クリスマスイルミネーション自宅の飾り方!初心者でも簡単な装飾方法をご紹介!

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方!初心者でも簡単な装飾方法をご紹介!
Pocket

クリスマスイルミネーションに興味はあっても、初心者には自宅の飾り方が分からなくて諦めたりしてませんか?

子供たちから、家も「クリスマスイルミネーション飾ろうよ」と言われて困っている方、初心者でも簡単に自宅をイルミネーション出来たら、家族からの見る目も変わるかも知れませんね。

どこから考えれば良いか分からないという方に、初心者でも簡単なクリスマスイルミネーションの飾り方、装飾方法を徹底紹介します。

是非最後まで読んでくださいね。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「屋外」 おすすめ装飾方法

自宅の屋外をクリスマスイルミネーションで飾っているお宅を見ますと、憧れますよね。

むずかしいと思っているあなたにも、簡単にできる自宅の飾り方「屋外」のおすすめ装飾方法をこれから紹介していきますね。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「玄関廻り」 おすすめ装飾方法

http://www.iris-illumination.com/

引用先:http://www.iris-illumination.com

始めてクリスマスイルミネーションを設置する場合、最初は置くだけで済むキャラクターデザイン型LEDを購入し設置すると良いでしょう。

 

■玄関廻り 「キャラクターデザインライト」

設置するには、トナカイ、スノーマン、サンタのキャラクター型LEDイルミネーションを購入し置いてコンセントをつなぐだけ。

キャラクターデザインライトのおすすめポイント
  • 組み立て不要・・・電源コードを差し込むだけ
  • 単体、小スペースに設置可能
  • 出窓に置いたり、吊り下げて飛んでるような独自性が出せる

玄関ポーチ、庭先へのおすすめイルミネーションは、キャラクターデザイン型LEDイルミネーションですね。

屋外防水使用の製品も多いので、庭のスペースが余りなくても大丈夫です。

 

■玄関廻り :「モチーフライト」

モチーフライトLEDの設置も簡単ですよ

モチーフライトのおすすめポイント
  • 壁や軒下に、市販のフックを購入し、引っかけるだけ
  • ライトの大きさに合わせて設置場所の選択が可能
  • 2Dタイプなので、壁に掛けたり、軒から吊る等の装飾がしやすい

2DタイプのLEDライトでも、上から吊らしたり、壁に掛けたりする事で奥行きがでますので3D的な装飾が可能になります。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「外壁、窓枠」 おすすめ装飾方法

引用先http://www.iris-illumination.com/

引用先http://www.iris-illumination.com

外壁、窓枠、ベランダやフェンスへのイルミネーションの設置には、「チューブライト」「ツララライト」「ネットライト」を使用するのがおすすめです。

それぞれ似たイメージの商品で、何が違うか最初は混乱しそうですね。

順番に、それぞれの役割と設置手順を説明していきます。

 

■外壁、窓枠 :①「チューブライト」

チューブライトはロープライトとも呼ばれ、多数のLEDを配線とともに透明なチューブ内に連ねた照明器具です。

「チューブライト」の設置ポイント
  • チューブライトの役割は、縁取り
  • 出窓、ベランダ、フェンスの枠を強調
  • 設置準備は、ガムテープとビニタイだけ

チューブライトが設置出来れば、縁取りは完成です。

イメージとして絵画を思い描いてください。

チューブライトで絵画の額縁デザインを決めた段階になります。

■外壁、窓枠:②「ツララライト」「モチーフライト」

「ツララライト」「モチーフライト」は、絵画のイメージで言えば、メイン構図でしょう。

「ツララライト」「モチーフライト」のおすすめポイント
  • 軒下、出窓、外壁、ベランダ、フェンス等に簡単設置
  • 2種類の違うデザインを重ねる事で、バリエーションUP
  • 設置準備は、フックと、ビニタイまたは結束バンド

「ツララライト」(別名アイシクルライト)とは、北国の軒下にできる「ツララ」のように上から垂れ下がる紐にLED電球を埋め込んでいるデザインライトです。

「モチーフライト」とは、デザイン型のライトです。

種類を多くしすぎると、ごちゃごちゃしすぎますので2~3種類くらいに収めるのが良いでしょう。

■外壁、窓枠:③「ネットライト」

最後に設置するのは、「ネットライト」です。

「ツララライト」や「モチーフライト」で、デザインした後に、「ネットライト」で絵画の風景を入れて完成と言うイメージですね。

「ネットライト」のおすすめポイント
  • 軒下、出窓、外壁、ベランダ、フェンス等に簡単設置
  • 特にフェンスのイルミネーションに最適
  • 設置準備は、ガムテープとビニタイ

ここまで出来れば、離れた場所からも目立つイルミネーションになります。

ネットライトLED イルミネーションライト クロスネットライトジュエリーライト 魚ネットライトストリングライト 飾りライト カーテンランプ IP44防水 8モード ローボルトイルミネーション 屋外配線OK 家庭 施設兼用仕様 屋外 室内 ガーデンライト 正月 クリスマス 飾り ストリングライト(緑,3 x 2 m/200LED)
KAXEHIY

スペースに余裕があれば、キャラクターデザインライトを置いても良いでね。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「庭、樹木」 おすすめ装飾方法

https://gardenstory.jp/

引用先:https://gardenstory.jp

庭のイルミネーションには、今まで紹介したタイプのライトも使用可能です。

ここでは、今まで紹介していなかったタイプのライトを紹介していきます。

ご自宅庭に併せて、アレンジ出来ます。

 

■庭、樹木 :「ストレートライト」

初心者向けには、ネットライトで、樹木を上から覆うようにかぶせる方法が簡単です。

ストレートライトで、樹木を上から巻いて行くと、奥行きのあるイルミネーション装飾になります。

「ストレートライト」で樹木を飾り付けのおすすめポイント
  • 樹木の高さ100㎝以下:ストレートライトの長さ8m
  • 樹木の高さ120㎝以下:ストレートライトの長さ16m
  • 樹木の高さ150㎝以下:ストレートライトの長さ24m
  • ライトは上から巻く。
  • 枝の外側から内側へと取り付けると、奥行きが出る装飾になる。
  • コードを枝にビニタイで固定していく。

 

■庭、樹木:「ピックライト」

地面に下部を挿し込んで固定できますので、花壇廻りや庭の縁取りに使用すると可愛い装飾になります。

「ピックライト」で樹木・花壇廻りを飾り付けのおすすめポイント
  • ソーラー充電式もあり、設置間隔も自由自在
  • 玄関までのアプローチに沿ってオシャレな装飾が可能
  • 指すだけで固定できるので、準備品が不要

花壇廻りの装飾にもピッタリですね。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方!「室内」おすすめ装飾方法

屋内に設置するイルミネーションは電源の確保が簡単で、「屋内用」のライトを使用するため飾り付けるハードルは高くありません。

大掛かりなイルミネーションまでは無理、、、という方にも簡単で取り組みやすい室内の飾り方をご紹介します。

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「室内 窓辺」 おすすめ装飾方法

窓辺のクリスマスイルミネーションは、室内からはもちろん、外からも見れますので、屋外のイルミネーションと合わせる事が出来ます。

窓の内部に装飾するおすすめライトは「ツララライト」や「カーテンライト」。

「ツララライト」は屋外の飾り方で説明しましたので、「カーテンライト」について紹介していきます。

光のカーテンは外からも中からもクリスマス気分を盛り上げてくれます。

「カーテンライト」で窓辺を飾り付けのおすすめポイント
  • 外からも中からも見れるスポットが可能
  • 窓辺の大きさあった商品を選択
  • 広く長い窓には長めのナイヤガラデザインのカーテンライトも人気
  • モチーフライトや小物キャラクターライトと取り合わせもOK

おすすめ商品はこちら

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「室内 リビング」 おすすめ装飾方法

リビングへのクリスマスイルミネーションは、定番の小型クリスマスツリーでも十分にクリスマス気分が味わえます。

「クリスマスツリー」でリビングを飾り付けのおすすめポイント
  • 定番の為、商品デザインも豊富
  • 好みのデザインを選択可能
  • 「コットンボールライト」等と併せてオリジナル化が可能

手間を掛ければ、「ガラスボールライト」や「コットンボールライト」で、雑貨やお皿などと組み合わせてデコレーションして、オリジナルのクリスマスイルミネーションも可能です。

クリスマスツリー 室内/屋外 120CM 150CM 180CM Christmas tree 松ぼっくり付 オーナメント無し おしゃれ (120CM)
MYNML

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方「室内 子供部屋」 おすすめ装飾方法

夢いっぱいの子ども部屋の演出は、モチーフライトの種類を絞って、ライトの色を揃えると素敵にまとまります。

「モチーフライト」を子供部屋に飾るおすすめポイント
  • 子供の好きなキャラクターデザイン
  • 子供の夢の時間を演出可能
  • 窓辺のカーテンライトと併せてバランスよく配置

 

クリスマスイルミネーション自宅の飾り方!初心者でも簡単な装飾方法をご紹介!まとめ

玄関廻り、外壁、窓、ベランダ、フェンス、庭と各場所毎に、初心者でも簡単なクリスマスイルミネーション自宅の飾り方をご紹介してきました。

クリスマスイルミネーションの装飾商品は多種多様。

ここで紹介していない商品も参考にしたい方は、クリスマスイルミネーションスポットへ行って取り入れられる物を探してみるのも良いでしょう。

他人宅のクリスマスイルミネーションを参考にしたくても、人の家をじっくり観察しずらいですからね。

是非、2022年のクリスマスをイルミネーションの飾り付けを始めてみましょう!

以上「クリスマスイルミネーション自宅の飾り方!初心者でも簡単な装飾方法をご紹介!」でした

最後まで読んで頂き、誠に有難うございました。