推しの子が気持ち悪い&つまらなくなった6つ理由を徹底調査!

推しの子が気持ち悪い&つまらなくなった〇つ理由を徹底調査!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

2023年4月よりTVアニメが放映され、衝撃的な第一話と音楽ユニット”YOASOBI”によるOPテーマ「アイドル」で人気が爆発した【推しの子】

アニメ1期が2023年夏に終了しましたが、同時にアニメ2期の制作も発表され、原作漫画も連載中で盛り上がりは衰えていません。

この記事は推しの子”に関する重大なネタバレが書かれています。

読み進めてくださる方は、事前にご注意ください!!

 

アイコ

ヤングジャンプとウェブで連載されてるんだよね!アニメ見終わってからもチェックしてるよ~♪

オシオ

アニメ1期終了と同時に2期の制作が発表されて、ファンは今か今かと放送日決定を待ち望んでいるんだよね~!

そんな、人気漫画に対して「気持ち悪い」「つまらなくなった」という意見が寄せられているのをご存じでしょうか?

アイコ

え!?毎回ハラハラドキドキの展開で面白いよ?気持ち悪いとか、つまらなくなったってどういうこと?

そして、物語も事件の真相に近づきつつある原作漫画の中で、アクアの目に星がなくなった時期があったようです。

オシオ

物語のキーポイントでもある「目の中の星」がなくなるってなぜなんだろうね?

 

では、今回は【推しの子】について「気持ち悪い」「つまらなくなった」という噂についての真相や、アクアの目の星が、なぜ急になくなってしまったのかという疑問を紐解いていきたいと思います!

 

>>今なら推しの子も70%OFF!<<【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

 


推しの子が気持ち悪い・つまらなくなった理由6選!

引用元:ヤングジャンプ公式サイト

原作連載当初から、赤坂アカ先生・横槍メンゴ先生のタッグによる話題作ということでアニメ化以前から注目を受けてきた【推しの子】

そしてテレビアニメ放映前に、映画館で1話の内容を放映するという、異例の特別待遇でアニメ放送が始まりました。

しかし、話数が進むにつれて様々な見解が出てきてしまうのも人気作の性ですね。

 

そんな人気作についてのご意見をまとめて、どういう背景があって言われていたことなのかを解説していこうと思います!

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】①序盤から殺人事件の連続で辛すぎる

引用元:アニメ!アニメ!公式サイト

まず、第一の死が、主人公(ゴロー)がまさかのタイミングで何者かに殺害されてしまうということです。

なかなかの急展開に驚きつつも、始まったばかりなので気持ちを立て直し読み進めると、推しのアイドル(星野アイ)の子供に転生します!

アイコ

またまた急展開で驚いたけど、最近の漫画・アニメでは常識になりつつある展開だから、まだついていけた…けどね…

特殊な環境ながら、アイや苺プロ社長夫婦に育てられて成長していく双子たちの様子を見ながら安心したり、ほっこりしたのもつかの間。

若干の嫌な予感がしつつも驚いたのが「アイがストーカーによって殺害」されてしまうことが第二の衝撃的な事件です。

まさかの衝撃が全読者・視聴者を襲ったことでしょう。

オシオ

更に、このシーンの声優陣の演技力や作画の迫力がリアルで生々しくて「気持ち悪い」と感じた方もいたみたいよ…

以上が、1つめのポイント「物語序盤の死の連続が辛すぎる」です。

 

アイの衝撃的な結末と、最後に遺した感動をもう一度読みたい方はこちら!

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】②オタクの人生2周目が”推しの子ども”で気持ち悪い

2つめの「気持ち悪い」ポイントは、もともとアイドルオタクだった主人公が、転生して大好きなアイドルの子どもに転生するという点でしょうか。

アイドルオタクの身に実際に起こったとしたら夢のような設定ですが、それをリアルに考えると気持ち悪いと感じる方もいたようです。

転生してもずっと赤ちゃんや幼い子供の視点なら気持ち悪いと思いますが、あくまでストーリーの事情として仕方なかった範囲ともいえるなと思います。

オシオ

うーん、そこまで深く考えて見てなかったけど感じ方はいろいろだしね…

見ている人の中にはどうしてもアイドルオタクのおじさんが推しの赤ちゃんに…という設定に嫌悪感を持ってしまう人もいたようですね。

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】③作中の誹謗中傷がリアルすぎて辛い

これは、特にアニメ化してからたくさんの人たちの目に触れることによって、実際に炎上してしまった内容です。

アニメ推しの子でSNSが炎上してしまった件

アニメ【推しの子】作中で、恋愛リアリティ番組編の黒川あかねに対する作中のSNS炎上が、実際に起きた事件に対する配慮がされていないという批判の声が炎上の原因

というのも、推しの子の話が放送される以前に、実際の恋愛リアリティ番組において、出演者が書き込んだSNSの内容が炎上し、事件に発展してしまったことがあるからです。

アイコ

でも、【推しの子】のシナリオでは、そこから事件に発展しそうになるところで、仲間たちが救済に入って作中では無事に解決したんだよね

しかし、SNSが炎上する辺りが、実際の出来事とリンクしてしまった視聴者が多くいたようです。

アイコ

そこで離れちゃった人もいたのかな…

この件に関しては、【推しの子】という作品が、嘘(フィクション)と現実(リアル)を描くことをメインの一つとしていることから、あえて踏み込んだ内容を選択したのかなと想像します。

そこに触れないでほしい人、アニメであそこまで表現しなくてもいいんじゃないか…など、人それぞれの想いがあると思います。

しかし、事実は消えないもので、その辛い現実を実際に受けている人がいるということを頭の何処かに置いていなければいけないということを思い出させてくれたことも事実だと感じました。

オシオ

本当にいろいろと考えさせられる内容…漫画の範疇を超えて作者の伝えたいことが溢れていたね…

 

この内容をもう一度確認するなら原作コミック3巻です!

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】④復讐のためにクズになるアクアが辛い

最愛の人、星野アイをストーカーに殺害された現場に居合わせた「アクア」

実行犯はストーカーでしたが、事件を調べていくうちに黒幕がいるという考えにたどり着きます。

その日以来、頭の中の大半が「アイ殺害の全容」に時間と労力を費やすことになります。

オシオ

そのために利用できるものはなんでも利用するんだよね…

アイコ

乙女心を利用しちゃう…なんてことも…これだからイケメンは…!

利用するというと確かにいいイメージはないかもしれませんね…。

でも、実際に視聴者の中にはそこも含めて今後の見ごたえとしてとらえている人もいるみたいですよ。

アイコ

確かに…アクアが執着してしまうくらい、衝撃的なアイの死だったもんね

【推しの子】の魅力は、前世の記憶を持つ主人公の転生というファンタジー要素とともに見ごたえのあるサスペンス要素も魅力です。

アクアがどうやって真相にたどり着くのか、その手段を選ばない姿勢も含めて情報収集に徹しているアクアの執念は本当にすさまじいですね。

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】⑤目の中の星が気持ち悪い

【推しの子】といえば、印象に残るのが「キャラクターの目の中の星」です。

その星について、どうしても受け入れられない人もいるようです。

オシオ

確かに…いわれてみるとじっとみるとちょっと怖いなって思うこともあるなぁ…

いわれてみると…という感じですが、この星が消えてしまうと物語上いろいろなことが成立しなくなってしまうのです。

というのも、この、目の星というものは公式には言われていませんが「強い意志」や「揺らがない信念」に近いものを持ったものにしか宿らないという考えが一つあるからです。

ここで、目に星の宿っている・星が宿っていた人物をまとめてみます。

 

目に星が宿ったことのある登場人物
星野アイ アイドルグループB小町の絶対的エース。アクア・ルビーを16歳の若さで出産。20歳の誕生日に逆恨みしたファンに刺殺される
星野アクア 元は産婦人科医の雨宮吾郎。死後に転生して星野アイの息子となる。アイを殺害した黒幕を人生をかけて追っている
星野ルビー 元々吾郎の病院に入院していたアイ推しの患者。12歳の若さで亡くなり、死後はルビーに転生。新生B小町を結成し、アイのようなアイドルを目指す
黒川あかね 一流の役者ぞろいの劇団ララライに所属する、真面目で努力家の17歳の女優。演じる相手を徹底的に分析し、そっくりに演じてしまう
カミキヒカル 10代の頃は劇団ララライに所属しており、演技派俳優だった。現在は神木プロダクションの社長。あかねが見間違えるほど、アクアとよく似ている
片寄ゆら 人気も実力も兼ね備えた女優。仕事は自分で采配できるような女優になりたいと思っていた矢先…「ミキさん」ことカミキヒカルに殺害されてしまう

 

今のところこの6人です。

どのキャラクターも「揺らがない信念」を強くもったキャラクターばかりです。

オシオ

身体的なことだから、遺伝も考えられるけど、血の繋がらないキャラクターも含まれているから、なかなか考えにくいかも

そんな物語のキーポイントとなるのが「目の中の星」なので、設定としては外せませんね。

なので、生理的に気になる方にとっては読み進めるのが辛くリタイヤしてしまうのでしょう。

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】⑥作者の思想がキャラクターに反映しすぎて違和感

この意見は他の意見より意外と多くて驚きました。

しかし「作者の思想」とは一体何なのでしょうか。

こうした意見の読者は、2巻から離れたという意見が多く見られたので、2巻の内容を思い返すと…

2巻の内容~原作11話から20話まで収録~

アイが亡くなり、成長したアクアとルビーが、それぞれの目的のために芸能界へと足を踏み入れていく「芸能界編」が中心に描かれる

 

離れるきっかけとなった話の中心が「芸能界について」だったので、作者の思想を指す内容を私なりに考えてみると、以下のようなことを想像しました。

 

作者の思想とは?仮説

「芸能界とは」とか「アイドルとは」という考えを、作者の視点中心で断定的に表現している部分があるということを言いたいのではないか

 

世の中の風潮や、実際に起こった事件などを通して、作者なりの考えを漫画に乗せることが客観性に欠けると感じた人が離れてしまったようです。

しかし、中にはそれを逆に支持している人もいます。

 

 

それこそ、自分の感じたことを漫画作品を通して表現している「表現者」として、これだけヒットした作品を送り出していること。

それ自体が、作者がそれだけ真剣に世の中と向き合って表現している結果ということだと感じますね。

 

【推しの子】のイラストを130点以上収録したイラスト集。

作者解説付きの1話も収録!ここに読み切れなかった新たな発見があるかも!?

 

推しの子【気持ち悪い・つまらなくなった】理由のまとめ

調べてみると、本当に様々な意見がありました。

中には、なるほど…よく読み込んでいるなと思える意見もありましたし、見方を変えるだけでそこまでひどくないのでは?と思えるものもありました。

【推しの子】が気持ち悪い・つまらなくなった理由について、一度まとめてみましょう。

 

  1. 序盤から殺人事件の連続で辛すぎる
  2. オタクの人生2周目が”推しの子ども”で気持ち悪い
  3. 作中の誹謗中傷がリアルすぎて辛い
  4. 復讐のためにクズになるアクアが辛い
  5. 目の中の星が気持ち悪い
  6. 作者の思想がキャラクターに反映しすぎて違和感

 

以上6つの理由でしたが、個人的には、漫画やアニメの世界の話ととらえつつも、現実でも起こりうるリアルさが克明に描かれているからこその批判だったなと感じます。

 

この中で、一つ注目したいのが「目の中の星」についてです。

実は原作漫画の中で、アクアの目の中の星が消えてしまったことがあるというのです。

物語のキーワードともいえる星が消えるというのは、いったいどんな状況や条件があるのでしょうか。

次では、「アクアの目の星が消えたのはなぜか」について、徹底的に調査してみようと思います!

 

キーポイントの解説の前に【推しの子】のディープな世界観を、確認しながら読み返してみましょう♪

 

>>今なら推しの子も無料で見れる<<
U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり

 

アクアの目は気持ち悪い?星が消えたのはなぜ!?

SPUR公式サイトを元に作成

物語全体を通してキーポイントとなる「目の中の星」

生理的に受け付けないので、読むのをやめたという方もいたくらい、キャラクターデザインとして、インパクトのある特徴です。

【推しの子】に登場するキャラクター全員が「目に星がある」とは限りません。

むしろ、限られた人物のみの特徴ともいえます。

そして、そのうちの代表的な人物の一人「アクア」の目から星が消えたというのは、かなりの大事件です。

  • アクアの目の星が消えたのはどんなタイミングだったのか
  • なぜ消えてしまったのか

以上2点を解説していきたいと思います。

 

アクアの目から星が消えたのはなぜか①経緯

まずは、アクアの目の星がなくなったタイミングがいつだったかというと「原作漫画7巻68話」です。

これは、どういうタイミングだったのでしょう…周辺の話からの経緯を簡単に説明します。

推しの子68話近辺のあらすじ

アクアは、自分たちの父親=アイを殺害した黒幕を3歳ごろからずっと探していた。

遂にそう思われる人物「上原清十郎」を特定し、更にその人物がすでに死亡していたという事実を知ることになった

アイコ

自分がずっと追っていた憎き黒幕が、すでに死亡していたって知ることになったんだね…

そのあと、吹っ切れたようにルビーにさわやかに返答するアクアの瞳には、黒い星はありませんでした。

 

アクアの目から星が消えたのはなぜか②理由

では、なぜ物語のポイントとなる「目の星」が消えてしまったのか…それは恐らく復讐の対象がすでにいなかったから。

もしくは「復讐をせずに済んだ」ことで執着していた復讐から解放されたからではないかと思います。

アクアって復讐一直線な気もしちゃうんだけど、本心では復讐よりも「アイを守れなかった自責」が大きいんじゃないかと思う

そして実は、この後ルビーの目に今までの白い星ではなく「黒い星」が宿ってしまうのですが…

そんなルビーに「復讐なんて考えずに生きろ」と言葉をかけます。

これは、ルビーには復讐なんてさせたくない=自分でも復讐はいいことだとは思っていないということになります。

目の前にいる「アイを守れなかった自分」「犯人に対する憎しみ」いろいろな感情を背負って生きているアクアには、やっぱり復讐は重いものだったのではないかと思います。

それを知ってすぐは、虚無感に襲われたかもしれませんが、徐々に復讐せずに済んだ安堵感で気持ちが安定し、目から黒い星が消えたのではないかと考えます。

 

アクアの目から星が消えて…また戻る

目から黒い星が消えて、一旦復讐心から解き放たれたアクア。

そう、これは一時的なものとなってしまいました。

自分の父親=復讐する相手だと思っていた「上原清十郎」でしたが、実は時系列的にアイ殺害の犯行に直接かかわることが難しかったことが判明します。

オシオ

そして…今一番黒幕に近い存在とされているのが…!

現在、神木プロダクション社長のカミキヒカルです。

それが疑惑から確信に変わる時に、アクアの瞳に再び黒い星が…!

アイコ

星が消えたり、出てきたりするきっかけって、やっぱりアイの事件の黒幕に反応してる感じがするよね?

やはり、そこには並々ならぬアクアの執念を感じますね。

 

現在黒幕に一番近いとされているカミキヒカルについて知りたい方はこちらの記事もおすすめします。

>>アクアとルビーの父親が判明!?カミキヒカルってどんな人?

 

原作のお話も佳境に入ってきたようです。

できるだけお得に、原作を楽しめる方法が比較してあって、自分に合った読み方がきっと見つかりますよ♪

>>原作本をチェック!電子コミックや中古本を徹底比較!!

 

推しの子が気持ち悪い&つまらなくなった6つ理由を徹底調査まとめ

引用元:アニメ推しの子公式サイト

【推しの子】が気持ち悪い・つまらなくなったと言われている理由について、6つの側面から調査してみましたが、皆さんも同じように感じたことはありましたか?

オシオ

かなり癖のある内容というか、芸能界についてディープに描いている作風として、気持ちが揺さぶられるのは仕方ないかもね…

アイコ

炎上覚悟で出している内容もありそうだけど、その分読者の心に強く訴えてくるエピソードが多いのも人気の一因かもね!

ただ、気持ち悪いだけの作品ならこんなに注目を浴びることもないと思いますし、個人的にはアニメ1話のアイ絶命のシーンは号泣して見ていました!

 

賛否両論巻き起こるストーリーですが、原作では物語の核心に迫る内容になってきています。

>>推しの子最終巻は何巻?いつ終わるのか大胆予想!

 

アクアの目の星がなぜ消えたのかという話題についても、一連の事件の黒幕であろう「カミキヒカル」が大きなカギを握っていることは間違いなさそうですね。

 

そして、復讐が大きなテーマになっている作品なので、結末が全部ハッピーになることは難しいかもしれません。

しかし、次にアクアの目の星が消えるときは、アイは死に際にアクアとルビーを愛することができたと知ることができたときなのかなと希望を抱いてしまいます。

その希望が少しでもアニメの2期で描かれたら嬉しいですね!

>>推しの子アニメ2期制作決定!!展開は?

 

なぜだかつまらなくなったと感じいた人も、短くも精一杯人を愛そうとしたアイの生きざまを思い返してみると、もう一度【推しの子】の本質を見直せるんじゃないかなと思いますよ♪

>>アニメ1期を見て確認してみよう!

 

>>今なら推しの子も70%OFF!<<【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)