香嵐渓もみじまつり【屋台】どこ?食べ歩きおすすめメニューは?

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこ?食べ歩きおすすめメニューは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


Pocket

香嵐渓もみじまつりが11月1から11月30日まで開催されます。

香嵐渓は愛知県にある大人気紅葉スポットです。

約4000本のもみじが色づきこの時期たくさんの見物客で賑わいます。

綺麗な紅葉が見られるだけでなく、香嵐渓もみじまつりはたくさんの屋台グルメが楽しめることでも有名なんです。

紅子
香嵐渓もみじまつりどんな屋台があるのかしら?
葉太
香嵐渓もみじまつりの屋台は食べ歩きにぴったりのメニューが豊富らしいよ!

本記事では香嵐渓もみじまつりの屋台について徹底解説いたします。

食べ歩きにおすすめのメニューや、寒い時期にうれしいおすすめあったかメニューもご紹介しますので是非最後までご覧ください。

 

>>香嵐渓レジャーツアーが予約できる<<

 

Contents
  1. 香嵐渓もみじまつり【屋台】どこかマップ付きでご紹介
  2. 香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー5選
  3. 香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー3選
  4. 香嵐渓もみじまつり【屋台】出店数や時間を徹底調査
  5. 香嵐渓もみじまつり【屋台】どこ?食べ歩きおすすめメニューは?まとめ

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこかマップ付きでご紹介

香嵐渓もみじまつりではたくさんの屋台が出店します。

昨年は60店舗以上の屋台が出店していたようですよ!

まずは屋台が並ぶおもなエリアを4つご紹介します。

香嵐渓もみじまつり【屋台】
  1. 宮町駐車場エリア
  2. 足助西町第二駐車場エリア
  3. 香嵐渓広場
  4. 足助村エリア

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこか①宮町駐車場エリア

駐車場から香嵐渓の入り口に入ったすぐのところ、通り一面に屋台がならびます。

昨年は30を超える屋台が並んでいたようです。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこか②足助西町第二駐車場エリア

巴橋を渡ってすぐ右側、もみじのトンネルに向かう途中です。

巴橋は飯盛山の全景を見ることができ、古い街並みや遠くの足助城まで綺麗な眺めが楽しめる

人気スポットです。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこか③香嵐渓広場

香嵐渓のちょうど中央付近に位置しており、三州足助屋敷のとなりのエリアです。

川からの冷気の影響か早くからもみじが色づき始めるそうですよ。

猿回しのイベントもこの広場で行われます。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】どこか④足助村エリア

赤い吊り橋(香嵐橋)を渡ってすぐ。

レストランとカフェが併設されていますが、露天販売も行われています。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー5選

香嵐渓もみじまつりではたくさんの屋台が出店しますが、まずは食べ歩きにおすすめのメニューをご紹介します。

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー
  1. 五平餅
  2. 猪フランク
  3. 鮎の塩焼き
  4. カレーパン
  5. もみあげまん

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー①五平餅

香嵐渓と言ったら五平餅ははずせないですよね!

香嵐渓ではたくさんのお店が五平餅を販売しています。

香ばしい味噌の香りがたまりません!

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー②猪フランク

香嵐渓名物、猪フランク!

猪のフランクってとてもめずらしいですよね。

パリッとした皮にジューシーなお肉。

香嵐渓に行ったら必ず食べるという方が多いそうですよ。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー③鮎の塩焼き

自然の中で食べる鮎の塩焼き最高ですね!

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー④カレーパン

約30センチもある長ーいカレーパン!

まさに食べ歩きにぴったりです。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】食べ歩きおすすめメニュー⑤もみあげまん

衣をつけて揚げたもみじ饅頭に大きめの粒の塩がかかっています。

甘さとしょっぱさのハーモニーがたまりません。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー3選

11月になるとだいぶ気温も下がり、温かいものが食べたくなりますよね。

次は、香嵐渓もみじまつりのあったかおすすめメニューをご紹介します。

香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー
  1. 猪汁
  2. ラーメン
  3. 栗しるこ

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー①猪汁

豚汁ならぬ猪汁!

猪のお肉からいいだしが出ています。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー②ラーメン

寒い時にすするラーメンって最高ですよね!

ソーセージのZiZi工房のチャーシューが美味しいと評判です。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】おすすめあったかメニュー③栗しるこ

小布施栗を使った贅沢なおしるこです。

栗の風味が堪能できます。

手作りの白玉入りがうれしいですね。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】出店数や時間を徹底調査

ここまで香嵐渓もみじまつりのおすすめメニューをご紹介してきました。

ここからは屋台の出店数や営業時間・営業期間のご案内です。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】出店数:60店舗以上

香嵐渓もみじまつり、昨年は60店舗以上の屋台が出店しました。

香嵐渓ならではの猪や鹿を使ったジビエメニューや、定番のたこ焼き・チョコバナナ・たい焼き・焼きそば・串カツなど様々な屋台が並びました。

今年の出店数についてははっきりとした情報はありませんが、昨年と同じくらいの屋台の出店があると予想されます。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】営業時間をご紹介

2023年の屋台の営業時間については詳細な情報が出ていませんが、過去の例を見てみましょう。

過去の屋台営業時間
  • 平日:10時頃~16時頃
  • 土日祝日:9時頃~17時頃

今年も例年と同じような時間帯での営業が行われるのではないでしょうか。

 

香嵐渓もみじまつり【屋台】期間:11/1~11/30

屋台の出店期間は、香嵐渓もみじまつりの期間にあわせて、11/1~11/30までです。

過去には出店エリアによって土日のみ営業の屋台もありました。

土日は屋台の営業時間も長いですし、様々な種類の屋台が楽しめる可能性がありますね!

>>土日の香嵐渓もみじまつりは激混み!?こちらをチェック

 


香嵐渓もみじまつり【屋台】どこ?食べ歩きおすすめメニューは?まとめ

香嵐渓もみじまつりの屋台、出店場所とおすすめメニューをご紹介しました。

では、情報をおさらいします。

香嵐渓もみじまつり【屋台】出店場所
  1. 宮町駐車場エリア
  2. 足助西町第二駐車場エリア
  3. 香嵐渓広場
  4. 足助村エリア
香嵐渓もみじまつり【屋台】メニュー

【食べ歩きにおすすめメニュー】

  1. 五平餅
  2. 猪フランク
  3. 鮎の塩焼き
  4. カレーパン
  5. もみあげまん

【おすすめあったかメニュー】

  1. 猪汁
  2. ラーメン
  3. 栗しるこ
香嵐渓もみじまつり【屋台】出店数・営業時間・営業期間
  • 出店数:60店舗以上
  • 営業時間
    平日が10:00頃~16:00頃まで
    土日祝日は9:00頃から17:00時頃まで
  • 営業期間・・・もみじまつり期間と同じ:11/1から11/30まで

香嵐渓もみじまつりは11月1日から30日まで開催されます。

紅子
香嵐渓もみじまつり、早速計画をたてなくちゃ!
葉太
香嵐渓もみじまつり、屋台のおすすめメニューの食べ歩き楽しみだね!

香嵐渓もみじまつりの期間中、周辺道路は毎年大変混雑するようです。

余裕をもって出掛け、紅葉と屋台グルメを思い切り楽しんでくださいね!

 

>>香嵐渓レジャーツアーが予約できる<<