埼玉県川越市で開催される「川越まつり2023」が今年は全てのイベントが復活し、完全開催されます!
川越まつりは、毎年10月第3土曜日と日曜日に開催される歴史ある祭りです。


そこで川越まつり2023の来場者数(人数)のやばさや、混雑状況を徹底調査し、それに見どころなどもご紹介しますね!
川越まつり2023【混雑】来場者数やばい?人数を徹底解説!
引用:「川越祭り」公式
毎年10月の第3土曜日、日曜日の2日間での開催となり、川越中がお祭りで盛り上がる川越の一大イベントです。
市内には多くの出店や屋台も出店し、食べ飲み歩きもできるとあって、多くの方が来場されます。
川越まつりの過去の来場者数や今年の来場者数の予想、それに川越まつりの歴史もご紹介しますね!
川越まつり2023【混雑】過去の来場者数を解説!
中高全国巡るくらい祭り大好き人間!
コロナで3年ぶりの川越祭り‼︎屋台に並んでるといろんな国のテレビ局が山車を撮ったりと注目のお祭り🪅明日までなのでユネスコ無形文化遺産にもなっている祭りを一目見たい方は川越へ#川越祭り pic.twitter.com/qlB8yo7UZO— ꕤꕥꕤꕥ (@UqQ7JFkFB11a28T) October 15, 2022
- 【2016年】98万5000人
- 【2017年】73万0000人(雨天)
- 【2018年】96万6000人
- 【2019年】96万6000人
- 【2020年】・【2021年】開催中止
- 【2022年】57万4000人(開催縮小)
2002年の市制施行80周年記念祭の時に、初の80万人の来場者数となりました。
その後は雨ではない場合は100万人に到達しそうな来場者数となっています。
川越まつり2023【混雑】今年の来場者数:100万人と予想!
開催中止があったり、去年は開催は縮小されたりでしたが、今年は4年ぶりの完全開催となるので、いよいよ100万人突破かもしれません!
川越まつり2日目の様子です。
1枚目 クレアモール入り口付近
2枚目 本川越ぺぺ前付近
今日もすごい混雑ぶりでした!#川越まつり #川越祭り pic.twitter.com/n6qhvEAiVj— ドロブネ (@dorobune000) October 16, 2022

なんと、東京ドーム22個分の観客数と同じくらいなんですよ!
川越まつり2023【混雑】来場者数を集める秘密は歴史の長さにあり!
引用:「川越祭り」公式(天保15年(1844)氷川祭礼絵額)
川越まつりの歴史は古く、370年の歴史を誇る伝統的なお祭りの1つです。
- 1648年:川越まつりが始まったとされる
当時の川越藩主・松平伊豆守信綱が、川越氷川神社に神輿や獅子頭、太鼓などを寄進したことによって、祭礼の文化が始まる - 1651年:豪華絢爛な行列が町を巡行するようになり、祭りが発展する
- 2005年:「川越氷川祭の山車行事」として 国指定重要無形民俗文化財となる
- 2016年:「川越氷川祭の山車行事」としてユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録
発祥から370年が経った現在まで、時代に合わせてかたちを変えながら、川越まつりは継承されています。
川越まつり2023【混雑状況】と【混雑回避】の方法を徹底調査!
引用:「川越祭り」公式
いよいよ100万人突破するかもしれないという大人気の「川越まつり」ですが、そうなると一番気になるのが混雑状況ですよね!
そこで混雑状況として混雑する場所や時間、少しでも混雑回避して「川越まつり」を楽しめるように混雑回避方法などご紹介します!
川越まつり2023【混雑】する場所をご紹介!
引用:「川越祭り」公式
- 本川越駅前交差点
- 仲町交差点
◆本川越駅前交差点
山車が集まりやすい「本川越駅前」の交差点が川越まつりで最も混雑がひどい場所となります。
川越祭り、3年ぶりだからか地獄の混雑 pic.twitter.com/MpVFP4azge
— Wajda (@Nandrzej_Wajda) October 15, 2022
◆仲町交差点
【鳶のはしご乗り】が行われるのが仲町交差点で、こちらもかなり混雑します。
昨日の川越まつりの蔵造り通りの様子
混雑がエグかった💦山車が停車してる付近が1番ヤバくて、数分間人がぎゅうぎゅうのまま動けなくなり、このまま押し潰されるかも、このまま将棋倒になったら確実に死ぬ…という恐怖まで覚えた。これはルート規制やらしないといつか事故る。 pic.twitter.com/axZCQ7fDGw— YUKA@インコ飼いのDオタ初心者 (@yukamonohashi) October 16, 2022
開催日:2023年10月14日~15日
・氷川神社 例大祭…2023年10月14日(土)
・氷川神社 神幸祭…2023年10月15日(日)
場所:埼玉県川越市中心部(川越駅、本川越駅、川越市役所周辺)
川越まつり2023【混雑】する時間をご紹介!
川越まつり全体での一番の混雑ピークは【宵山】、【曳っかわせ】が行われる18時~19時です!
しかし神幸祭や屋台を楽しむ方も多く、実際は山車が巡行始める昼頃から夜のピークに向けて人で溢れかえります!
他にも【鳶のはしご乗り】が行われる仲町交差点でも18時20分~19時は混雑必須でしょう。
・10月14日:18時~19時
【宵山】山車に提灯が灯り、居囃子を披露
・10月14日:18時20分~18時40分
【鳶のはしご乗り】鳶職人が妙技を披露(仲町交差点)
・10月14日&15日
【曳っかわせ】山車が出会うと正面を向き合わせ、囃子の競演が始まる
・10月15日:10時15分
【神幸祭】氷川の神様が神輿に乗られて町を巡行
・10月15日:13時30分~15時30分
【市役所前の山車巡行】市役所前を山車が巡行
川越まつり2023【混雑回避】出来る方法3選
引用:「川越祭り」公式
川越まつりのメイン通りは、赤い線となり混雑ルートで、青い線が比較的移動しやすいルートになります。
- 山車を楽しむルート
- 屋台を楽しむルート
- 混雑時間を避ける
川越まつり2023【混雑回避】①山車を楽しむルート
山車などの川越まつりを楽しみたいなら、本川越駅ではなく「川越駅」を利用しましょう。
川越まつりのメイン通りとなる大正浪漫夢通りを避けて、八幡通りを通って市役所へ行く青い線で行くと途中にある、丸広百貨店東側駐車場の屋台村に立ち寄ることが出来ます!

川越まつり2023【混雑回避】②屋台を楽しむルート
とにかく屋台メインで川越まつりを楽しみたいなら、「川越市駅」を利用しましょう。
屋台村から屋台村へも、食べ歩きしながら少し回り道し青い線を通ると、比較的スムーズに移動できます!
しかし、100万人予想されている大人気のお祭りなので、ある程度混雑は覚悟してくださいね!
川越まつり2023【混雑回避】③混雑時間を避ける
地元民なのをいいことに散歩がてら2時間ほど川越祭りに行ってきました👍
混雑スポットなるべく回避して裏道から美味しいとこだけ堪能して即撤収できたので良き😆 pic.twitter.com/QRC5EKK0qK— ジェラ@ボドゲ垢 (@gelard_create) October 15, 2022
屋台がメインという方や小さな子供連れで混雑回避したい方は、やはり混雑ピークの18時までには撤退しましょう。
お昼から16時くらいまでで川越まつりを楽しむのがいいかもしれません!
川越まつり2023【混雑】見どころ5選を徹底解説!
引用:「川越祭り」公式
川越まつりの来場者数は約100万人と予想されています。
川越市の人口は約35万人なので3倍近くの人数が中心部に集中すると思うと大変な混雑ぶりですよね!
そこで混雑の中、少しでも動きやすいように川越まつりの見どころと場所を紹介します。

- 山車
- 曳っかわせ
- お囃子
- 木遣りと鳶のはしご乗り
- 屋台村
川越まつり2023【混雑】見どころ①山車
引用:「川越祭り」公式
川越まつりの大きな見どころは、絢爛豪華な山車です。
川越祭り公式HPには、29台の山車が紹介されています!
山車の上に設置された舞台には、精密に作られた人形が乗っていて、牛若丸、弁慶、日本武尊、徳川家康、徳川家光、菅原道真など、山車によって違う人物を模した人形が乗っています!

山車を楽しめるのは
◆10月14日(土)18:00~19:00「宵山」
◆10月15日(日)13:30~15:30頃「市役所前山車巡行」
川越祭りは蔵造りの街並みの小江戸川越で氷川神社が執行する神幸祭と山車行事で、特に精巧な人形を乗せた絢爛豪華な約30台の山車が町中を練り歩きその存在を誇示しあう「曳っかわせ」が盛り上がります。
蔵造りの落ち着いた街並みすごく好きでそれが祭りで盛り上がるさまがたまらなく好き。 pic.twitter.com/AzjahnPhZK
— 蒼《ao》 (@JjOvkp) June 8, 2023

蔵造の街並みで、そんなに広い道でもないところを山車が練り歩くんだから、そりゃ混雑するよね!
川越まつり2023【混雑】見どころ②曳っかわせ(ひっかわせ)
引用:「川越祭り」公式
川越まつり最大の見どころである「曳っかわせ」は圧巻です!
曳っかわせとは、山車と山車が出会った時にそれぞれのお囃子を披露して競い合う風習のことです。
祭り全体が盛り上がる夜の曳っかわせは、山車に明かりが灯るため、幻想的な雰囲気が町いっぱいに広がり、見てるだけでテンション上がりますよ!
川越祭り最大の見どころなだけに、混雑だけは避けられません!

曳っかわせは10月14日、15日の両日見ることができるんだよ!
場所はその時によって様々だけど、山車と山車が出会いやすいオススメ場所は
・連雀町の交差点
・仲町の交差点
・本川越駅前の交差点
・札の辻の交差点
今年の川越祭りは天候にも恵まれ楽しめました。沢山の山車がウルハホームの前で曳っかわせしてくれました。有難うございました。(会)#川越祭り #曳っかわせ #ウルハホーム #山車 #不動産 pic.twitter.com/0hijJcSnld
— ウルハホーム (@ulhahome) October 16, 2022

実際に行った人の画像を見ると、混雑具合がよくわかるね!
川越まつり2023【混雑】見どころ③お囃子
引用:「川越祭り」公式
お囃子とは、まつりに華を添える笛、太鼓、鉦の音、軽やかな踊り手の舞です。
川越まつりのお囃子には「王蔵流」「芝金杉流」「堤崎流」(上記画像)という三大流派があり、それぞれの表現を継承し続けています。
曳っかわせで、それぞれのお囃子を披露しますので聞き比べるのもいいですね!

お囃子といえばお祭り!お祭りといえばお囃子!だからテンション上がるね!
3年ぶりの 川越祭りへ
家族で行ってきました😊💗
孫娘は 初めて間近にお囃子を
聞いてニコニコご機嫌なお顔に
私も癒され🍀楽しい時間を
過ごせました。💗感謝🙏💗#川越祭り #蓮華町の山車 pic.twitter.com/XMQ674sluB— ルイ マメ & ハチ ベル 💖家族が増えました😺💕 スマホ不具合中 🙇 (@ruimame_0915) October 15, 2022

お囃子をすぐ近くで聞けるんだから、混雑するってわかっていても行きたくなるよね!
川越まつり2023【混雑】見どころ④木遣りと鳶のはしご乗り
引用:「川越祭り」公式
木遣りとは山車の運行を始める前に、鳶職の人々が披露する歌のことです。
「川越の木遣り」として、市指定文化財無形民俗にも認定されています。
そして蔵造りの町並みを舞台に鳶職人による、はしごでの妙技が披露されます!

とび職人の妙技を楽しめるのは
◆10月14日(土)18:20~18:40「鳶のはしご乗り」
◆場所「仲町交差点」
梯子登り!暗くてわかりにくい! #川越祭り pic.twitter.com/uNRaYIZl8E
— ク ロ ブ チ MkⅤ (@ozizo_midnight) October 15, 2022

鳶職人による妙技は14日のみだし、場所も仲町交差点のみだから混雑必須だね!
川越まつり2023【混雑】見どころ⑤屋台村
お昼どき、まるひろさん駐車場の屋台村がとても賑わっています🍳
晴れてきたので、今は暑いくらいですね💦#川越 #川越まつり #川越祭り#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/OjFg1KwvHq— 株式会社タカインフォテクノ【公式】 (@takainfotechno) October 15, 2022
お祭りで外せないものといえば、なんと言っても「屋台」ですよね!
川越まつりでは、たくさんの屋台が勢ぞろいする「屋台村」を設置しています。
出店される屋台の数は1000軒を超えるとか?!
川越まつり2023【混雑】来場者数やばい?人数を徹底調査!まとめ
#川越まつり 蓮馨寺の屋台村入り口。
大混雑ですが、お祭り感がすごいですね🤩#川越 #川越祭り pic.twitter.com/BFc3uaegdi
— インテルナかわはた川越店 (@kawgoe1) October 16, 2022
川越まつり2023【混雑】来場者数やばい?人数を徹底調査!としてご紹介してまいりました!
- 2023年10月14日(土)、15日(日)の二日間開催
- 過去来場者数から見て、今年は100万人越えの可能性あり
- 国指定重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産でもある
- 「本川越駅前交差点」「仲町交差点」の混雑がやばい
- 混雑ピーク時間は18時~19時
- 混雑回避は「山車楽しむルート」「屋台楽しむルート」「混雑時間を避ける」
- 山車
- 曳っかわせ
- お囃子
- 木遣りと鳶のはしご乗り
- 屋台村
川越まつりは豪華絢爛な山車が町中を巡行する、華やかな大人気の祭りです!
見どころは盛り沢山で来場者数(人数)はやばくて混雑は避けられませんが、うまく混雑状況や回避方法を利用して、歴史の深さを感じながら、一生忘れられないような時間を過ごしてくださいね!