大阪御堂筋イルミネーション2022場所どこからどこまで?全長は?

大阪御堂筋イルミネーション2022場所どこからどこまで?全長は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

大阪の御堂筋イルミネーション2022の場所はどこからどこまで?

またイルミネーションの全長は何キロなのかを徹底調査!

大阪御堂筋イルミネーション

2022年も大阪の御堂筋イルミネーションがきれいに彩る季節になってきましたね。

冬は寒くて外出するのも億劫になりがちですが、空気が澄んでいてイルミネーションがきれいで私は好きです。

2022年の大阪御堂筋イルミネーションの場所はどこからどこまでなのか?またイルミネーションの全長は何キロなのかと3つの見どころポイントも併せてご紹介していきます。

 

 


大阪御堂筋イルミネーション2022場所はどこからどこまで?

はじめに大阪御堂筋イルミネーションの場所はどこなのか?細かい場所をマップを使ってどこからどこまでなのかをご紹介していきます。

 

大阪御堂筋イルミネーション2022の住所をご紹介(なんば駅周辺~東梅田駅周辺)

地下鉄なんば駅の住所

542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1(なんば駅の西口付近です)

地下鉄なんば駅の地図はこちら>>

地下鉄東梅田駅の住所

〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目12(阪神百貨店付近です)

地下鉄東梅田駅の地図はこちら>>

車で見ることもできますし、電車で駅まで行き歩いてみることも出来ますよ。

 

大阪御堂筋イルミネーション2022の場所は「なんば駅周辺~東梅田駅周辺」

大阪御堂筋イルミネーション2022MAP

場所によってイルミネーションの色や雰囲気も違うようですのでご紹介していきます。

MAPが見にくい方は鮮明な下記のサイトをご覧ください。

大阪御堂筋イルミネーション2022MAPはこちら>>

 

大阪御堂筋イルミネーション2022場所ごとの色のエリアもご紹介

シャンパンゴールド 阪神前~大江橋北詰
水都ブルー 北浜3~伏見町3/淡路町3~瓦町3
チェリーブロッサム 伏見町3~淡路町3
パープルミックス 瓦町3~船場中央3
サクラアソートミックス 久太郎町3~博労町3
ブルーアソートミックス 博労町3~新橋
チェリーホワイト 御堂筋鰻谷~御堂筋八幡町
ゴールドミックス 御堂筋八幡町~御堂筋三津寺町
パープルホワイト 御堂筋三津寺町~難波
ヒーリングパープル 難波~難波西口

写真付きでご覧になりたい方はこちら>>

結構細かく色も分かれているので、見ていて飽きないと思いますよ。

いつもは電車を使っている方も一駅前で降りて歩いてみるのもいいですね。

 

 

大阪御堂筋イルミネーション2022の全長は4キロ?

ここからは大阪御堂筋イルミネーション2022の全長はいったい何キロなのかを調べてましたので、ご覧ください。

 

大阪御堂筋イルミネーション2022の全長は4キロで世界記録!

なんば駅周辺~阪神前までの全長はなんと4キロもあるようです。

2015年には「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録に認定されています。

歩いて全部を網羅するのは1日では大変かもしれませんね…

ですので、遠方からお越しの方は予め見たい場所をリサーチしてから行かれる事をオススメします。

 

周辺のイルミネーション情報もチェック

大阪御堂筋イルミネーションの中にも実は街路樹ではなく別のエリアで行われているイルミネーションがあるんです!!

中の島周辺のライトアップです。

中の島周辺のライトアップも御堂筋イルミネーションと同じ日程で行われていますが、その中でも特別な「OSAKA光のルネサンス」は12日間限定で行われます。

OSAKA光のルネサンスの詳細はこちら>>

中の島というのは大阪御堂筋イルミネーションの全長4キロの中に入っている場所なので、歩いてみて回る方は、そのまま中の島周辺のライトアップもご覧いただけますので、時間に余裕のある方はお立ちより下さいね。

 

大阪御堂筋イルミネーション2022世間の感想をご紹介

実際にイルミネーションを見に行った方の感想も見ていきましょう。

実際に行って写真を撮ると分かるのですが、なかなか写真ではきれいな雰囲気が伝わりにくいので是非足を運んで実際に見ていただきたいです。

 

 

大阪御堂筋イルミネーション2022【3つの見どころポイント!】

イルミネーションを見る際に3つの見どころポイントも調査していますので、ご覧ください。

 

見どころ①…音楽連動イルミネーション「Light Show2022」

御堂筋の歩道側の樹木に飾られたイルミネーションが音楽に合わせて光ります。

大阪御堂筋イルミネーション

サイトにアクセスすれば携帯電話から2分間音楽が流れて音と光の連動したイルミネーションが楽しめるようです。

  • 時間:17:00~22:50(10分ごとに1回実施)
  • 場所:北浜3交差点~新橋交差点

 

見どころ②…こどもぎゃらりー「みんなの夢ツリー」

大阪御堂筋イルミネーション

近隣の小学生によって未来への思いが書かれている平和の象徴の「鳩」が飾れています。

場所:北浜3交差点~新橋交差点

エリアも広いので探すのも難しいかもしれません。

 

見どころ③…マイメッセージツリー

大阪御堂筋イルミネーション

大切な人へのメッセージなどが刻まれています。

何年か前からあるようで事前にメッセージを書いていて、サプライズで見せる方もいるようですよ。

私も行く際はどんなメッセージがあるのか子供と一緒に探しながら楽しみたいです。

 

 

大阪御堂筋イルミネーション2022場所どこからどこまで?全長は?まとめ

ここまでは大阪御堂筋イルミネーション2022の場所はどこからどこまでなのか?と全長は何キロなのかと3つの見どころを調査してきました。

  • 大阪御堂筋イルミネーション2022の場所は阪神前~難波西口まで
  • なんと全長は4キロで世界的なスケール
  • 3つの見どころは音楽が連動するエリアや子供たちの思いが書かれた鳩や大切な人へのメッセージなど

毎年、私は子供連れなので混雑する日を避けて見に行ってみますので、ゆっくり写真も撮りながら見ることが出来ています。

クリスマス周辺や、土日、冬休みや年末などは混雑が予想されますので、ご注意ください。

また車の中からでも大阪御堂筋イルミネーション2022を楽しむことが出来ますが、運転中の写真や脇見運転にはお気をつけくださいね。

大阪御堂筋イルミネーション期間2022いつからいつまで?点灯時間は?はこちら>>