ディズニープラス解約方法!docomoやauにjcb解約できない時の対処法は?

ディズニープラス解約方法!ドコモやauにjcb解約できない時の対処法は?-3

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

引用:ディズニープラス公式サイト

ディズニープラスを解約したいけれど、登録方法や決済方法によって解約方法が異なるため戸惑ってしまう人が多くいるようです。

そこで今回はディズニープラスの解約方法をわかりやすく解説していきたいと思います。

そして、ユーザー数の多いdocom・auで「ディズニープラスを解約したはずなのにできていない!」、ディズニープラスをjcbカード会員で入会し「解約したいが解約ボタンがわからない!」という声をよく聞きますがこちらの対処法についても調査しましたので見ていきましょう。

 

 


ディズニープラスの解約前に確認しておく5つの注意点

ディズニープラスをスムーズに解約するために、解約前に以下の5つのポイントに注意してください。

  1. 登録方法・決済方法によって解約の仕方が違う
  2. docomo/Ahamo経由で登録の場合は解約すると動画・その他の特典が即利用できなくなる
  3. アプリを削除しただけでは解約されない
  4. 日割計算による返金はない
  5. 解約しても満了日まではディズニープラスを視聴できる(dアカウントを利用していない人)
それぞれ詳しく解説していきます。

 

①登録方法・決済方法によって解約の仕方が違う

ディズニープラスの解約方法は、登録方法や決済方法によって異なります。

ディズニープラスへ登録する方法(支払い方法)は以下の通り複数あり、自分がどの方法で登録したか、現在どのように支払いをしているのか、しっかり確認しておく必要があります。

  • 直接公式サイト・アプリから登録した(クレジットカード、Paypal決済)
  • dアカウント(docomo)経由で登録した(docomo払い)
  • Appleから登録した(iTunes決済)
  • Googleから登録した(Google playアプリ内課金)
  • Amazonから登録した(Amazonで支払い)
  • J:COMから登録した(J:COMでまとめて支払い)
  • docomoショップで登録した(docomo払い)
間違った方法で解約手続きを始めないように気を付けましょう!

 

②docomo/Ahamo経由で登録の場合は解約すると動画・その他の特典が即利用できなくなる

docomoやAhamo経由でディズニープラスに登録した場合、解約と同時に視聴できなくなります。

動画視聴以外の機能も利用できなくなるため、特典キャンペーンへの申し込みも無効となります。

docomoやAhamo経由で解約する場合は、更新日前である月末に解約するのがおすすめです。

無料体験期間のみでディズニープラスを解約したい方が多いようですね。

 

③アプリを削除しただけでは解約されない

他の動画配信サービスでも同じですが、専用アプリを削除しただけでは、解約はされないので注意しましょう。

アプリを削除しても、アカウント情報は残っていますし、契約は継続されています。

正しい解約方法で手続きしなければ、毎月の支払いはずっと続きます。

アプリの削除=解約ではないので、勘違いしないようにしてくださいね。

 

④日割計算による返金はない

ディズニープラスは、満了日(更新日)より前に解約しても、日割計算による返金はありません。

解約日に関係なく、1ヶ月分(1日〜末日分)の料金がかかるということです。

月末に解約したほうがギリギリまで楽しむことができますが、直前での解約は意外と忘れてしまうこともあるので、余裕を持って手続きを行いましょう。

 

⑤解約しても満了日まではディズニープラスを視聴できる(dアカウントを利用していない人)

dアカウントを使用しないでディズニープラスを登録しているユーザーは、解約して満了日まではディズニープラスを視聴することができます。

以下に当てはまるユーザーが該当します。

  • 公式サイトからクレジットカードで登録した
  • Paypalで支払いを行なっている
  • Apple、Googleplayストア、Amazonアプリストア、J:COMで課金している
手続き完了後に届くお知らせメールには「○月○日まで視聴が可能です」と記載されているので、必ずチェックしておきましょう。

 

ディズニープラスを解約する方法7つをご紹介

ディズニープラスを解約するには、7つの方法があります。

  1. ディズニープラス公式サイトから解約する方法
  2. My docomoから解約する方法
  3. Apple Storeから解約する方法
  4. Google Play Storeから解約する方法
  5. Amazonアプリストアから解約する方法
  6. J:COMから解約する方法
  7. docomoショップで解約する方法
それぞれを詳しく解説していきます。

 

①ディズニープラス公式サイトから解約する方法【WEB】

ディズニープラスの公式サイトから直接登録した場合(クレジットカード払い、Paypal決済のユーザー)は、公式サイトから解約ができます。

  1. ディズニープラス公式サイトにアクセス
  2. ログイン後【アカウントの詳細を確認する】をタップ
  3. サブスクリプション欄にある料金プランをタップ
  4. スクロール後、【解約する】をタップ
  5. 任意のアンケートに答えて解約完了。
ディズニープラスは解約しても、次の更新日までは引き続き視聴可能なので、安心してくださね。

すぐに届く解約完了のお知らせメールの確認もお忘れなく!

 

②My docomoから解約する方法【WEB】

dアカウントを使い、docomo経由で契約した場合は、「My docmo」から解約が可能です。

  1. My docomoにアクセスする
  2. パスワードを入力して「パスワード確認」をタップ
  3. 「ご契約内容」をタップ
  4. 「現在契約中の主なサービス」内に表示されているディズニープラスの「解約する」をタップ
  5. 「手続き内容」や「注意事項に同意」にチェックを入れ「次へ」をタップ
  6. 手続き内容を確認し「手続きを完了する」をタップ
  7. 2段階認証をして解約完了
なお、Mydocomoから解約すると、ディズニープラスの視聴はすぐにできなくなってしまいますので解約のタイミングに注意してくださいね。

 

③Apple Storeから解約する方法【WEB】

ディズニープラスをiPhoneやiPadのiosアプリから登録した場合は「iTunes決済」が実行されています。

解約する際は、iPhoneやiPadの「設定」アプリから以下の手順で解約します。

  1. iPhoneやiPadの「設定」アプリを開く
  2. 「ユーザー名(自分の名前)」をタップ
  3. 「サブスクリプション」をタップ
  4. ディズニープラスの表示を選び「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
  5. 解約完了
「iTunes決済」をしている場合は、ディズニープラスの公式サイトからは解約できませんので注意してください。

 

④Google Play ストアから解約する方法【WEB】

ディズニープラスをAndroidアプリから登録した場合は「GooglePlayストア決済」が実行されています。

解約は「GooglePlayストア」から以下の手順で行います。

  1. Androidスマートフォン、タブレットで「Googleplayストア」を開く
  2. 「メニュー」→「定期購入」をタップ
  3. 「ディズニープラス」をタップ
  4. 「定期購入の解約」をタップ
  5. 解約完了
「GooglePlayアプリ」で決済をしている場合、ディズニープラスの公式サイトやアプリからは解約できませんので注意しましょう。

 

⑤Amazonアプリストアから解約する方法【WEB】

ディズニープラスをFireTVで契約した場合は「Amazonアプリ内課金」が実行されています。

解約は「Amazon」から以下の手順で行えます。

  1. Amazonアカウントにログイン
  2. メニュー内の「メンバーシップおよび購読」をタップ
  3. 「ディズニープラス」を選び「アプリのサブスクリプション設定」をタップ
  4. 「アクション」を」選ぶ
  5. 「自動更新をオフにする」をタップ
  6. 一度画面が変わるのでもう一度「自動更新をオフにする」をタップ
  7. 解約完了
Amazonでの解約は「自動更新をオフにする」=「解約」となるので少々分かりにくいかもしれないので、解約後のお知らせメールを必ずチェックしましょう。

 

⑥J:COMから解約する方法【WEB】

ディズニープラスをJ:COM経由で契約した場合は「J:COMカスタマーセンター」にて解約が可能です。

居住地域ごとによって電話番号が異なっていますので、事前に問い合わせ先を確認しておきましょう。

解約手続きが完了しても、翌月1日までは動画の視聴が可能です。

ディズニープラスの解約手続きにこんな意見が見られました。

これからも改善を続けて欲しいですね。

 

⑦docomoショップで解約する方法【店舗】

docomo経由で登録した場合、お近くのdocomoショップでの解約が可能です。

dアカウントやIDがどうしてもわからない場合は直接ショップで手続きしてもらいましょう。

必要な持ち物は以下の通りです。

  • 「運転免許証」や「マイナンバーカード」などの身分証明書
  • 支払いに使っているクレジットカード
事前に来店予約をしてから行くと待ち時間も少なく、スムーズに手続きができますよ。

 

ディズニープラスでdocomo・au・jcbが解約できていない時の対処法

「ディズニープラスを解約したはずなのにできていない!」という声をよく聞きますが原因は何なのでしょうか。

ユーザー数の多いdocom・auでの解約ができていない時の対処法について調査しましたので見ていきましょう。

また、ディズニープラスをjcbカード会員で入会し、解約したいが解約ボタンがわからないという声が上がっているようでこちらの対処についても併せて調査しました。

 

ディズニープラスを解約できていない時の対処法【ドコモ編】

◆My docomoがメンテナンス中の場合

ディズニープラスが解約できない場合、My docomoがメンテナンス中であることが原因として考えられます。メンテナンス中は解約手続きができません。

My docomoでは、毎週火曜日午前10時半〜翌日午前7時まで定期メンテナンスを行っているので、その時間帯を避けて解約手続きを行いましょう。

 

◆IDとパスワードを忘れた場合

dアカウントのIDとパスワードを忘れてログインができない場合は、再発行の手続きを行いましょう。

My docomoの「IDをお忘れの方」にアクセスしましょう。

 

◆それでも対処でいない場合はドコモに問い合わせる

ディズニープラスの規約手続きがうまくできなかった場合は、docomoのインフォメーションセンターへ問い合わせるか、docomoの店頭に行って解約できない旨を伝えましょう。

docomo利用者 151 【docomoインフォメーションセンター】
docomo以外のユーザー 0120800800 【NTTコミュニケーションズ】

対応時間は9:00〜21:00です。

解約手続きに戸惑ってしまう方が多いようです。

 

ディズニープラスを解約できていない時の対処法【au編】

◆ディズニープラスの登録した場所を確認する

ディズニープラスをどこから登録したのか忘れてしまった場合は、ディズニープラスの公式アプリから確認することができます。

  1. 公式アプリ下部のプロフィール画像をタップ
  2. アカウントをタップ
  3. サブスクリプションの欄から確認する

 

◆ディズニープラスの登録場所に合った解約方法を行う

ディズニープラスの登録場所がわかったら上で紹介した登録場所ごとの解約方法を実行してみましょう。

 

◆それでも対処できない場合はディズニープラスカスタマーセンターに問い合わせる

それでも解約できない場合は、ディズニープラスカスタマーセンターに電話またはチャットで問い合わせましょう。

 

ディズニープラスを解約できていない時の対処法【jcb編】

◆ディズニープラスにjcb会員で入会したユーザー

2022年6月28日〜9月30日の期間で開催されたjcbカード会員向けのディズニープラス2ヶ月無料視聴キャンペーンでディズニープラスに入会したユーザーの方が多くいるようです。

そして、無料期間が終わり解約手続きをしたいユーザーが解約できないといった問題が起こっているようです。

 

◆解約ボタンがわからない時の対処法はディズニープラスカスタマーセンターへ

どうやら、解約ボタンが表示されず、ディズニープラスを解約できない問題が起こっているようです。

対処法としては、ディズニープラスカスタマーセンターに、電話またはチャットで問い合わせることで解約ができます。

 

ディズニープラス解約方法!ドコモやauにjcb解約できない時の対処法は?まとめ

ディズニープラスの解約方法と、docomo、au、jcbで解約できない時の対処法を紹介してきました。

  • 登録方法・決済方法によって解約の仕方が違う
  • ディズニープラスを解約するには、7つの方法がある
  • My docomoがメンテナンス中の場合は解約手続きができない
  • どうしても対処できない場合はディズニープラスカスタマーセンターに問い合わせる

ディズニープラスの解約方法は複数あるので自分がどこで登録手続きをしたのか解約前に確認しておいたほうが良さそうです。

docomo、au、jcbで解約できない時の対処法も活用してみてくださいね。

「どうしても対処できない場合はディズニープラスカスタマーセンターへ問い合わせる!」も覚えておくことをオススメします。

>>ディズニープラスの音声や字幕がおかしい時はこちら