引用:アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト
鬼滅の刃【柱稽古編】は鬼滅の刃【刀鍛冶の里編】から続く、次の【無限城編】へのとても重要なストーリーです。
今回は、鬼滅の刃【柱稽古編】の内容をネタバレしていこうと思います!
また気になる登場キャラクターやあらすじもあわせてネタバレしていきます。
鬼滅の刃【柱稽古編】をネタバレ!柱稽古とは?
【『#鬼滅の刃』#刀鍛冶の里編 今週放送の最終回にて、「柱稽古編・無限城編」制作決定PV & ビジュアルが解禁に⁉️また既に「無限城編」の制作が始まっているとのリーク情報も出ており、年末には放送日も解禁か⁉️】
また一部で、25日にも放送があるとの声もありましたが、現時点では可能性は低い⁉️ pic.twitter.com/evggFwk0qS
— 映画侍🎬#『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編 放送中🔥 (@Of4dx) June 13, 2023
鬼舞辻無惨との決戦に向けて鬼殺隊が励むこととなったのが「柱稽古」です。
その目的とは何だったのでしょうか?また、柱稽古に参加しなかった柱がいました。
一体誰でなぜ不参加だったのでしょうか?紹介していきます。
鬼滅の刃【柱稽古編】の目的
柱稽古の目的は鬼殺隊の強化であり、以下の2つの効果を期待した稽古です。
- 柱からの直接指導による全体の能力の底上げ
- 大勢の隊士たちを相手取る事による柱達の体力向上と痣発現
柱稽古に不参加だった柱
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
柱総出で行われた柱稽古でしたが、蟲柱・胡蝶しのぶだけは不参加でした。
しのぶは産屋敷の命により、鬼である珠世と共同研究を行うことになっていたからです。
ここでの成果が、無限城編の最終決戦で大きな役割を果たすことになります!
鬼滅の刃【柱稽古編】の稽古内容を順番に紹介
【鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 次なる任務】
柱稽古編・そして無限城編の解禁が
6月25日(日)にあります。https://t.co/n4rdp2ce5N#鬼滅の刃 #刀鍛冶の里編 pic.twitter.com/Y6XHnxcBa9— のじっちTV (@nojitv) June 11, 2023
柱稽古は一般隊士たちが柱のもとで訓練をこなし、許可が下りたら次の柱のもとへと、柱を順にめぐる形で行われます。
一体どんな稽古だったのでしょうか?紹介していきます。
第一の試練・基礎体力向上稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第一の試練は元音柱・宇髄天元による基礎体力向上稽古です。
走力・跳躍力といった基礎機能を必要とする「音の呼吸」、その使い手である宇髄天元が監督となり隊士たちを険しい山中でひたすら走らせしごきまくります。
第二の試練・高速移動稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第二の試練は霞柱・時透無一郎による高速移動稽古です。
高速移動で敵を翻弄する「霞の呼吸」、その使い手である時透無一郎による”足捌き”を意識した打ち込み稽古が行われました。
第三の試練・地獄の柔軟稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第三の試練は恋柱・甘露寺蜜璃による地獄の柔軟稽古です。
音感と柔軟性が重要な「恋の呼吸」、その使い手である甘露寺が監修する訓練で隊士たちはもれなくレオタードのような服を着せられ、音楽に合わせて踊らされることもあるのでメンタル強化の目的もあるのかもしれませんね。
肝心の柔軟はというと、ほとんど力技で可動域を広げられるという文字通り地獄の訓練でした。
第四の試練・太刀筋矯正稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第四の試練は蛇柱・伊黒小芭内による太刀筋矯正稽古です。
正確な太刀筋を肝とする「蛇の呼吸」、その使い手である伊黒が太刀筋を見る打ち込み稽古が行われました。
第五の試練・無限打ち込み稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第五の試練は風柱・不死川実弥による無限打ち込み稽古です。
柔軟な体幹と持久力が必要となる「風の呼吸」、その使い手である不死川に対してひたすら斬りかかって行くというシンプルな打ち込み稽古でした。
第六の試練・筋肉強化稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第六の試練は岩柱・悲鳴嶼行冥による筋肉強化稽古です。
正確な攻撃と崩れぬ防御に繋がる強靭な足腰を手に入れることを目的とした稽古でしたが、極寒の滝行、丸太運び、大岩運びといった肉体的にこれまでの柱稽古を遥かに凌駕する過酷な稽古となっています。
第七の試練・富岡義勇の稽古
引用:『週刊少年ジャンプ』公式サイト
第七の試練は水柱・富岡義勇による最終訓練です。
後から追加された稽古であり(富岡は初め柱稽古への参加を拒否していましたが、炭次郎の説得により途中参加)、作中で詳細が描かれないまま無限城編へと突入したため稽古内容は不明です。
おそらくこれまでの柱稽古の成果をぶつける手合わせ的なものだったのではないでしょうか?

鬼滅の刃【柱稽古編】登場キャラクターは?
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編も来週で最終回かぁ。
早かったね。
次は柱稽古編。
会議の前くらいまでやるんだろうか???#鬼滅の刃 pic.twitter.com/ehy9D3ed6G— しき (@shiki1mutsuki) June 11, 2023
鬼滅の刃【柱稽古編】は短いストーリーながらたくさんのキャラクター達が出演します。
謎だったキャラクターの過去も明らかになりますよ!
鬼滅の刃【柱稽古編】のおなじみの登場キャラクター達
鬼滅の刃【柱稽古編】では、炭治郎や善逸や伊之助はもちろんのこと鬼滅の刃の登場キャラクターたちが総出演します。
柱稽古編は短いストーリーながら内容が濃くみごたえがあるお話しですね!
鬼滅の刃【柱稽古編】注目したい登場人物
登場人物総出演の柱稽古編ですが、その中でも初期から登場している富岡義勇の過去があきらかになります。
ミステリアスな富岡の過去は柱稽古編の見どころの一つですね!
鬼滅の刃【柱稽古編】あらすじは?
コミックス「鬼滅の刃」柱稽古編
15巻 第128話~16巻 第136話 の計9話アニメ 刀鍛冶の里編は約4巻分
劇場版 無限列車編は計13話
柱稽古編の次は無限城編へ続きますコミックス全23話、通販にて発売中!https://t.co/IMOeOcwGW8#鬼滅の刃 pic.twitter.com/PBtyQK8uzB
— 鬼滅の刃 GOODS&情報 (@goods600p) June 11, 2023
ここで鬼滅の刃【柱稽古編】のあらすじをご紹介します。
「痣の発現」と「禰豆子の太陽克服」から始まる柱稽古編
禰豆子の太陽克服
刀鍛冶の里での戦いの後、禰豆子の太陽の克服があり、これからますます無惨との戦いが大規模化すると予想され柱合会議が開かれます。
痣の発現
柱合会議では、産屋敷あまねより「戦国時代、鬼舞辻無惨をあと一歩のところまで追い詰めた始まりの剣士たちには全員鬼の文様と似た痣が発現していた」という話があり、各柱の「痣の発現」が急務となります。
併せて、来たる決戦に備え隊士たちの能力向上も図ることから柱稽古が行われることとなります。
コミックスでの柱稽古編
柱稽古編はコミックス15〜16巻で読む事ができます。
稽古を経て柱たちの個性を感じることが出来る貴重なエピソードなので見逃せません。
また、刀鍛冶の里編の結末が柱稽古編への流れを作っているので、刀鍛冶の里編(12〜15巻)から読むことをオススメします!
鬼滅の刃【柱稽古編】ネタバレ!登場キャラクターやあらすじをご紹介!まとめ
鬼滅の刃 最新15巻読み終わった。上弦の肆を倒して大きな話の転換点からのドキドキ柱稽古の修行編。この鬼滅の刃特有のギャグとシリアスの絶妙なバランスが最高。 pic.twitter.com/WXaff0a8SS
— ネッシードリンクショップ (@nessieff6) April 6, 2019
鬼滅の刃【柱稽古編】のネタバレと登場キャラクターとあらすじについて紹介してきました。
- 「柱稽古」は柱と一般隊士、双方にメリットのある合理的な訓練
- 柱総出演の【柱稽古編】
- 次の【無限城編】へと続く重要なストーリー
- 謎だった富岡義勇の過去が明らかに
短い内容ながらストーリーを大きく動かす内容となっている鬼滅の刃【柱稽古編】、来たる最終決戦【無限城編】に向けて、登場キャラクター総出演の鬼滅の刃【柱稽古編】で応援したい鬼殺隊隊士や柱を見つけてみてはいかがでしょうか?
>>鬼滅の刃【刀鍛冶編】のキャラも詳しく知りたい方はこちら!!
