【速報】安倍元首相の国葬、今年秋に実施へ 政府https://t.co/yTZoiyy4Tf
安倍元首相の葬儀について、政府は今年秋に「国葬」で行う方針を固めた。 pic.twitter.com/UAQeqMTbWR
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 14, 2022
先日銃殺された安倍元首相の国葬が今年秋に実施決定しました。
国葬という言葉は聞いたことはありますが、具体的にどんな葬儀なのか、国民葬との違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか。
また一般人が参列できるのか、当日は祭日や祝日になるのか、国民としては気になるところですよね。
ここでは秋に行われる安倍元首相の国葬を前に、国葬はどんな葬儀なのか、また国葬には一般人の参列は可能なのか徹底解説していきたいと思います。
国葬は祝日祭日になる?学校は休み?
田中さんの仕事場に行ってきた。
安達「国葬が9月27日に決まったようです」
田中「吉田茂以来だな。中学校が休みになったのは覚えてる」
安「ほほう」
田「学校に提出する日記があって、「吉田茂の功績は学校を休みにしてくれたこと」と書いて担任に怒られた。
安「昔から今と変わらんのねえ」— 安達裕章 (@adachi_hiro) July 20, 2022
国葬は祝日祭日?
国葬儀の日が休日になるのかどうかSNSでは話題になっています。
戦後、国葬儀が行われたのは昭和天皇と吉田茂元総理大臣の2名です。
【戦後おこなわれた国葬儀】
・1989年2月24日
昭和天皇の国葬儀『天皇大喪の礼』
・1967年10月31日
吉田茂元総理大臣の国葬儀
昭和天皇の国葬儀は国民は休日になりました。
国民は喪に服すため、TVも娯楽番組は放送されなかったそうです。
吉田茂元総理大臣の国葬では休日になりませんでしたが、官庁や学校は午後からの休日となったそうです。
国葬で休日になるのは、天皇の国葬儀のみではないかと言われています。
今回は内閣総理大臣の国葬儀ですので、前例と同じであれば午後から休日になるということも考えられるかもしれませんね。
また、現時点での候補日は9月27日。
この日は会場である日本武道館では他のスケジュールが数日間入っていない唯一の日であったことで候補日にされたと考えられます。
国葬儀の日が休みになる可能性は?
結論から言うと、安部元総理大臣の国葬儀が休日になる可能性は低いと思われます。
理由は、国民の休日(祝日)は法律によって定められているからです。
もしも国葬儀の日を休日とするのであれば、新たな法律を定めなければならなくなります。
これは難しい問題ですよね。
前例がない分何とも言えませんが、あまり期待しない方がいいと言えるでしょう。
吉田茂元総理大臣の国葬儀と同じく、官庁や学校は午後から休日になることはあるかもしれませんね。
また、自治体や会社、学校によっては独自の判断で休日とする場合もあるかもしれません。
そこはわからないところですね。
国葬とはどんな葬儀?一般人は参列できるの?
安倍元首相「国葬」参列者にプーチン大統領の名前 武道館周辺の完全封鎖では済まない事態になりそう… https://t.co/jyvAHqgBkJ
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) July 21, 2022
国葬とはどんな葬儀?
国葬とは、国の儀式として葬儀をおこなうこととされています。
費用は国が負担してくれます。
安部元総理大臣は、憲政史上最長の8年8か月にわたり総理大臣として様々な実績を残しました。
そして、国内だけでなく外国からも広く哀悼や追悼の意が寄せられていることから、岸田総理大臣は安部元総理大臣の国葬儀を行うことを決めたようですね。
国葬は一般人が参列できる?
1967年9月31日 吉田茂元首相国葬に参列された皇太子同妃両殿下 pic.twitter.com/ktzqA3pqED
— 星子 (@kgfh2ifgNihk5ta) July 14, 2022
国葬への一般人への参列は難しいと考えられます。
コロナ禍ですし密になる状況を回避できない、そして日本武道館への収容人数からすると皇族・政府関係者・ご遺族だけになることかと考えられます。
安倍元首相の国葬の世論調査
熊本日日新聞の調査では、安倍晋三氏の国葬について反対は「49%」で、賛成の「42%」を上回った。
自民党の茂木君、この調査結果をなんとする!?#国葬反対 https://t.co/e6HjFervnj— 白坂和哉|YouTuber 2.4万人&ジャーナリスト ”突き刺さる” 政治情報を提供します! (@shirasaka_k) July 21, 2022
国葬に関する声は様々ですね。
反対・賛成、半々です。
どちらにせよ安倍首相が安らかに眠りにつかれることを祈ります。
それより安倍首相は国葬を望んでおられるのでしょうかね。
安倍元首相の死の経緯
演説中に銃撃を受け死亡した安倍晋三元首相を悼み、豪シドニーの観光名所、オペラハウスでは10日夜、屋根の部分に日の丸がライトアップ。 pic.twitter.com/uJpJ9z37IG
— ロイター (@ReutersJapan) July 12, 2022
安倍元首相銃殺当日の出来事
参院選を間近に控えた7月8日午前11時30分、近鉄大和西大寺駅前で応援演説のため壇上に登った安倍元首相の背後から、突如2発の銃弾が放たれ、白煙があがりました。
あまりに突然の出来事に、1発目では周辺のSPは反応できず、2発目は後ろを振り向こうとした安倍元首相の左胸と首を貫通。
心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、懸命の治療も虚しく、死亡が確認されました。
安倍元首相殺害に至った犯人の経緯
安倍元総理暗殺犯の母を破産させた宗教団体名を、あの週刊文春ですら書けない。本当に日本のタブーなんだなー。統一教会。
https://t.co/smqwFTlRRs— 町山智浩 (@TomoMachi) July 10, 2022
母親が宗教に没頭し、大病を患う兄が自殺した山上徹也容疑者。
今回の事件へのキーは、山上徹也容疑者が自殺未遂に至った不遇な家庭環境だと考えられます。
入信した母が破産した後も団体に金を納め続けていたため、許せなかったと山上徹也容疑者は供述しています。
自分が置かれた境遇へのやり場のない怒りをどこに向ければ良いのか、山上容疑者自身もコントロールができなくなっていたのでしょうかね。
国葬は祝日祭日?学校は休み?一般人の参列は可能?まとめ
国葬にした方が、世界の要人も喜んで参列するだろうな…
サミットさながらの国葬。
もしかしたら世界平和に繋がるかもしれない。そんな言い訳で良いから、国葬にして欲しい。
とても頑張っていたじゃないですか。
頑張る人が報われる世の中が良い☺️
— 笠間昇#綾瀬市議 【kasamax channel】 (@kasamax) July 11, 2022
安倍元首相の国葬には様々な意見がありますが、この国葬をきっかけに世界平和に繋がるきっかけが欲しいと書いてあるツイートを見てうるっときてしまいました。
そうですね、頑張る人が報われる世の中であって欲しいです。
安倍首相、本当にありがとうございました!