ゴロフキンVSカネロどっちが勝つ?
世間の下馬評や勝敗予想まとめ・戦績や動画で強さ徹底比較!
カネロvsGGG(C)DAZNから引用
ゴロフキンVSカネロの”第3戦”となる試合が、2022年9月17日に開催決定!
第2戦を終えてから、第3戦の試合交渉がされていましたが、コロナもあって交渉がまとまらず4年の時を経て実現されました。
歳月を経た2人の現在の強さはどれくらい差がついているのか気になりますね。
今回は、ゴロフキンVSカネロの勝敗予想や世間の下馬評、戦績や試合動画を参考にどっちが勝つのか強さを徹底比較してみましたのでご紹介していきます!
ゴロフキンVSカネロ【勝敗予想】どっちが勝つか世間の下馬評まとめ!
9.17カネロvs.ゴロフキン3 因縁のビッグマッチ正式発表 S・ミドル級4冠戦はカネロ有利予想https://t.co/IS9StDEvyC
— ボクシングビート (@beat_macc) May 25, 2022
まずはじめに、「ゴロフキンVSカネロ」第3戦の勝敗予想をまとめましたのでご紹介していきます
他にも、海外メディアの反応も記載しておりますのでご参照ください。
ゴロフキンVSカネロの勝敗予想「世間の下馬評」
決まったかぁ😩
ゴロフキンが勝つにはKOしかない 笑笑
カネロは圧倒的な勝ち方をすれば日本人に認めてもらえると思う
個人的にはカネロ有利と予想🤔
けどゴロフキンの応援📣
【ボクシング】ゴロフキンvsカネロの3度目の対戦が9.17正式決定!完全決着なるか(イーファイト) https://t.co/JSKb9m9sqh— 関口雄太ドクターストレッチ東京ミッドタウン店 (@lonmedaso) May 25, 2022
おそらくこれがゴロフキンのラストマッチになるだろう。GGGも衰えたと言われているがビボル戦のカネロを見ると勝てないって訳でもない、勝敗予想はゴロフキンの判定勝ち。https://t.co/M4N3KpQXI9
— 杉さま@STAY HOME (@_sugisama) May 25, 2022
Sミドル級での対戦となると、Lヘビー級まで身体を作れる、カネロ有利です。ゴロフキンはノー減ミドルなので、80㎏位から76㎏迄落として戦える身体を作れるかどうかが勝敗のポイントになると思います。ノー減でそのまま戦ったら厳しいと思います。テーマは筋トレですね。https://t.co/4r17BbGx2r
— 田島つよし (@t_tajima_reiwa) May 28, 2022
2人は過去に2試合しており、1試合目は引き分け。
2試合目は僅差の判定勝ち。
多くのファンはゴロフキンの勝ちだと推しており判定は物議をよんでいました。
ゴロフキンの負けはこの試合のみですが、年齢的な衰えも指摘されています。
以前の怖さがなくコロナ過でのブランクもありスピードフットワークも落ちている。
一方のカネロはフットワークもあり、コンビネーションブロウもあり、デフェンスもある。
カネロが大幅に有利だという人も少なくない。
しかしカネロ側は「やっぱりゴロフキンは強い」と負けを恐れて3戦目は嫌がっていたという話もき
きます。
海外メディアの反応
ゴロフキンがスピードがなくなって、今までの栄光の日々が今の彼を追い越したようにみえる。
圧倒されることは明らかだ。
現在のゴロフキンを分析していますが、やはり年齢もあってスピードが遅くなっており、かなり厳しい状況になると見ていますね。
レジェンドが”ノックアウト”されるのでないかなど、カネロの強さを強調する声が多いです。
勝敗予想はカネロの勝利とみていますね。
ゴロフキンVSカネロの過去の戦績 対戦結果は?
Photo by APから引用
これから過去2回の戦績を紹介していきます。
第1戦(2017年9月16日 ラスベガス T-モバイル・アリーナ)
カネロVSゴロフキン1https://t.co/wyk7xZKZBH
— 犬のジョー Joe the Dog (@white_japan) April 11, 2022
WBAスーパー&WBC&IBFミドル級タイトルマッチ
挑戦者 カネロ<118-110、114-114、113-115>王者ゴロフキン → 1-1で引き分け
第2戦(2018年9月15日 ラスベガス T-モバイル・アリーナ)
ゴロフキンのタフネスやべーな🤪
並のボクサーなら3回くらいボディでKOされてそう…
“【因縁のリマッチ】canelo vs golovkin II highlight カネロvsゴロフキン 2 ハイライト” を YouTube で見る https://t.co/3kIR62YyOh
— アンドレ。 (@DSKbaa) April 4, 2022
WBAスーパー&WBCミドル級タイトルマッチ
挑戦者 カネロ<115-113,115-113,114-114>王者ゴロフキン →2-0でカネロ勝利
しかし、この僅差の判定勝ちには疑問の声もあり、海外ではゴロフキンが勝利と投票したした人が62%という結果になっている。
ゴロフキン、カネロの戦績

Getty Imagesから引用
ゴロフキン、カネロの2人の注目選手になるまでの道のりや過去の戦績をみていきましょう。
ゴロフキンの戦績

ゲンナジー・ゴロフキン(22年4月撮影)(Nikkan Sports News.)から引用
ミドル級2団体統一王者 ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)40歳
元WBC世界ミドル級王者、現WBAスーパー・IBF世界ミドル級王者。KO率80%を超えるハードパン
チャー。
判定ではなく相手をKOで倒すことにこだわっている。
アマチュア大国だったカザフスタンをプロの世界でも強豪のボクサーの名産地としてしらしめた大立
役者である。
五輪銀メダルからドイツでプロに転向、そのあとアメリカに進出。
次から次に挑戦者をなぎ倒し世界にその力をアピールした。
最初のタイトルは18度防衛、4団体統一王者にもなっている
今までの戦績は44戦42勝(37KO)1敗1分
4月9日村田諒太(日本)と対戦しており9回でTKOで勝利し、強さを発揮している。
カネロの戦績

アルバレス選手(写真:AP/アフロ)(J-CASTニュース)から引用
S・ミドル級4団体統一王者 サウル”カネロ”アルバレス(メキシコ)31歳
元WBA・WBC・WBO世界スーパーウェルター級王者で元WBAスーパー・IBF世界ミドル級王者。
元WBO世界ライトヘビー級王者。
世界4階級制覇王者で史上7人目である。
15歳でプロになり、30代になり評価、人気ともを集めるようになり、メキシカンアイドルから世界の
スーパースターと呼ばれるようになった。
どんな相手でもいとも簡単に追い詰める抜群のプレス力と、豪快なパンチは輝いている。
今までの戦績は57戦39KO2敗2分
5月7日WBA・L・ヘビー級王者ドミトリー・ビボル(ロシア)に0-3で判定負け。
2013年9月のフロイド・メイウェザー(アメリカ)戦以来、9年ぶり2度目の黒星。
ゴロフキンVSカネロの勝敗予想どっちが強い?戦績徹底比較!まとめ
sportingnewsより引用
ゴロフキン、カネロの大注目の2人の第3戦勝敗予想していきました。前回から4年もたっており環境
の変化、身体的変化もありどちらが勝つのか?完全決着なるのか?
ゴロフキンは村田諒太にも勝利し、体力的な面も問題なさそうです。カネロもビルボに負けはしまし
たが、持ち前のフットワークでいい試合をしていました。
過去の対戦戦績をもとに勝敗予想していきましたが、3度目の正直で決着がつくのでしょうか?
まだ開催地などの詳細情報は決定していませんが、9月17日まで2人のニュースに注目していきましょ
う。