなのかを解説した上で、最寄り駅をご紹介します。
おすすめの駐車場や混雑状況もお伝えしますので、電車で行こうと思っている方も、ドライブがてら車でお出かけ予定の方も、ぜひ最後までご覧ください!

先日実際に丸の内イルミネーション2023に行ってきました!
その時の体験をもとに、どの最寄り駅を利用するのが一番おすすめなのかもズバリご紹介しちゃいます♪
こちらの記事を参考に、効率よく丸の内イルミネーションを楽しんでくださいね。
丸の内イルミネーション2023【場所】どこか徹底解説

まずは、丸の内イルミネーションがどこで開催されているのか、場所をしっかり押さえておきましょう!
丸の内イルミネーションの主な開催場所はこちらです。
- 丸の内仲通り
- 行幸通り
- 丸ビル・新丸ビル等
丸の内イルミネーション2023【場所】①丸の内仲通り
丸の内イルミネーション2023は、丸の内仲通りを中心に、有楽町〜大手町の広いエリアで楽しむことができます。
引用元:千代田区観光協会
約1.2kmにわたって、両サイドの街路樹がシャンパンゴールドに輝きます。
イルミネーションに飾られた道は歩いているだけでも気分が上がりますよね。
丸の内イルミネーション2023【場所】②行幸通り
東京駅と皇居外苑を結ぶまっすぐな道、行幸通りでもイルミネーションを楽しむことができますよ。
引用元:千代田区観光協会
広々として開放感のあるこちらの通りは、イルミネーション開催時以外でもウエディングフォトの人気スポットとしても知られているほど素敵な雰囲気。
2023年11月28日〜12月25日の間は、イルミネーションやスケートリンクが出現する予定です。
いつもと違った行幸通りの雰囲気を楽しめそうですよね。
丸の内イルミネーション2023【場所】③丸ビル・新丸ビル等
東京駅の正面にある丸ビルと新丸ビルをはじめ、丸の内仲通り周辺のいくつかのビルでは、丸の内イルミネーションとディズニーのコラボイベントを楽しむことができますよ。

ディズニー創業100周年を記念した今年だけのイベントなので、丸の内イルミネーションと合わせてぜひ楽しみたいですよね。
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】4選とおすすめコース

丸の内エリアの広い範囲で楽しむことができる丸の内イルミネーション2023。
あますところも無駄もなく楽しめるように、4つの最寄り駅をご紹介しますね。
- 東京駅
- 有楽町駅
- 二重橋駅
- 大手町駅
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】①東京駅
丸の内イルミネーション2023の開催場所の1つである行幸通りは、JR各線「東京駅」丸の内中央口から徒歩1分でアクセスできます。
丸の内駅前広場の正面に続く広い道が行幸通り。
近いですしわかりやすいので、道に迷う心配はほぼありませんよ。
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】②有楽町駅
丸の内イルミネーション2023のメイン会場となる丸の内仲通り、有楽町側の端っこはホテル「ザ・ペニンシュラ東京」です。
こちらは地下鉄日比谷駅直結ですが、東京交通会館周辺でもイルミネーションが楽しめるので、もれなく堪能できる最寄り駅はJR「有楽町駅」となります。
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】③二重橋前駅
丸の内仲通りを挟んで、東京駅と反対側にある地下鉄「二重橋前駅」も丸の内イルミネーション2023の最寄り駅のひとつ。
東京駅と二重橋前駅の間は徒歩2分程度しか離れていないので、どちらを利用してもあまり歩く距離は変わりません。
JRと地下鉄のどちらが便利かを重視して決めるのがいいですね。
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】④大手町駅
丸の内仲通り、大手町側の端っこの最寄り駅は地下鉄「大手町駅」です。
こちらは丸の内イルミネーション2023が開催されるエリアの北の端。
丸の内仲通りを端から端まで丸ごと全部歩きたい方にはおすすめの最寄駅ですね。
丸の内イルミネーション2023【最寄り駅】おすすめコースは有楽町駅スタート

最寄り駅がたくさんありすぎて、結局どこに行けばいいのかわからん!!
東京が便利すぎて逆に不便…みたいに感じること、ありますよね。
そこで、効率よく丸の内イルミネーションを堪能できる私のおすすめコースをご紹介します!
- 有楽町駅から散策スタート
- 東京交通会館のイルミネーションを見てザ・ペニンシュラ東京方面へ
- 丸の内仲通りを散策
- 途中のビルに立ち寄ってディズニーコラボのスタンプラリーをする
- 行幸通りから丸の内オアゾに向かう
- 新丸ビル・丸ビルに戻ってスタンプラリー完成
- 東京駅から電車に乗って帰宅
地下鉄で移動する場合は、有楽町駅の代わりに日比谷駅を利用しても同じコースを回れます。
2023年11月28日からは、丸の内仲通りや行幸通りで「丸の内ストリートパーク」というクリスマスイベントも始まりますが、このコースなら全て制覇できちゃいますよ。
丸の内イルミネーション2023【駐車場】おすすめ4選を徹底調査!

丸の内イルミネーション2023の開催地周辺はオフェス街のため、駐車場は多く点在しているので安心と思っている方も多いでしょう。

例年、丸ビル前~丸の内パークビルディング前が交通規制区間になるので、迂回や回避が必要になります。
それを踏まえて、おすすめの駐車場を厳選したのでご紹介していきます!
- JPタワー丸の内パークイン駐車場
- 丸の内パークビル駐車場
- 東京国際フォーラム地下駐車場
- 新丸の内センタービルディング駐車場
丸の内イルミネーション2023【駐車場】①JPタワー丸の内パークイン駐車場
東京駅南口側、丸の内仲通りのすぐ近くにある予約可能の駐車場です。
駐車場内は260台収容可能で、イルミネーションエリアから近く、とても便利な駐車場になります。
丸の内パークイン加盟店や大丸東京店で買い物や食事をすると割引にもなるので、グルメショッピングを楽しみたい方におすすめです。
さらに三菱地所グループカード、丸の内カードをお持ちの方は最初の1時間無料になりますよ。
駐車料金 | |
全日 | 400円/30分 (30分未満は30分に切り上げ) |
3時間半~6時間 | 2,800円 |
6時間~9時間半 | 2,800円+(6時間分)に通常料金加算 |
9時間半~24時間 | 5,600円 |
丸の内イルミネーション2023【駐車場】②丸の内パークビル駐車場
こちらは交通規制エリア地点にある丸の内パークビルの地下駐車場です。
収容台数は282台と多いですが、交通規制付近ということや人気エリアの丸の内ブリックスクエアに近い駐車場のため少々混雑が予想されます。
しかし丸一日、近隣や丸の内イルミネーションを楽しむという方にはおすすめの駐車場です。
丸の内パークイン加盟店や大丸東京店で買い物や食事をすると、割引になるのでグルメショッピングを楽しみたい方におすすめですよ。
駐車料金 | |
全日 | 400円/30分 (30分未満は30分に切り上げ) |
3時間半~6時間 | 2,800円 |
6時間~9時間半 | 2,800円+(6時間分)に通常料金加算 |
9時間半~24時間 | 5,600円 |
丸の内イルミネーション2023【駐車場】③東京国際フォーラム地下駐車場
東京国際フォーラムはイベントが多い施設なので、地下駐車場も420台収容可能です。
中国料理東天紅・ビックカメラ有楽町店・無印良品銀座・シズラーで買い物や食事をすると、割引券がもらえるので便利ですよ。
ただ、東京国際フォーラムでのイベントや学会が重なると駐車場は混雑するので、事前に確認しておきましょう。
駐車料金 | |
全日 | 200円/30分 |
平日限定 5時間超~10時間まで |
2,000円(10時間以降通常料金加算) 上限最大料金 繰返しなし2,800円 |
丸の内イルミネーション2023【駐車場】④新丸の内センタービルディング駐車場
こちらも交通規制区域近辺になるので、迂回や早い時間からの駐車であればおすすめです。
駐車場内は63台収容台数可能で少なめになりますが、イルミネーションエリアから近く、とても便利な駐車場です。
丸の内パークイン加盟店や大丸東京店で買い物や食事をすると割引にもなるので、グルメショッピングを楽しみたい方におすすめですよ。
駐車料金 | |
全日 | 10分100円 定休日:1月1〜3日・2月第3日曜日 |
丸の内イルミネーション2023【駐車場】事前予約がおすすめ
akippaなら予約できるから確実に駐車でき、格安料金でお得です。
事前予約であれば、当日駐車より割引が入ったり、事前料金で入出庫もスムーズに行えます。

そんな駐車場に関する問題は、予約制の駐車場で解消できます!
先ほどおすすめしたJPタワー駐車場も、事前予約が可能なのでぜひ活用してみてくださいね。
丸の内イルミネーション2023【混雑】時期や時間を徹底調査!

冬の三大イベント、クリスマス・年末年始・バレンタインデーすべての時期で開催される丸の内イルミネーション2023。
イベントで大盛り上がり間違いなしですが、そこで気になるのが混雑する日にちや時間ですよね。
例年の混雑情報をもとに、混雑回避の情報をまとめてみました!
丸の内イルミネーション2023【混雑】時期①12月の週末や土日
行事イベントだけでなく、様々なイベントが開催されているので週末や土日は混雑が予想されます。
丸の内イルミネーション2023は11月から開催されていますが、12月はより冬のイルミネーションのイメージが強いので多くの方が観光に訪れます。
参考に2023年12月の土日をまとめてみました。
土曜日 | 12/02,12/09,12/16,12/23,12/30 |
日曜日 | 12/03、12/10,12/17,12/24,12/31 |
なんと今年はクリスマスイブと大晦日が日曜日です!
人混みが苦手だという方は、特にこの日は避けて予定を立てましょう。
丸の内イルミネーション2023【混雑】時期②クリスマスイブ・クリスマス当日
例年、クリスマスイブとクリスマス当日は大混雑しています。
さらに、先ほども軽く触れましたが、クリスマスイブは日曜日なので大混雑するのが想像できますね。
今年のクリスマスは月曜日ですが、イブの日曜日を避けて週明けに…と考えている人も多いのではないでしょうか?

どちらにしろ、混雑が苦手な方はクリスマスやイブは避けて日を改めるのが無難ですね。
丸の内イルミネーション2023【混雑】時間帯③点灯直後から20時頃
丸の内イルミネーションは例年、点灯直後から19時ごろまで混雑します。
そして帰宅する人や到着した人の入れ替わりで20時頃まで混雑すると予想されます。
前年は15時からスタートしていた丸の内イルミネーションですが、2023年は16時から点灯が始まります。

土日や週末だとショッピングなどをしてから点灯に合わせて向かう方も多いので、時間をずらしてイルミネーションを楽しみましょう。
丸の内イルミネーション2023【混雑】おすすめの回避方法ご紹介
混雑予想をお伝えしましたが、次は混雑を回避するための方法をご紹介します。
方法はシンプルにこの4点です!
- 11月中
- 平日
- 16時~18時、または21時以降
- 雨の日
「イルミネーション=12月」という冬のイベントイメージが強いので、11月は比較的空いています。
さらに開催場所の丸の内はオフィス街になるので、平日人通りが多くても観光やイルミネーションで混雑することはありません。
点灯直後は立ち止まる人は多いですが、その後16時~18時の時間帯はそこまで混雑しませんよ。
ただ18時以降の帰宅時間になってくると混み合ってくるので、時間が被ってしまいそうなときは21時以降に時間をずらすか、別日にしましょう。
昨夜の丸の内仲通りです😅
雨のイルミネーションが冷たく綺麗。大雪予報がはずれ、無事帰ってこられて良かったです。 #群馬県 pic.twitter.com/cuVlWrGgPS— ヨウス (@yousu86) February 10, 2023
雨の日にイルミネーションを見るのも渋滞回避にはおすすめです。
特にドライブがてらイルミネーションを見に行くという方は、雨の日は絶好の渋滞回避になりますよ。
丸の内イルミネーション2023【交通規制】歩行者天国の情報をご紹介

歩いてイルミネーションを見る場合は、安全に楽しめて嬉しい歩行者天国。
一方で、車で近くまで行こうと思っている方にとっては、交通規制は不安材料のひとつになりますよね。
電車で行く方も車で行く方も、歩行者天国の情報はしっかり押さえておきましょう!
丸の内イルミネーション2023【交通規制】普段は日中のみ歩行者天国
丸の内イルミネーションが行われる丸の内仲通りは、イルミネーション開催中以外でも歩行者天国を行っています。
- 平日:11時〜15時
- 休日:11時〜17時
歩行者天国が実施されている時間帯は、コーヒー屋さんのキッチンカーが出たり、椅子と机が設置されたりして、丸の内仲通りが憩いの場になるんですよ。
ただし上記の時間帯を過ぎると、丸の内仲通りを普通に車が通り始めますのでご注意ください。

すごくたくさんの車が通るわけではないけど、車道からは歩行者がいなくなるから、人が少ないイルミネーションの写真を撮るなら歩行者天国以外の時間帯がおすすめ!
丸の内イルミネーション2023【交通規制】丸の内ストリートパーク開催中は24時間車両通行止め
丸の内イルミネーションの開催期間中も、基本的には上述した通りの時間帯で歩行者天国が行われますが、関連イベント「丸の内ストリートパーク」の期間中は24時間車両通行止めになります。
- 丸の内ストリートパーク開催期間:2023年11月28日(火)11時〜12月25日(月)22時
- 交通規制期間:2023年11月26日(日)11時〜12月26日(火)15時
準備や片付けのために、イベントの開催期間よりも長い期間にわたって交通規制が行われるのでご注意ください!
関連イベントの詳しい日程や楽しみ方はこちらの記事も合わせてご覧くださいね。
>>丸の内イルミ関連イベントの期間や所要時間は?こちらをチェック
丸の内イルミネーション2023場所どこで最寄り駅は?駐車場や混雑状況も徹底解説まとめ

今回は、丸の内イルミネーション2023が行われる場所はどこなのか解説した上で、最寄り駅を4つご紹介しました。
- 東京駅
- 有楽町駅
- 二重橋前駅
- 大手町駅
このほか、日比谷駅や銀座駅などからも徒歩圏内という、非常に便利な場所で行われる丸の内イルミネーション2023。
どの最寄り駅を利用するか迷った場合は、有楽町駅から東京駅に向かって歩くコースを選ぶと、関連イベントも全て楽しめておすすめですよ。
また、近隣の駐車場情報や混雑、交通規制についても解説してきました。

近くまで行ったのに駐車場が見つからなかったり、混雑や交通規制に巻き込まれて進めない…など当日困ることがないように、この記事を参考に丸の内イルミネーションを楽しんでね。
車で行く場合は、近くの駐車場を予約しておくのがおすすめです。
格安駐車場を探せるサービスを活用して、さらにお得に丸の内イルミネーションを楽しんじゃいましょう♪
丸の内イルミネーションって、場所はどこでやってるの?
道に迷わないように、最寄り駅をチェックしておきたい!